« カイツブリ無残(最終回) | トップページ | 行田の田圃アート »

2014年9月 3日 (水)

動物園の鳥で気晴らし

このところ,鳥写真とはご無沙汰の状態が続いてますが、少々欲求不満気味。

そこで、カイツブリを撮った帰りに、公園内の小動物園に寄ってみました。

ここには、かなり大きなケージの中で、いろんな鳥が飼育されていて、その中に入ることが出来ます。

以前、ワライカワセミが居た頃はよく来たのですが、そのワライカワセミも今は姿が見えず、ちょっと寂しいのですが、新たな仲間も増えてるようです。

今回は、そんな近くの小動物園の鳥を載せてみます。

シラコバトも、こうして見ると、どこかの林で撮ったみたいでしょう。

シラコバトは埼玉県の県鳥なんです!!

7597_r

7606_r

次は、シロクロゲリ、ケリと同じように、南アフリカに住んでるチドリの仲間です。

まさに名前通りの白と黒のコントラストが綺麗です。

英名ではBlacksmith Plover(鍛冶屋チドリ)とよばれています。なぜ鍛冶屋なのか。鳴き声が「キーン キーン」と高く金属的な音で、鍛冶屋がハンマーを叩いている音に似ているからだそうです。(動物園資料より)

7541_r

次は、中国南部に住むキジの仲間のハッカン

日本には、古くから飼い鳥として持ち込まれたようです。

7557_r

時々、こうして、キジの母衣打ちのような動作をします。

目の前を、のっしのっしと、歩く姿はどこか威厳がありそう!!

7575_r

次は、ちょっとお洒落なアネハヅルです。

チベット高原などで繁殖するツルの仲間ですが、日本には、まれに迷鳥として渡来することもあるようです。

現在確認されている鳥類の中では特に高々度、5000~8000メートルもの高さを飛ぶ鳥として知られており、ヒマラヤ山脈も越える渡りをするそうですから驚きです。

7611_r

そして、お馴染みのフラミンゴ、相変わらず、のんびりとマイペースでくつろいでいます。動物園で飼われていても、淡いピンクは何とも言えず上品です。

何処を見てるか分からない目も面白いですね。

7548_r

おまけは、カイツブリを観察中に、傍に来たスズメの幼鳥です。

この草が気に入ったようで、しばらくの間、じゃれるように遊んでました。

7757_r

今回は、苦し紛れの動物園の鳥でした。

早くフィールドに出たいのですが・・・・・・・

ポチッとよろしく!

|

« カイツブリ無残(最終回) | トップページ | 行田の田圃アート »

」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。

昨日、今日と部屋のリフォームの中休みなので明日の準備の前にコメント
しています。皆さんのブログを見た後PCを外してしまうとインターネット
が見れない状態になります。暫くの間お休みします。

この前レイクタウンに行った時シラコバトの情報もあって場所を聞いていた
所を探したのですが見る事が出来ませんでした。
シラコバトは埼玉県の県鳥でしたか・・・
動物園に行けば珍しい鳥に巡えますね!!

投稿: ひこ | 2014年9月 3日 (水) 09時00分

おはようございます
 
カイツブリの公園には、こんな小動物園もあるんですね♪
珍しい鳥さんばかり! フラミンゴ以外はどれも初めましてです。
シラコバトも初めてですが、埼玉の県鳥ということは、
自然の中ではわりと普通に見られるハトなのですか?
これらが全部同じケージに? とするとかなり大きなケージですね。
中に入って、金網越しじゃなく見られるのは楽しいですね。
お写真、どれも自然の中みたいです。

投稿: ポージィ | 2014年9月 3日 (水) 09時37分

ソングさん こんばんは^^
私も、ここの動物園に行った事が あります(^^;
鳥さんが いない時は、こんな撮影も楽しいですよね!
ケンケンと・・真剣に撮ったのを覚えています!
(いかに・・自然の森に いるように撮るか・・って (笑) )
カンムリヅル も いたような・・
ワライカワセミさん いたのですか?
見たかったなぁ・・
早くFDで 思いっきり 鳥撮りして下さいね(^0^)

