ニラの花に集まる虫たち(ヒメアカタテハなど)
M公園では、ヒタキの仲間で賑わってますが、そんな折、先日撮ったトモンハナバチをもう一度撮りたくて、出かけてみました。
辺りの田圃は、もう黄金色に輝いて、刈り取りも間もなく始まりそうです。
先日と同じニラの花の所を探しても、肝心のトモンハナバチの姿はどこにもなく、ツヤハナバチの仲間(?)がいるだけ。
ニラの花が咲くところを何度か往復してみるものの、やはりトモンハナバチは見つかりません。
花曇りの日だったのですが、面白いことに陽が射し始めた途端、一斉にヒメアカタテハが集まってきました。
ヒメアカタテハ(姫赤立羽)は、夏の終わりころから秋にかけてが一番多く見る事が出来ます。
また、面白いことに、アカタテハなど、他の縦は蝶の仲間は、花以外の樹木の樹液などに集まることが多いのですが、この蝶はどういう訳か花にしか来ないようです。
翅の表側より、裏側の方が模様が複雑で、綺麗かもしれませんね。
よく見ると、胸から腹にかけて、びっしり毛(?)が生えてますね。
この毛(?)は、よく見ると、目の周辺にもびっしり生えてます。
ピクセル等倍で切り取ってみると・・・・・・・・・ビックリ!!
ほかの蝶も同じように生えてるみたいですが、ヒメアカタテハのは長くて、なでなでしたくなるような毛並み(??)です。
お馴染みの小さなシジミチョウですが、今年はやたら目立ちます。
この子はお嬢さんですね。雄に比べて、やっぱり地味です。
今度は、ミヤマセセリをドアップで撮ってみます。
なんだかワンちゃんの顔のように見えます。
帰り際、池に寄ってみると、まだ綺麗なスイレンが咲いてました。最盛期と比べて、花は小ぶりになってます。
もちろん、そんな花には蜜を求めて、蜜蜂も・・・・・・
ツユクサも、だいぶくたびれてきてますが、所々、綺麗な花を咲かせていました。
今日のおまけは・・・・・・・・・・・・・
由緒ある氷川女体神社のご神木のケヤキの木に出来た大きなこぶ。
いったい何に見えるでしょうか?
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヒメクロホウジャク(姫黒蜂雀)2014(2014.10.21)
- ニラの花に集まる虫たち(ヒメアカタテハなど)(2014.09.22)
- アオスジアゲハ2014(2014.09.18)
- 真夏の公園散歩(2014.08.15)
- 蜜蜂ブンブン(2013.07.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは
ニラの花にはいろんな虫が集まってきて楽しいですね。
ヒメアカタテハ、今年はまだ見てません~
迫力のドアップですね! ほんと毛むくじゃら。
撫でたら気持ち良さそうですね 笑
ヤマトシジミは、うちの近辺では、去年まではたくさん見たのに
今年はなぜかとても少ないです。食草でも減ったのでしょうか。
セセリちゃんたちは、大きな目が可愛いですね。
正面顔は、なるほどシーズーなど鼻が尖っていなくて目が大きな
ワンコに雰囲気似てますね♪ 縫いぐるみみたいです♪
投稿: ポージィ | 2014年9月22日 (月) 11時23分
最後の写真、クマさんですか。なるほど・・・。
わたしには逆立ちしている子ブタちゃんに見えますよ。
投稿: tidori | 2014年9月22日 (月) 12時18分
こんにちは。
ソングバードさんの花や蝶等の昆虫類の写真は実に良いですね!!
野鳥もいいですけど・・・
ヒメアカタテハの模様は裏側が本当に綺麗です。
大きく拡大すると毛並みが長いのに驚きです。
何気なく見ている蝶もたくさんの種類があるんですね・・・
最後のコブは私も鼻がブタさんに見えました。
投稿: ひこ | 2014年9月22日 (月) 17時11分
昆虫のことは全く分りませんが、アカタテハの毛並み? は本当に美しいですね~
それにミヤマセセリ・・・
昆虫の顔はトンボなど怖い顔が多いのですが、これはペットのワンちゃんの顔ですね。
しかしこれほどドアップで撮れるとは、やはり凄いです。
投稿: c.walker | 2014年9月22日 (月) 18時56分
こんばんは。
ヒメアカタテハのびっしり生えた毛、
さすがソングバード様が撮られると凄いですね。
昨日、何枚も撮ってきましたが、こんなことできません。
こちらにもセセリチョウ、色々いますが、ミヤマセセリはこちらではあまり見かけませんので、
次回は裏翅、表翅も是非お願いいたします。
投稿: nampoo | 2014年9月22日 (月) 20時06分
>ポージィさん
おはようございます。
ヒメアカタテハ、今頃が一番多く見られますね。
上品な感じがして、好きな蝶の一つなんです。
今まで気付かなかったのですが、予想以上に毛深い(?)のでびっくりしました。
セセリのドアップ写真、面白いでしょう。マクロ写真の面白い所ですね。
蝶にも蝶相(?)があるのかな??
>tidoriさん
おはようございます。
逆さ豚ですか?
そう云われてみれば、鼻の部分はまさにブタですね!!
