コアジサシの飛翔2014
今日7月2日は「半夏生」
半夏生(はんげしょう)は雑節の1つだそうで、ハンゲショウ(カタシログサ)という草の葉が名前の通り半分白くなって化粧しているようになる頃ですね。
関西のある地域では、この日にタコを食べる習慣があるとか・・・・・
また、ちょうどこの頃が、梅雨の末期だともいわれてますが、今年の梅雨明けは例年より遅くなりそうで、しばらくの間、不順な天候が続きそうです。
そんなうっとうしい梅雨時の束の間の青空で、コアジサシの飛翔姿は綺麗でした。
アジサシの仲間のこんな姿が好きで、この時期になると、トコトコ出かけて行きます。
今年は前回書いたように、やっとI沼にも来てくれたものの、個体数が少なく、いい場所に来てくれる回数が少なくて、大苦戦。
水面近くにいる小魚を求めて、水面を見ながらの飛行。
獲物を見つけると、身体を反転させながら、急降下していきます。
大きく広げた翼や尾羽が青空に映えます。
そして、疲れてくると、ちょっと休憩。
遠くを飛ぶ姿も絵になりますね。
ん??1羽だけコアジサシではない鳥が混じってるようです。(実は写真をチェックしてた時に気づいたんですよ)
嘴の色から見て、夏羽に移行中(?)のクロハラアジサシでしょうか??(間違ってたらごめんなさい)
それともアカアシアジサシ??
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・続く!
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- ツルシギの飛び物、大失敗(2014.11.18)
- ハマシギ(浜鷸)(2014.11.15)
- ツルシギが目の前に…(2014.11.13)
- 今は懐かしいツルシギ(2014.11.10)
- モズ(百舌鳥)の面白い(?)お話(2014.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私も昨日コアジサシを撮りに行ってきました。
大きな池なので固体が小さくなるのではと思い久々7Dに1.4テレコンを付けて挑戦しましたが、焦点距離が遠くなるだけに画角が狭くなり飛び物は殆どボツになりました。
超望遠の世界、本当に難しいですね。
今度は今までのスタイルで照準機を頼りに再挑戦してみます。
投稿: country walker | 2014年7月 2日 (水) 07時54分
こんにちは
お写真を拝見していると、今が梅雨の時期ということを忘れてしまいます。
雲ひとつない青空を優雅に舞うコアジサシ。やっぱりスマートですね!
優雅に舞っているように見えても、その目はじっと水面に向けられていて、
魚探知のレーダーがこぴっと働いているんですね。
魚の捕り方は、名前のとおり口ばしで突き刺すのでしょうか??
それとも飛び込む姿がそう見えるのでしょうか。
私の目には、5枚目の尾翼がアジの尾鰭と似て見えました。
投稿: ポージィ | 2014年7月 2日 (水) 11時53分
この子は本当に、口ばし・羽・しっぽ、どれをとってもスマートですネ。
見ていてほれぼれします。
優雅に飛んでいる様に見えて、実は獲物を狙って急降下する姿は勇壮(゚ー゚)
ソングバードさんのブログでコアジサシに出会えてよかったな。
投稿: うずまき | 2014年7月 2日 (水) 12時59分
コアジサシはやっぱりカッコいいですね。
最後の写真はなんでしょうね。
頭だけ見てたら、オニアジサシ?と思いましたよ。
投稿: tidori | 2014年7月 2日 (水) 16時01分
こんばんは
きれいなお写真ばかりですね。
コアジサシ飛翔する姿、美しいです^^。
かっこいいな
気持がさわやかになりました。
ありがとうございます。
続き待ってます^^。
投稿: みい | 2014年7月 2日 (水) 18時21分
や~!すてきな映像~!
目が釘付けになりました~!
青空に翼が映えてなんとも美しい~!
一瞬を切り取って見せて頂いていますが……
すごいスピードで飛んでるんでしょうね~!