投稿: ミント | 2014年9月 3日 (水) 19時07分

シラコバト。
思い出します、昨年の今頃公園で初めて撮りましたがその後は誰も見ることは出来ず、当地方で数少ないシラコバトを見たカメラマンのひとりとなりました。

渡りの季節到来と張りきって今日も公園に出かけてきましたが、先週とほぼ同じ顔ぶれで些かガッカリでした。
それでも今日は今秋初のセンダイムシクイの姿を見ることが出来ました。

投稿: country walker | 2014年9月 3日 (水) 19時39分

こんばんは。
シロクロゲリ一瞬カササギかと思いました。
ハッカンの顔、キジのようにも闘鶏のようにも見えますね。
同じ仲間なのでしょうか。
アネハズルは名前は聞いたことがありましたが、顔を見たのは初めてでした。
どれも珍しい鳥ばかり見せていただきありがとうございました。

投稿: nampoo | 2014年9月 3日 (水) 20時46分

>ひこさん
おはようございます。
リフォーム中は、大変ですが、リフォーム後が楽しみですね。
シラコバトは埼玉県の県鳥なのですが、どこででも見れるわけではありません。
ご指摘の通り、越谷周辺が一番多いかも?
今度こちら方面にお越しの時、見れるといいですね。
たまには動物園もいいですよ!


>ポージィさん
おはようございます。
シラコバトは、どこででも見れるという訳ではなく、埼玉でも、限られたところでしか見れないようです。
最近はだいぶ数も増えてきたようですが・・・・・
この動物園のケージ内には、今回紹介した鳥以外に、結構たくさんの珍しい鳥が飼われてます。
鳥たちも、広いケージの中で、のびのびしてますよ。


>ミントさん
おはようございます。
ここに来られたことがあったんですね。
確かに、いかに自然の中にいるように撮るかがポイントですね。(笑)
カンムリヅルもいますよ。
ここのワライカワセミは有名だったんです。
大きな声で、笑うように鳴くところを見るのが楽しみだったのですが・・・

投稿: ソングバード | 2014年9月 4日 (木) 06時52分

>country walkerさん
おはようございます。
そう云えば、そちらで、ご覧になったんですね。
こちらでも、なかなか自然のシラコバトにはお目にかかれません。
昨日、久しぶりにMFに出かけてみましたが、ツツドリ待ちの鳥撮りさんでいっぱい!!
肝心のツツドリはいませんでしたけど…


>nampooさん
おはようございます。
動物園には、普段見れない動物が見れるので、時々行くようにしてます。
ここは放し飼いになってるので、羽も痛むことが少ないようで、案外綺麗ですよ。
シロクロケリやアネハヅルも、すぐ近くまでやって来るんです。
たまにはこんな鳥撮りもいいですね。

投稿: ソングバード | 2014年9月 4日 (木) 07時00分

こんにちは

 動物園へ行かれたのですね^^。
わたしも動物園は大好きなのですが、何年も前のこと、近くの動物園が閉園になってしまって。
最近行ってないなあ~

シラコバト、こうやって見るとかわいいですね^^。
鳥は、丸い目がかわいいですね。
色も大きさもそれぞれで、興味深く拝見しました。

ありがとうございました

投稿: みい | 2014年9月 4日 (木) 11時27分

>みいさん
おはようございます。
たまの動物園も楽しいですね。
近くの公園の小さな動物園ですが、入場料も無料!
小さな子供たちの憩いの場になってます。
シラコバト、良く見かけるキジバトに似てますが、名前の通り色白で、目が可愛いです。

投稿: ソングバード | 2014年9月 5日 (金) 07時02分

今日M公園に行って来たんですが…
まったく鳥がいませんでした。
写真がなくブログが更新できるかどうか…です。笑
シラコバト…ほんと林で撮った見たいでいい感じです。

投稿: noharatugumi | 2014年9月 6日 (土) 17時40分

>noharatugumiさん
おはようございます。
最近、鳥ネタが無くて、同じように困ってます。
ツツドリが賑やかなようですが、どちらも空振り!!
動物園の鳥で我慢です。

投稿: ソングバード | 2014年9月 7日 (日) 10時21分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 動物園の鳥で気晴らし:

« カイツブリ無残(最終回) | トップページ | 行田の田圃アート »