ノビタキもやって来た。
今回は、久しぶりにデジスコ担いで、A田圃に出かけてみました。(10月10日)
今の時期、ここではノビタキで賑わうのですが、この日は、まだ時期が早かったのか、元気だったのはモズだけです。
お会いした鳥撮りさんたちも、手持無沙汰で、ノビタキ求めて、周辺をウロウロ。
昨年、このポイントでノビタキを撮ったのが10月18日だったので、少し早かったのかも知れません。
出会った鳥撮りさんと立ち話をすると・・・・・・「2日ほど前に3羽ほどのノビタキを撮った人がいる。」・・・・とのこと………やっぱり来てる!!
しばし散策をするも、肝心のノビタキの姿はなく、モズを相手に遊んだ後、諦めて駐車場に向かって歩き始めると・・・・・
田圃のはずれの道端にノビタキが・・・・・・・・・3羽ほどいるようです。
早速デジスコとをセットし、手持ちのニコンV3で、交互に撮り比べです。
今回は、まずV3で撮った写真から載せてみたいと思います。(一部トリミング)
ノビタキ(野鶲)
日本では、中部以北の高原などで、夏鳥として繁殖しますが、ちょうど今頃、旅鳥として、全国を通過していきます。
特に、夏羽の雄は人気があるようですね。
同じ時期に通過していくキビタキやオオルリ・ヒタキの仲間より、なぜかこのノビタキに秋を感じるのは私だけでしょうか。
ノビタキは、昆虫・クモなどを主食として、フライングキャッチをすることでも有名です。
次の写真、頭上に飛ぶトンボが気になるようで・・・・・・・・フライングキャッチする所が撮れるか!!!
緊張しながら、カメラを構えて待機するが、一向に飛び上がってくれません。
何度が、シャッターを空打ちして、今か今かと待つものの、結局、捕食を諦めた(?)ようです。
トンボは命拾い!!お腹がいっぱいだったのかな??残念!!
一方、こちらのノビタキは、見事トンボをゲット!!
コセンダイグサでしょうか。この上がお気に入りのようです。
風にゆらゆら揺られながら、気持ち良さそうです。
ノビタキは、高い所がお好き!!
アップで撮るより、遠景で撮る方が絵になる典型的な野鳥かも知れません。
風に揺られながら、器用にバランスをとります。
次は、オオアレチノギク(?)の上で、高みの見物です。
古い鳥図鑑には、このノビタキを、スズメ目ツグミ科としていましたが、2012年の「日本鳥類目録7版」で、ちょっと出世(?)して、スズメ目ヒタキ科に単独のノビタキ属に登録されていますね。
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- ツルシギの飛び物、大失敗(2014.11.18)
- ハマシギ(浜鷸)(2014.11.15)
- ツルシギが目の前に…(2014.11.13)
- 今は懐かしいツルシギ(2014.11.10)
- モズ(百舌鳥)の面白い(?)お話(2014.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは、ご無沙汰しておりました。
ノビタキ、見事にとらえてますね。後ろから2枚目柔らかい背景に鳥も草も引き立ってとてもきれいです。
スズメと同じくらいの感じなので私が観てもスズメがいるくらいにしか見えないかもしれませんね。
今度、見分けられるように注意して見てみます。
投稿: 旅の駱駝 | 2014年10月25日 (土) 18時09分
こんばんは
ノビタキかわいいですね。
細い枝に止まってるんですね。
ゆらゆらしてる感じが伝わってきます。
トンボキャッチの画像、なんだか得意げなお顔?
きれいなお写真にほっこりしました
投稿: みい | 2014年10月25日 (土) 21時02分
ノビタキさん 草の上にとまって可愛い鳥さんなんですね~。
トンボを追って上を向いてる姿がメルヘンチックで可愛いです。
正面を向いた顔 いたずらっ子みたいですね~!
最後の写真 とっても好きです~!
投稿: りり | 2014年10月25日 (土) 21時39分
こんばんは。
最近ノビタキを撮った所と同じように見えましたがここはA公園の田圃ですか?
私たちはノビタキを探してやっと1羽がいて撮ったのが草の上でした。
色々な所に止まってくれてとても羨ましく思いました。
ノビタキの色々な表情もイイですね~!!
投稿: ひこ | 2014年10月25日 (土) 22時37分
>旅の駱駝さん
おはようございます。
ありがとうございます。
ノビタキ、今や、秋の象徴みたいな野鳥ですが、可愛いですよ。
確かに、慣れないとスズメと間違ってしまうかもしれませんが、どこかで会えるといいですね。
>みいさん
おはようございます。
草枝の天辺に止まるのが好きで、風に揺られて器用にバランスをとる姿を見てると癒されますよ。
大きなトンボも、一飲み、見かけによらず大食漢です。
いっぱい食べて体力をつけて、また南へ旅立っていきます。
投稿: ソングバード | 2014年10月26日 (日) 06時36分
>りりさん
おはようございます。
スズメくらいの野鳥ですが、コスモスや、ススキ・セイタカアワダチソウ・ソバの花などに止まってくれるので、
鳥撮りさんたちのいいモデルさんなんですよ。
正面顔、確かにいたずらっ子みたいな顔してますね。
今度、機会があれば、ドアップの写真でも撮ってみましょうか!!
