カイツブリの子育て日記2014
天候不順が続くお盆休みも終わり、遠出をされた皆さん、お疲れ様でした。
我が家では、相変わらず、孫姫のお相手で少々疲れましたが、のんびりと過ごせることが出来ました。(年中日曜日の身分には、夏休みも関係ないのですが・・・・・・)
鳥ネタも尽きそうな感じですが、公園のカイツブリだけは元気です。
昨年も紹介したカイツブリの子育て日記、今年はちょっとズボラして、熱心な観察記録ではありませんが、ご紹介しますね。
7月16日、久しぶりに近くの公園の池まで出かけてみたところ、営巣中の夫婦は4組、放棄された巣が一つ、合計5つの巣を見つけることが出来ました。
まずはそのカップル4組の愛の巣をご紹介したいと思います。
昨年同様、見つけた順番に番号を付けて紹介します。
まずは1号
岸から一番近い所で、手を出せば届きそうなところに巣があります。
ちょうど抱卵中で、雛はまだ孵化してないようです。
そして2号
この巣では、雛が5羽誕生していて、時々、巣から離れて冒険する時もありますが、いつも親にまとわりついてます。(見えますか?)
親を追いかけながら、餌をもらう姿が微笑ましいですね。
そして3号
こちらは、昨年営巣した場所と同じような所に巣があり、昨年と同じカップルなのかもしれません。
時々巣を離れますが、卵が巣材に隠れているのか、卵は確認できませんでした。
3号の巣から少し離れたところには、放棄された巣がありました。
何故放棄されたのか分かりませんが、住み心地が悪くて、場所を変えたのかもしれません。
一番離れたところにあった4号の巣です。
まだ巣がつくられたばかりで、雄と雌が一生懸命巣材を運んでるところで、この中では一番遅い営巣なのかもしれません。
今紹介したように、今年は合計4つの巣を見つけましたが、順番に雛が孵ると、かなり賑やかなことになりそうです。
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- ツルシギの飛び物、大失敗(2014.11.18)
- ハマシギ(浜鷸)(2014.11.15)
- ツルシギが目の前に…(2014.11.13)
- 今は懐かしいツルシギ(2014.11.10)
- モズ(百舌鳥)の面白い(?)お話(2014.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは
無沙汰しましたが、お写真と記事、とても楽しく拝見しておりました。
カイツブリの巣、今年は5つ見つけられたのですね。
巣を作る時期に意外と差があるものなんだなと、新たな発見気分です。
見つけられたのはソングバードさんなんですけど(^^)
浮き巣での子育て、子育てと平行しての巣の補修も大変でしょうね。
4つの巣のそれぞれの子育てが、どんな展開を見せてくれたのか楽しみです。
投稿: ポージィ | 2014年8月18日 (月) 11時07分
こんばんは。
営巣中が4つもあるなんてすごいですね。
それに岸から見える場所に巣を作っているのが羨ましいです。
私が行く池は巣を覗くことができません。
投稿: nampoo | 2014年8月18日 (月) 19時47分
こんばんは
カイツブリの子育て、初めて見たかも。
雛はかわいいですね~
お口を開けて餌をねだってるところ、かわいいな^^。
4個の巣で、全員無事に巣だってほしいですね。
楽しくなりました
投稿: みい | 2014年8月18日 (月) 19時48分
こんばんは。
今年は4つの巣が作られ営巣中との事、それぞれが違うのも楽しみですね・・・
抱卵中、5羽のヒナの子育て真最中、巣材運び中これからの子育てカイツブリの
活躍、楽しみにしています。
観察記録、まだまだ暑いのでお気を付けて頑張って下さいね。
投稿: ひこ | 2014年8月18日 (月) 20時32分
今年もまた観察日記始まりましたね~!
これからの展開 楽しみです~!
カイツブリさんもソングバードさんもがんばって~~!
投稿: りり | 2014年8月18日 (月) 22時18分
ヽ(´▽`)/こんばんは!!
なんだか笑ってしまいました。名前の付け方に・・(^_-)-☆
1号さん~4号さん・・どこも子育ては大変でしょうか?