さすが!です。
投稿: りり | 2014年7月 2日 (水) 19時39分
ご無沙汰しています。
半夏生の日に、タコを食べるというのは、去年、ラジオ番組で知りました
(稲作が一区切りついて、豊作を祈願する為に、タコを食するのだそうです)
地元のスーパーでも、タコが安売りされていましたよ
(節分の恵方巻き、バレンタインデーほど、乗っかってる訳ではないですけどね)
この時期は、迷子のアジサシ類の記録が多く、特に、クロハラアジサシの記録が多いようですね
(写真のアジサシも、クロハラアジサシではないかと思います)
投稿: R.Ptarmigan | 2014年7月 2日 (水) 20時56分
こんばんは。
コアジサシこの季節向きに涼しげな鳥ですね。
さすがソングバード様、とてもよく似た鳥を、違うようだと気が付かれるなんて。
全然気が付きませんでした。
投稿: nampoo | 2014年7月 2日 (水) 21時41分
コアジサシが青空をバックに気持ち良さそうに飛んでいますね。
コアジサシのホバリングは水辺での初夏の風物詩と言ってもいいかもです。
僕が学生の頃は中央総武線に乗ると外堀で見られたんですが…。
クロハラはあちらこちらで見られているようですので…可能性大かもだと思います。
投稿: noahratugumi | 2014年7月 2日 (水) 22時17分
>country walkerさん
おはようございます。
400DOにテレコン付けて7Dでは、早い飛び物は厳しいかもしれませんね。
慣れればある程度カバーできるかもしれませんが・・・・・・
コアジサシは今の時期がチャンスなので、再度挑戦してみて下さい。
楽しみにしてます。
>ポージィさん
おはようございます。
魚を探しながら飛ぶ姿を見てると、人間が落とし物を探してる時のような姿がダブります。
それにしても、鳥さんの目はすごいですよね。
水面近くの数センチの小魚を見つけてしまうのですから・・・・・
魚の捕り方は、まさに上空から水面に真っ直ぐ突っ込んでいきます。
嘴で差し挟むように捕ることからこの名前が付いたとか。
尾羽、確かに鯵の尾ヒレのようですね。(笑)
>うずまきさん
いつもコメント有難うございます。
コアジサシの体は、まさに飛ぶためにい造られた芸術品のようですね。
こんなスマートな体に憧れませんか!!(笑)
海無し県で毎年見れる数少ない海鳥なんです。
今の時期、新潟の河口なんかでも見れるかもしれませんね。
投稿: ソングバード | 2014年7月 3日 (木) 05時56分
>tidoriさん
おはようございます。
オニアジサシだと嬉しいのですが・・・・・・珍鳥ですものね。
オニアジサシは確かに赤い嘴なのですが、嘴が太くて、身体も大きいと思います。
ここには時々クロハラアジサシも立ち寄るので、たぶん間違いがないと思うのですが、
機会があればもう少し鮮明な写真撮ってみますね。
>みいさん
おはようございます。
鳥さんは、やっぱり飛んでる時の姿が一番ですね。
特にアジサシの仲間は飛ぶ姿が一番綺麗かもしれません。
次回もお楽しみに!!
>りりさん
おはようございます。
梅雨の合間の青空、今年の梅雨は不順ですね。
こちらでも時々ゲリラ豪雨があって雷ゴロゴロの日も・・・・
コアジサシ、魚を探しながら飛んでる時はそれほど速くはないのですが、
水面に突っ込むときはすごいですよ!!
投稿: ソングバード | 2014年7月 3日 (木) 06時12分
>R.Ptarmiganさん
おはようございます。
やっぱりタコを食べる習慣があったのですね。
ちなみに、7月2日は「タコの日」だとか・・・・
最後の写真の子は、お察しの通りクロハラだと思います。
ここには昨年の秋にたくさん来たことがあるんです。
>nampooさん
おはようございます。
仰る通り、涼しげな鳥ですよね。
特に青空の下を飛ぶ姿は、何とも言えません。
最後の写真、撮ってる時は気付かなかったんですよ。
>noharatugumiさん
おはようございます。
最短で見れる数少ないアジサシの仲間ですが、このところ数が減ってるのでしょうか??
一時、見沼公園でも見られた時がありましたね。
最後の写真はクロハラの可能性が高いですね。
まだ居てくれてるかどうか分かりませんが、機会があれば改めて、撮ってみます。
投稿: ソングバード | 2014年7月 3日 (木) 06時21分
おはようございます。
いつも鳥さんたちの素晴らしい姿を見せて頂き感謝します。
コアジサシの飛翔はとっても美しいです。
カッコいいです。
長玉のレンズ手に入ったので、これから少し鳥さんを頑張ってみようかなって思います。
勿論、ソングバードさんの足元には到底及びませんので手本にさせて頂きます。
投稿: EOSのパパ | 2014年7月 3日 (木) 06時39分
>EOSのパパさん
おはようございます。
長玉レンズ、手に入れられましたか。
いよいよEOSのパパさんの、ハイレベルな鳥写真が見れるんですね。
楽しみにしてます。
とてもEOSさんの写真レベルに手本となる代物ではないですが、楽しく撮ってます。
投稿: ソングバード | 2014年7月 4日 (金) 06時14分
おはようございます(#^.^#)
優雅な飛翔写真ですね~美しいです。
翼をください…を歌いたくなります
投稿: momoちゃん | 2014年7月 4日 (金) 08時17分
コアジサシの飛翔、ばっちりですね。私も5月に県民KF村でコアジサシに出会いましたが、飛翔写真は、ことごとく失敗の巻でした。こういう場面は、オートフォーカスですか?マニュアルですか?
投稿: ヨッシー | 2014年7月 4日 (金) 18時38分
>momoちゃん
ありがとうございます。
綺麗でしょう!!
こちらまで、momoちゃんの歌声が聞こえてきそうですよ。
>ヨッシーさん
そう云えば、KF村の池にも毎年来るんでしたね。
以前2~3回ほど行ったことがあります。
飛翔写真はAFで撮ってます。
ファインダーのセンターに入れるのは苦労しますが、慣れれば案外簡単ですよ。
ダイビングシーンは、照準器を使って撮ることが多いです。
投稿: ソングバード | 2014年7月 5日 (土) 07時17分