セイタカシギの編隊飛行
7月11日、セイタカシギの数が増えてきたようなので、その様子を確認するために、早朝から出かけてみます。
午前7時すぎ、北東方向から、7羽のセイタカシギがやってきました。
揃って飛ぶ姿は、まるで、スポーツカイトを見るようです。
上空をを旋回しながら徐々に高度を下げてきます。
7羽が一緒だと、なかなか優雅で絵になりますね。(一番右端の個体は、背景に溶け込んでしまって分かり難いですが・・・・数えてみて下さいね。)
さらに高度を下げて、水面ギリギリのところを飛びます。
そして、柵の上に、順番に着地。
ねぐらはどこか分かりませんが、この近くにあるようです。(2番目に小さく写ってるのはコアジサシ、大きさが比較できます。)
前回紹介した時はチュウサギということで載せていたのですが、よく見ると、ダイサギのようです。
セイタカシギと仲間になりたいのか、徐々に近づいて行きます。
でもセイタカシギにとってはありがた迷惑????慌てて左側に移動します。(タイトルバナーの写真もこの時のものです。)
さらに近づくものの・・・・・・・・・・嫌われてしまったようですね。
しからばと・・・・・・・・・・・もっとたくさんの仲間がいるところへ・・・・・・驚いて飛び立ったのはコアジサシ。
こうして、セイタカシギたちも、夕刻までここでのんびりとくつろいでいきます。
傍らでは、コアジサシが幼鳥も混じって、元気に飛び回ってます。
またまた疑問が・・・・・・どこで餌を捕るのか??
まだまだ水位が高くて、餌を捕る場所がなさそうなのに・・・・・・・・・・・
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- ツルシギの飛び物、大失敗(2014.11.18)
- ハマシギ(浜鷸)(2014.11.15)
- ツルシギが目の前に…(2014.11.13)
- 今は懐かしいツルシギ(2014.11.10)
- モズ(百舌鳥)の面白い(?)お話(2014.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
セイタカシギ、そちらでは普通なのでしょうか。編隊飛行見られてうらやましいです。こちらでは最大3羽です。
投稿: やまちゃん | 2014年8月 3日 (日) 20時37分
こんばんは。
セイタカシギも一度実物を見たいと思っている水鳥なのですが、
編隊飛行なんて夢の話のようです。
しかし何度見ても姿のいい水鳥ですね。
投稿: nampoo | 2014年8月 3日 (日) 21時10分
美しい!!!
飛翔姿も美しいし、
その美しい飛翔姿を撮ったお写真も、
クリアで美しい!!ですよねぇ。
一度でいいから、こんなふうに、撮ってみたいなぁ。
投稿: 音函 | 2014年8月 3日 (日) 21時46分
>やまちゃん
おはようございます。
最近、セイタカシギの姿を見る機会が増えてますね。
今年は、この近くでも、営巣して、雛が誕生したそうです。
これも気候変動のせいかもしれません。
>nampooさん
おはようございます。
たまたま、今回、ねぐらからこの沼に移動してきたところに出くわしました。
7羽の編隊飛行を撮ったのも初めてですよ。
飛ぶ姿も綺麗な鳥ですよね。
>音函さん
おはようございます。
スマートで脚が長い鳥なので、飛ぶ姿も綺麗でしょう。
セイタカシギも、最近あちこちで見られるようになりました。
音函さんも、どこかで見れるかもしれませんよ。
投稿: ソングバード | 2014年8月 4日 (月) 06時33分
セイタカシギ、今期は未だ見たことがありません。
昨年は広い休耕田に数羽来てくれたので自分も撮らせてもらいましたが、その休耕田は稲が植えられています。
今朝小さな休耕田で、コチドリとタカブシギを確認し撮ってきました。
セイタカシギ、水深があるのに大丈夫かな?
投稿: country walker | 2014年8月 4日 (月) 10時18分
ヽ(´▽`)/鳥は自由で良いなぁ~って・・いつも思います。
でも、どこの世界も大変なんですよね~・・解ってるんですけど(^^ゞ
ソングさんの所に来ると、その自由がもらえる気がします。
美しい羽も水面に映るとなお美しく輝いて・・
*今年は、四万十の方は鳥達が多いですよ。田や畑、また、いつも行く沈下橋からもよく見かけます。
また、あの鮎の捕る様子が見られるんじゃないかとワクワク・・♡
その前に、台風を撃破しなくっちゃ❣❣もう・・台風は・・嫌いでーす(^^ゞ
投稿: こころぐ郁美 | 2014年8月 4日 (月) 10時35分
おはようございます。
セイタカシギ7羽の編隊飛行に出くわしたなんて何と幸運なんでしょう!!