巣材を運ぶ姿・・・これも真剣ですね。でも、可愛いなぁ~(●^o^●)
これからどんな風に変化して行くのかを思うと、ワクワクします♡♡
投稿: こころぐ郁美 | 2014年8月18日 (月) 22時31分
>ポージィさん
おはようございます。
1年が経つのも早いですね。もうカイツブリの子育ての時期!
今年もこの池では、あちこちで親子の微笑ましい場面が見れそうです。
ご存知の通り、浮き巣ですから、いつもメンテナンスしてないと、沈んでしまいますからね。
この時期は、親も一番忙しい時期かもしれません。
4つの巣全部から雛が巣立つまで8月いっぱいかかるでしょうね。
>nampooさん
おはようございます。
どういう訳か、この池のカイツブリたちは、みんな道から見えるところばかりに巣を造ってるようです。
1号の巣なんか、手が届きそうなところなんですよ。
人間に見守られてる方が、安全だと思ってるのでしょうか??
>みいさん
おはようございます。
カイツブリの子育て、初めてでしたか。
この時期は、カイツブリの子育てをよく見かけます。
それにしても、4つの巣が等間隔で見つかるのも、珍しいかも知れません。
これから順番に、雛が生まれて賑やかになります。
投稿: ソングバード | 2014年8月19日 (火) 06時39分
>ひこさん
おはようございます。
今年は4つの巣から、元気な雛が順番に誕生しそうです。
昨年ほど、熱心な観測ではないのですが、たまに訪れた時の雛の成鳥の速さには驚きます。
ご心配頂いて、有難うございます。
幸い、ここは日陰が多くて、助かります。
>りりさん
おはようございます。
北陸地方、豪雨の被害が出てるようですが、大丈夫でしたか。
カイツブリの子育て、今年も始まりました。
4つの巣からすべて5羽づつ雛が誕生すれば、親を含めて合計28羽のカイツブリ!!
賑やかになりそうです。(笑)
>こころぐ郁美さん
おはようございます。
高知県、豪雨で大変でしたね。
昨年は、確かこの時期、こちらでも集中号などで、カイツブリ親子の様子が気になったものですが、
今年は順調に雛が誕生してます。
4つの巣から一斉に雛が生まれたら大変でしょうね。
20羽くらいの子供の集団が出来そうです。(笑)
さすがに自然界は良くできていて、順番に生まれていきますけどね。
投稿: ソングバード | 2014年8月19日 (火) 06時51分
カイツブリ、当地方もおりますが警戒心が強く近寄れば直ぐに潜って消えてしまいます。
今年もとうとう営巣中のカイツブリを見ることも無く終わってしまいました。
来年こそは親鳥の背中に乗った雛鳥のショットを撮ってみたいものです。
投稿: country walker | 2014年8月19日 (火) 13時54分
こんばんは^^
夏休みも あっというまに終わります。
しかし・・暑い・・暑くて・・鳥撮りにも 行けません(^^;
カイツブリの巣・・4つも見つけたのですか!すごい!
可愛い雛達も見えて・・賑やかになって・・楽しめますね♪
今後の可愛い写真も 楽しみです(*^^*)
投稿: ミント | 2014年8月19日 (火) 22時59分
>countrt walkerさん
おはようございます。
カイツブリは、単独でいる時は、警戒心が強いのですが、営巣中は、人を気にしないようです。
巣も、他の鳥と違って、見えるところに造ることが多いので、来年、また挑戦してみて下さい。
公園の池などに居ると見つけやすいのですが・・・・
>ミントさん
おはようございます。
また、暑さがぶり返してきましたね。
この暑さでは、とても鳥撮りどころではありません。
このところ、在庫からの投稿ばかりです。
この公園、池が改修されて、ガマが植えられてから、カイツブリが複数営巣するようになりました。
よほど住み心地が良いのでしょう!
比較的近い所にある巣なので、公園を散歩してる人たちの間でも評判になってるようです。
投稿: ソングバード | 2014年8月20日 (水) 06時32分