« ア・ジ・サ・イ花比べ(最終回) | トップページ | コアジサシの飛翔2014 »

2014年6月30日 (月)

2年ぶりのコアジサシ

I沼のコアジサシ、毎年この時期に見る事が出来るのですが、昨年はどうしたわけか、単発的に訪れただけで、撮るまでに至らず!

そして、今年は数こそ少ないですが、2組のカップルが来てくれました。

そんな訳で、6月2日午後、今年初めてのコアジサシを撮りに出かけてみました。

この日は時折、強い風が吹く日で、せっかくのコアジサシも落ち着きがなく、短時間で撤収。

01222_r
空も曇り空で、どんよりとして、なかなか近くを飛んでくれません。

4361_r
それではと、翌6月3日再度挑戦。今度は午前中に東側から撮ることにしました。

この日も東側に一組、西側に一組しかいなくて、例年のような賑やかさはありません。

01369_r
コアジサシの飛込みを撮ろうと待機するも、なかなか近くで飛びこんでくれないため、ちょっと面白い撮り比べをしてみました。

下2枚の写真、ほぼ同じ所から撮ったものですが、光と風の具合で印象が全く違ってきます。

01372_r
風の向きが変わってとさざ波が消え、光の具合が変わると、対岸の木立の緑が水面に映り込みます。

01384_r

この沼にはこんなポールがいくつか立っていて、コアジサシにとって格好の休憩場所に早変わり。

4337_r

何度か飛び込むものの、遠くで、456手持ちでは届きません。

4577_r

4604_r
この日も結局満足な飛びこみシーンも撮れず、撤収。

動画は、コアジサシの羽繕いです。

入念な羽のお手入れは欠かせません。

                                        

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・続く

ポチッとよろしく!

|

« ア・ジ・サ・イ花比べ(最終回) | トップページ | コアジサシの飛翔2014 »

」カテゴリの記事

コメント

おはようございます(#^.^#)
コアジサシのピンと伸びた尾羽が格好いいですね(#^.^#)
スマートでグライダーのように飛行してる姿が涼しげです~
風のためかせわしない羽繕いが可愛いですよ

投稿: momoちゃん | 2014年6月30日 (月) 08時36分

ヽ(´▽`)/おはようございます!ももちゃんの次だなんて・・嬉しいな~

朝から軽快な音楽に乗ったコアジサイの毛づくろい・・
頑張ってるなぁ~って思いました。顔もほこらんできます。
*続きを楽しみにしています。

投稿: こころぐ郁美 | 2014年6月30日 (月) 09時28分

おはようございます!!
2枚の写真感動しましたm(__)m 風の向きでこうまで写真のイメージが変わってくるんですね。季節まで違うみたい!
 
動画のコアジサシには笑っちゃいました~入念すぎるほどの毛づくろいがいいなぁ☆
とてもスタイルがいい子ですね。

投稿: うずまき | 2014年6月30日 (月) 09時47分

こんにちは
コアジサシって、日本各地で絶滅を心配されている鳥なんですよね?
ソングバードさんの地元でも減少傾向ですか。
今年訪れた2カップルが、可愛い雛を無事に育て上げられると良いですね。

ほっそりとシャープな輪郭の体、カッコイイですね。
飛ぶ様子はきっとスピード感あふれるものなのでしょうね。
そのためにも、お手入れは入り念に♪

投稿: ポージィ | 2014年6月30日 (月) 11時04分

コアジサシ良いですね~北海道では滅多に見られない鳥です。
アジサシ類の飛翔は美しいですね~

こちらは、ある鳥が営巣していると、ブログに載せた人が居るせいで、本州のバーダーで賑わっていますよ~

僕にとっては、そんなに珍しい鳥では無いので、わざわざ本州から来る人が居るのには、本当に驚きますね。

投稿: てっちゃん | 2014年6月30日 (月) 17時10分

サンコウチョウが巣立った後のフィールドは寂しくなってしまいました。懲りもせずクロツグミとヤブサメを狙って連日通っておりますが未だに夢叶わずの状態です。
近くに池にもコアジサシが飛来しておりますが、未だ撮影には行っておりません。昨年はカップル成立前で餌のプレゼントシーンを撮ることが出来ましたが。。。

投稿: country walker | 2014年6月30日 (月) 17時14分

こんばんは

 コアジサシ、きれいな鳥ですね~
飛翔してるところもかっこいい^^。
風の向きと光の具合で、印象が変わるのですね。
いいお写真です

入念なお手入れ、かわいいな^^。


投稿: みい | 2014年6月30日 (月) 18時55分

こんばんは。
コアジサシがすばらしく綺麗に撮れていますね!!
尾羽がスッと伸びて長いのですね・・・
この沼には止まるポールがあっていいですよね・・・
ゆっくり羽繕いが撮れるのは中々ないと思います。
風向きが変わっただけで緑が水面に写ってとても同じ所とは思えません。
飛翔もとっても綺麗です。