>ひこさん
おはようございます。
そうですよ!A公園の田圃ですよ。
ここには毎年ノビタキが、結構長く滞在します。
コスノビは無理ですが、個体数も多いので、結構、楽して撮れるんですよ。
投稿: ソングバード | 2014年10月26日 (日) 06時44分
トンボを捕る瞬間を撮影って、すごいですね!
貴重な写真を見せて頂きました!
投稿: Mai | 2014年10月26日 (日) 07時38分
私もノビタキを見れば秋が強く感じます。
キビタキやオオルリは夏の間は里山で見られるので秋の実感は余りありませんが・・・
ノビタキを見たり、モズの鳴き声を聞いたとき強く秋を感じます。
ノビタキは今年も充分撮ることが出来ました。
当地方の方が田舎で自然が多く残っているのかもしれませんね。
そして今日、我が家の近くで今秋初のジョウビタキを見ました。
投稿: county walker | 2014年10月26日 (日) 14時32分
こんにちは
背景の枯れ草色混じりの田んぼ(?)の色合い、セイタカアワダチソウの黄色、
そしてノビタキのオレンジ色と茶色の中間のような色…
すべてが柔らかな秋色をしていますね。 秋以外の何ものでもない様子。
どのお写真も胸に沁みます。こういう光景は見ていて全然飽きません。
投稿: ポージィ | 2014年10月26日 (日) 15時16分
こんばんは
ノビタキかわいらしいですね。
上を飛んでいるトンボを見上げている姿なんか最高です。
思わず頬が緩んでいました。
お腹空いてなかったんでしょうね。
素晴らしい写真ばかりでした。
投稿: nampoo | 2014年10月26日 (日) 19時04分
こちら鴨川でも一番に秋を知らせてくれますね。
今年は10月5日、例年通りの初認でした。
トンボを見つめるノビタキ、かわいいですね。
額縁に入れてしまいたいです。
投稿: tidori | 2014年10月26日 (日) 19時17分
ノビタキは草の天辺に止まるのが絵になりますね。
トンボを掴んで知るシーン…ナイスショットです。
次は冬の小鳥たちですね。
投稿: noharatugumi | 2014年10月26日 (日) 22時48分
>Maiさん
おはようございます。
飛んでるトンボを捕るなんて、すごいでしょう!
大きなトンボも、丸呑み!!結構大食漢です。
時にはホバリングしながら、小さな虫を撮ることもありますよ。
>country walkerさん
おはようございます。
秋らしくなりましたね。
そんな秋にお似合いのノビタキですが、今年も、コスノビは撮れそうにありません。
ジョウビタキ、もう現われましたか。
こちらも、そろそろでしょうね。
>ポージィさん
おはようございます。
本当は、コスモスやソバの花に止まるノビタキを撮りたいのですが、
今年もまたまたズボラして、近場のセイタカアワダチソウで我慢です。
田園風景をバックに撮るのも秋らしいでしょう。
このシリーズ、もう少し続けますからね。
投稿: ソングバード | 2014年10月27日 (月) 06時00分
>nampooさん
おはようございます。
有難うございます。
ノビタキ、秋の風物詩みたいなものですが、この時期になると楽しみが増えます。
トンボを見上げているところ、面白いでしょう。
このまま飛びついてくれれば面白い写真が撮れたんですけど・・・・
>tidoriさん
おはようございます。
ノビタキも、秋の代表選手みたいになりましたね。
春に比べて、秋の方が、個体数が多いからでしょうか。
トンボを見上げてる写真、私もお気に入りなんです。
我が家では、額に入れて飾ってますよ。(笑)
>noharatugumiさん
おはようございます。
ノビタキ、見沼では数が少ないですね。
トンボを見上げてるところは、偶然だったんですが、ラッキーでした。
そろそろジョウビタキが現われてもいい時期ですね。
投稿: ソングバード | 2014年10月27日 (月) 06時08分
ノビタキも、渡って行きましたか、今月初めまで見かけたのですが、さすがにこちらでは、見かけなくなりました・・・
スッカリ冬羽になってますね~トンボを捕まえた所も、良いですね~
投稿: てっちゃん | 2014年10月27日 (月) 13時46分
おー!!みごとトンボをゲットですね!!
トンボが気になって目で追っている様子が、
よくわかりました^^
コセンダングサとノビタキさんの数枚、
草についている実がアクセントになっていて、
とってもキレイですね^^
ノビタキさんも、とてもいい表情してますね^^
投稿: 音函 | 2014年10月27日 (月) 20時55分
>てっちゃん
こちらでは、今まさにノビタキブームですよ。(笑)
残念ながら冬羽で、地味ですけど・・・・
今のノビタキは、トンボが大きな栄養源になってるようですよ。
>音函さん
おはようございます。
トンボを目で追いながら・・・・・・なかなか愛嬌があるでしょう。
コセンダイグサの上が好きみたいですが、あのトゲトゲが気にならないのでしょうかね。
ここで、栄養いっぱいとって、無事旅立って行ってほしいものです。
投稿: ソングバード | 2014年10月28日 (火) 06時46分