アオスジアゲハ2014
9月6日昼過ぎ、アサザがそろそろ咲いてるのではないかと、久しぶりに近くの公園に出かけてみましたが、すでに遅かったようで、花の状態も悪くて、とても写真にはなりません。
近くでツツドリも出てるようなので、それではツツドリでもと思ったものの、この時間帯では期待できそうにないため、お花畑で、アオスジアゲハを狙ってみる事にします。
アサザをとるつもりだったので、手持ちのレンズは鈍足の180ミリマクロ。
歩留まりは悪いですが、何とかなりそうです。
次の写真は、今までで初めての構図。止まってるわけではありませんよ。飛んでところを上から撮ったものです。
もう少しSSを遅くした方が良かったかもしれませんね。なんだか合成写真みたいになってしまいました。
モスラが飛んできたような・・・・・(古いですね。 )
よく見ると、蜜を吸うための吸収管を無ばしたまま飛んでますね。
ニコン1V3(1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM)で撮るよりはるかに楽に撮れます。
まだ届かないレンズ(1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6)で蝶写真も早く試してみたいのですが・・・・
| 固定リンク
「昆虫」カテゴリの記事
- ヒメクロホウジャク(姫黒蜂雀)2014(2014.10.21)
- ニラの花に集まる虫たち(ヒメアカタテハなど)(2014.09.22)
- アオスジアゲハ2014(2014.09.18)
- 真夏の公園散歩(2014.08.15)
- 蜜蜂ブンブン(2013.07.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは♪
鈍足のマクロレンズ? フォーカスに時間がかかる、
ということでしょうか?
でも、こんなにバッチリアオスジアゲハさんが撮れて
素晴らしいです。TVで見るスローモーション動画と同じ気分で
拝見しました。
アオスジアゲハさん、ひらひら舞ってますね~
肉眼で見ると、翅をどう動かしているかなんて全く見えませんが、
空気を捉えるべく湾曲させている様子は鳥さんと同じなのですね。
う~ん 感動しました!
投稿: ポージィ | 2014年9月18日 (木) 10時40分
真上から狙ったアゲハの翅の模様がくっきりときれいです~。
蜜を吸う為の準備中のカット 興味深く見ました~。
長い吸収管を持ってるものなんですね~!
投稿: りり | 2014年9月18日 (木) 18時15分
野鳥で鍛えられているだけにチョウの写真もどれも鮮やか!
流石ですね。
以前100ミリマクロでナノナハとモンシロチョウを狙いましたが飛翔中はなかなか上手くいかなかったことを記憶しています。
結局、遠いところから望遠で撮りました。
投稿: c.walker | 2014年9月18日 (木) 19時22分
こんばんは。
アオスジアゲハの飛んでいる一枚一枚が動画を見ているような写真です。
飛んでいるチョウを上から撮られているのはマクロレンズならではでしょうか・・・
矢張りソングバードさんの腕がこのような写真となるのだと感心しました。
早く新しいレンズが届くと良いですね。
モスラとはまた古いですね、、私もモスラ良く知っています。(笑)
投稿: ひこ | 2014年9月18日 (木) 20時45分
こんばんは。
アオスジアゲハどれも綺麗に撮れていますねぇ。
このチョウいつ見ても華やかで大好きです。
アサザこちらでも見かけることがありましたが、
最近はさっぱり見られません。
投稿: nampoo | 2014年9月18日 (木) 20時51分
>ポージィさん
おはようございます。
そうなんですよ。ピントが合うまで時間がかかるレンズなのですが、今回は上手くいきました。
蝶の飛ぶ姿も、様々ですが、このアオスジアゲハは動きが早くてどちらかというと男性的な飛び方。
こうして写真にしてみると、羽が微妙に変化してるのが、よく分かりますね。
>りりさん
おはようございます。
今回、偶然に真上からの写真が撮れました。
花の近くを飛ぶ時には、吸水管を長く伸ばして飛んでるんですね。
私も初めて知りました。
尾でバランスをとりながら器用に飛んでる姿が綺麗でした。
>country walkerさん
おはようございます。
蝶の飛ぶ写真は、蝶の種類によって違いますね。
行動パターンが単純な個体が撮りやすいかもしれません。
レンズも、少し長い方がいいかも知れませんね。
今度試してみて下さい。
投稿: ソングバード | 2014年9月19日 (金) 06時21分
>ひこさん
おはようございます。
蝶が飛ぶ写真も楽しいですよ。
鳥よりも歩留まりが悪いですが、ハマった時のうれしさが何とも言えません。(笑)
モスラ、ご存知でしたか。
写真を整理してて、フッと、そんな風に想像してしましました。
>nampooさん
おはようございます。
nampooさんの蝶ほどうまくいきませんが、たまにこんな写真も面白いですね。
私も、このアオスジアゲハが好きですよ。コバルトブルーの輝きが何とも言えません。
アサザ、今回は時期的に遅くて、残念なことをしました。
投稿: ソングバード | 2014年9月19日 (金) 06時29分
こんにちは。
モスラ、知ってます^^
優雅に飛んでるのが良くわかりますね。
真上から見ると、アオスジの模様がハッキリきれいに並んで
自然の造形ってすごいな~と。
いつもながら動体撮りにうっとりです。
投稿: 舞。 | 2014年9月19日 (金) 12時23分
>舞。さん
コメント有難うございます。
モスラ、地球の救世主!!ご存知でしたか。
仰る通り、花も蝶も、自然では姿が美しいだけでなく、すべてが理に適ってるんですね。
たまにこんな写真撮って遊んでます。
投稿: ソングバード | 2014年9月20日 (土) 06時21分
鳥だけでなく、私も蝶な虫も撮りますが、蝶の飛翔写真は、難しいですね。アオスジアゲハの飛翔、ばっちりですね。さすがです!
投稿: ヨッシー | 2014年9月21日 (日) 18時28分
>ヨッシーさん
例の場所でアサザとツツドリを捕りに行ったのですが、この時間帯ではツツドリは出てくれず、
仕方なく隣のお花畑でアオスジアゲハを相手にしてました。(笑)
投稿: ソングバード | 2014年9月22日 (月) 06時40分