投稿: ひこ | 2014年6月30日 (月) 19時50分

こんばんは。
コアジサシ、スマートな鳥ですね。
いつものことながら素敵な写真ばかりです。
羽繕いの動画、お尻をフリフリの動作なんか、ついつい頬が緩んでしまいました。

投稿: nampoo | 2014年6月30日 (月) 22時43分

>momoちゃん
おはようございます。
誰かさんみたいにスマートな体型、羨ましいですね。
アジサシの仲間は、みんなスマートで、飛ぶ姿も綺麗ですよ。
次回も綺麗な飛ぶ姿を載せる予定なので、お楽しみに!!


>こころぐ郁美さん
おはようございます。
久しぶりにmomoちゃんと一緒のコメント、有難うございます。
スマートな体を入念にお手入れして、これから女の子とデートかも???
水鳥の仲間は、水の中に飛び込んだりするので、特に日頃の毛繕いが大切なんですよ。


>うずまきさん
おはようございます。
鳥写真だけでなく、写真を撮る時には背景が気になります。
ちょっと位置を変えたり、光の具合を考えるだけで、全く異なる写真になるんです。
コアジサシは海のない県でも普通に見れるので、毎年楽しみにしてるんですよ。

投稿: ソングバード | 2014年7月 1日 (火) 06時39分

>ポージィさん
おはようございます。
コアジサシはそれほど珍しい撮りではなくて、この時期、河原などに集団で営巣することが多いんです。
その為、海のない埼玉県でも見る事が出来ます。
アジサシの仲間はみんなスマートな体が特徴で、飛ぶ姿も綺麗ですよ。
雄が雌に餌をプレゼントする所を撮ろうと、鳥撮り仲間でも楽しみにしてる人は多いんです。


>てっちゃん
おはようございます。
コアジサシ、こちらではポピュラーな鳥ですが、所変われば・・・・ですね。
最近の鳥撮りブームは異常ですね。
珍しい鳥を求めてあちこち渡り歩く人も多いみたいです。
ネットや携帯の普及がそれに拍車をかけてるようですが、マナーの悪さも目立ちますね。


>country walkerさん
おはようございます。
サンコウチョウも居なくなると寂しいですね。
クロツグミとヤブサメ、撮れるといいですね。
コアジサシも、雛が巣立ちをすると、あまり見れなくなりますよ。

投稿: ソングバード | 2014年7月 1日 (火) 06時50分

>みいさん
おはようございます。
コアジサシ、綺麗でしょう!
海が無い埼玉県でも見れる数少ない海鳥なんです。
スマートな白い体に黒い帽子をかぶってる姿が何とも言えません。
写真は光の具合でだいぶ印象が変わるでしょう。
どこかで試してみて下さい。


>ひこさん
おはようございます。
この沼は川魚を捕る小舟がよく出てるので、その船をつなぐためでしょうか、
ところどころこんなポールが出てるんです。
木の枝のようなものだと絵になるのですが・・・・・
毎年楽しみにしてるのですが、2年振りなんですよ。


>nampooさん
おはようございます。
コアジサシも羽繕、楽しんで頂けましたか。
長い時間かけて、入念なお手入れ、鳥にとっては大切な事なんでしょうね。
このスマートな体で飛ぶ姿も綺麗ので、好きな鳥の一つなんですよ。

投稿: ソングバード | 2014年7月 1日 (火) 07時00分

今晩は!
私も先月東京湾に会いに行きましたが、遠くて撮影どころではありませんでした。
背景が緑だと良いですね~
コアジサシが生えます。
営巣していると、大群が見られますね。
ここは、どうでしょうか?
繁殖を期待したいですね!

投稿: 森の樹 | 2014年7月 1日 (火) 20時04分

>森の樹さん
おはようございます。
この沼では営巣しないのですが、荒川あたりでコロニーをつくってるのかもしれません。
ここには餌を捕りに来るだけなんです。
朝早く来て、夕刻には帰っていくようです。
今年は数も少なくて、なかなかいい場面に遭遇できませんでした。

投稿: ソングバード | 2014年7月 2日 (水) 07時50分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2年ぶりのコアジサシ:

« ア・ジ・サ・イ花比べ(最終回) | トップページ | コアジサシの飛翔2014 »