神主さんにとってはブタよりクマの方がいいかも知れませんけどね。(笑)
>ひこさん
おはようございます。
鳥さんの合間に、撮ることが多いですが、付近にいる蝶を撮るだけで、取柄はないのですが・・・・
でも、有難うございます。
昆虫もじっくり見ると、いろんなものが見えてきて、楽しいですよ。
こぶはやっぱりブタに見えますか。
投稿: ソングバード | 2014年9月23日 (火) 07時30分
>c.walkerさん
おはようございます。
鳥の合間に、マクロで蝶などを撮ることが多いのですが、たまにはこんなドアップも楽しいですよ。
鳥と同じように、様々な生態があるので、調べるのが大変で・・・・・
でも、「それもまた楽し!」ですかね。
たまには、こんな写真を撮られてはいかがでしょう。
>nampooさん
おはようございます。
ヒメアカタテハの毛並、立派ですよね。
昆虫は、マクロレンズで撮ることが多いので、こんなお遊びもできます。
マクロレンズでなくとも、ピントがしっかりあってれば、拡大してみると面白いものが見えてくると思いますよ。
セセリチョウの翅、機会があれば撮ってみますね。
投稿: ソングバード | 2014年9月23日 (火) 07時39分
こちらは、毎日のように午後になると大雨が降るせいか?蝶の数が一気に減ってきたように重います?
ヒメアカタテハは、きれいな蝶ですよね~ヤマトシジミ、たぶん北海道には居ない種類じゃないかと思います?
投稿: てっちゃん | 2014年9月23日 (火) 09時20分
ヽ(´▽`)/ほう~・・ほうほう・・なんて声が出ちゃいましたよ~!(^^)!
手を伸ばせば、そこに止まってくれそうです。
でも、はちさんはいらないかな~・・( ´艸`)プププ
本当にいつもうっとりの画像が有り難いです。
*最後のお顔・・私には、恐竜が下界のみなさんをじっと眺めて考え事してる?
それとも・・皆さんと話したい??なんちゃってね~・・今日もありがとうございます。
投稿: こころぐ郁美です | 2014年9月23日 (火) 09時54分
お花の細部、美しいなぁって思いながら拝見してました。
さらには、蝶の模様や細部、
特にヒメアカタテハの毛並み、
たしかに、ちょっと触れてみたくなる毛並みですね^^
投稿: 音函 | 2014年9月23日 (火) 15時31分
こんばんは
ヒメアカタテハ、すごくきれいな模様ですね!
複雑な造形に驚きます!
羽毛もびっしりなのですね。
初めても見ました^^。
ミヤマせせり、ほんとかわいいお顔してますね。
ツユクサのブルーがきれい~
ふふ・・くまさんだあ~
投稿: みい | 2014年9月23日 (火) 21時39分
ソングさん こんばんは^^
ニラの花に蝶 とっても綺麗ですね♪
こんなに毛並みが・・長い毛ですね!びっくりです!
セセリ蝶は大好きです!地味ですが・・顔が超可愛いのですよね♪
今度、コスモス畑に探しに行ってみようかしら?
投稿: ミント | 2014年9月23日 (火) 22時56分
>てっちゃん
おはようございます。
そう云えば、今年の北海道は雨が多かったようですね。
異常気象には動植物も敏感に反応するのでしょうか。
ヤマトシジミは北海道では見れない??
こちらでは、今年特に多いみたいです。
>こころぐ郁美さん
おはようございます。
そろそろ蝶たちも少なくなってきますが、このヒメアカタテハだけは元気ですよ。
手乗り蝶、今度試してみようかな!(手に蜂蜜を塗れば・・・・・・なんて・・・・)
こぶは恐竜に見えますか!!
そんな気もしますね。下界を見下ろして、「郁美さんは何してるから」なんて・・・・・・(笑)
>音函さん
おはようございます。
ヒメアカタテハの翅、幾何学模様で奇麗でしょう!!
人工的には創りだせない美しさがありますね。
蝶に毛が生えてるなんて、不思議ですね。
暑い日には汗かかないのかな???
投稿: ソングバード | 2014年9月24日 (水) 06時49分
>みいさん
おはようございます。
蝶が毛皮をまとってるようですね。(笑)
今回初めて、こんな事に気付いたのですが、不思議ですよね。
時々、こんなドアップの写真撮って、一人でニヤニヤです。
こぶは何?見る人によっていろいろなんですよね。
私もクマ派ですが・・・・・
>ミントさん
おはようございます。
ニラの白い花と蝶は良く似合いますよね。
蝶がこんなに毛深いとは・・・・初めて知ったんですよ。
マクロでみると面白いものがいっぱい見えてきます。
ミントさんがコスモス畑へ行ったら、蝶よりも鳥?
そう云えば、長いことコスノビを撮ってないなあ~!!
投稿: ソングバード | 2014年9月24日 (水) 06時58分
ニラの花、今が盛りと咲いていますね。
蝶にとっては美味しいご馳走のようでいろいろ集まっていますね。
それにしてもヒメアカタテハの毛にはびっくりです。
ブラシで整えたくなるような立派な生え方ですね(^^)v
セセリにも短いけど生えているんですね。
アップで見るといろいろ発見があって面白いです。
ケヤキのコブ、私には豚の鼻に見えたのですが・・・(^_-)-☆。
投稿: mio | 2014年9月24日 (水) 18時04分
ニラの花に来る虫たち…僕も狙ってみました。
それにしてもヒメアカタテハの毛にはビックリです。
まあ素敵な毛並みですね。
クマさん…確かにです。笑
投稿: noharatugumi | 2014年9月24日 (水) 23時11分
>mioさん
おはようございます。
ニラの花には、よほど魅力があるのでしょうか。
たくさんの昆虫が集まってきて、大賑わいです。
ヒメアカタテハ、想像以上に毛深くてビックリしました。
たまにはこんな写真もいいですよ。
けやきのこぶ、mioさんはブタ派でしたか。(笑)
>noharatugumiさん
おはようございます。
ニラにはたくさんの虫が集まってきて、写真撮るにはいいですね。
ヒメアカタテハの毛深さには、ビックリですが、何か意味があるんですかね。
くまさん、今度近くに行かれたら、覘いてみて下さい。
投稿: ソングバード | 2014年9月25日 (木) 07時46分