その飛翔姿は何とも素敵な光景です!!
中々見れるものではないのにね、、、羨ましいです。
飛翔といい、着地といい素晴らしいです。
絵になりますねヾ(*゚A`)ノ
投稿: ひこ | 2014年8月 4日 (月) 10時38分
こんにちは
セイタカシギさん、どんどん増えつつあるのですね。
編隊飛行、う~ん 美しいです。ソングバードさんの
「スポーツカイトみたい」のお言葉にも納得。カッコイイですね!
じわじわ近づいていくダイサギさん、仲間になりたかったんでしょうか。
昨夜、TV番組でジャッカルと仲間になった独りリカオンを
見たばかりだけに、微笑ましく拝見しつつ&ちょっと期待してしまいました。
投稿: ポージィ | 2014年8月 4日 (月) 11時45分
こんばんは
わあ~きれいですね!
ほんと、スポーツカイトみたい^^。
滅多に見ることのできない光景、感動的です。
ありがとうございます^^。
投稿: みい | 2014年8月 4日 (月) 22時35分
>country walkerさん
おはようございます。
休耕田、コメ作りには困った対策ですが、鳥にとっては憩いの場、難しいですね。
これからシギチの季節、こちらの休耕田は、水が入ってないところが多く、果たして今年は???
セイタカシギ、わずかですが、浅瀬の所で採餌してるようですが、あまりにも道路に近くて・・・・
このまま居着いてくれるといいのですが。
>こころぐ郁美さん
おはようございます。
雨大丈夫ですか??高知もだいぶ被害が出てるようですね。
鳥はやっぱり飛ぶ姿が一番!!
四万十の雄大な流れの上を飛ぶ鳥も撮ってみたいですね。
それにしても、四万十の天然アユを捕る鳥も幸せですね。羨まし~!!
>ひこさん
おはようございます。
今まで、1羽か2羽が飛ぶ姿しか撮った事が無かったんですよ。
今回は偶然、ねぐらからこの沼に飛んでくるところに遭遇しました。
時間はいつも7時過ぎころらしく、一瞬の勝負ですけど・・・・
ちょっと背景が良くないですけどね。
投稿: ソングバード | 2014年8月 5日 (火) 05時57分
>ポージィさん
おはようございます。
NHKのリカオン、私も見ましたよ!!
うまく適応する姿、人間も見習いたいですね。
スポーツカイト、本当は7羽勢揃いを撮りたかったのですが・・・・・
長~い脚でうまくバランスとりながら飛ぶ姿、美しいですよ。
この日、ダイサギは1羽しかいなくて、仲間が欲しかったんでしょうね。
>みいさん
おはようございます。
四国は雨で大変なようですが、大丈夫でしたか。
セイタカシギの飛ぶ姿をよく撮るのですが、7羽の編隊は初めて撮りました。
特に滑空する時は、まさにスポーツカイト状態です。
上手く風に乗ってるんですね。
投稿: ソングバード | 2014年8月 5日 (火) 06時06分
ソングさん こんばんは^^
毎日・・暑いですね・・・お祭りや花火も夏の風物詩ですね♪
セイタカシギさんの優雅は飛翔・・数が多いと圧巻ですね!
水面スレスレに飛ぶ姿・・コアジサシさんも一緒で
涼しそうに見えますが・・撮影は暑かった事でしょう!
ピンクの水連?の花の前ボケ・・綺麗ですね(*^^*)
投稿: ミント | 2014年8月 6日 (水) 22時51分
>ミントさん
この暑さでは、鳥撮りどころではないですね。
セイタカシギも、この沼では恒例になりました。
今年は、偶然、7羽が揃って、ねぐらからやってくるところに遭遇しました。
もう少し背景が良ければよかったのですが、贅沢は言えませんね。
今年の暑さは異常で、午前中とはいえ、汗だくで帰ってきましたよ!
投稿: ソングバード | 2014年8月 7日 (木) 06時40分
セイタカシギの群れ良いですね~トビモノは美しいですね。
投稿: てっちゃん | 2014年8月10日 (日) 16時35分
>てっちゃん
おはようございます。
セイタカシギは、脚が長いので、飛ぶ姿も優雅に見えますよ。
投稿: ソングバード | 2014年8月11日 (月) 05時39分