ケリ(2014)
この日は珍しく午前も午後も、鳥散策。
午前中は久しぶりにA公園に行くも、一時期入ったオオルリの姿はなく、キビタキが1羽だけ。
しかも枝被りの高い木の上で鳴いてます。その後も、あちこち歩いてみるものの、林には空しく響くガビチョウの声だけ!!
他の鳥撮りさんたちも諦め顔で談笑してる姿が目立ちます。
仕方なく、2時間ほどで、ここを退散して、いったん帰宅。
*************************************
この日は珍しく、やる気満々、昼食後、今度は別の田圃までケリの様子を見に行くことに・・・・・
現地について、辺りを見渡しても、コサギがいる程度で、ケリの姿が見えません。
そこで、456と双眼鏡を片手に、周辺の農道を散策してみることに。
農道を歩くこと10数分、突然・・・・・・・・40メートルほど先から1羽のケリが飛び上がって、威嚇し始めます。
どうも、ケリ夫婦の領域に踏み込んでしまったようです。
こちらもゆっくりとその場から遠ざかるように元の道を戻りますが、何度も上空を鳴きながら旋回を始めます。
そして、ある程度の距離を置く位置まで来ると、やっと安心したのか、急降下で地面に降ります。
威嚇するために飛び上がらなければそのまま見過ごしていたのですが、その近くにはもう1羽いたので、営巣中のようですね。
5月下旬頃には親子で畦道を歩く姿が見れるかもしれません。
子育ての時期は気も荒くなって、近くを通る人だけでなく、近くを飛ぶカラスやサギなどに対しても緊急発進するので、親鳥も大変です。
カラスのように人の頭を突っつくことはなさそうです。
これ以上近づくと、またまた興奮させることになりそうなので、車に戻ってデジスコに変えます。
地面に降りても、時々こうして鳴きながらあたりを警戒しています。
動画でも撮ってみましたが、風の音の合間に鳴き声が聞こえます。
今日のおまけは、A公園で賑やかなガビチョウです。
外来種ですがA公園でも急速に数が増えてるようです。
地面に降りて、虫を啄んでしました。
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- ツルシギの飛び物、大失敗(2014.11.18)
- ハマシギ(浜鷸)(2014.11.15)
- ツルシギが目の前に…(2014.11.13)
- 今は懐かしいツルシギ(2014.11.10)
- モズ(百舌鳥)の面白い(?)お話(2014.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ソングバードさん鳥散策お疲れ様でした!
ケリの鳴き声はかわいらしい(o^-^o)
子猫が鳴いているみたい(=^・^=)でも、威嚇中の声なんですよね?
宙を舞うケリの表情の豊かさに感動しました。
投稿: うずまき | 2014年5月 6日 (火) 14時54分
ケリの飛翔は綺麗ですね~北海道に来たら、かなりの珍鳥だと思います。
タゲリもなかなか見られませんが、それよりももっと希少でしょうね。
結構可愛い声で鳴いていますね。
投稿: てっちゃん | 2014年5月 6日 (火) 16時51分
子育て中のケリ、随分気が荒く田んぼ道を歩いていても随分接近して威嚇してきます。仰るとおりじっとしていれば分らないのに緊急発進で巣の在り処が大体分ってしまうのでは・・・
そんな時には次回からはその道は避けて通るようにしています。
ガビチョウ、そちらでは随分繁殖している様ですが当地では未だ見たことがありません。
迷鳥で1羽ぐらい来てくれないかな(笑)
投稿: country walker | 2014年5月 6日 (火) 19時44分
こんばんは。
ケリの写真も動画も素敵でした。
おそらく抱卵中なのでしょうね。
緊張して鳴いている様子よく撮れていますねえ。
動画で鳴き声聞かせていただきました。
ガビチョウってこんな鳥だったんですね。
籠脱け鳥なのですか?
投稿: nampoo | 2014年5月 6日 (火) 21時24分
こんばんは~
ケリって言う名前なのですね。
知りませんでした
動画可愛かったです~
鳴き声もかわいいですね!
ガビチョウ、外来種なのですね。
楽しみました
投稿: みい | 2014年5月 6日 (火) 21時39分
ソングさん こんばんは^^
ケリさん営巣中は・・怖いのですね・・(^^;
向こうも必死なのですね・・気をつけようっと!
動画で声も聞けて楽しかったです^^
ガビの声は、無いのですか?(笑)
外来種増えていますね・・カオグロやカオジロガビチョウ
まで・・(^^;
投稿: ミント | 2014年5月 6日 (火) 21時50分
こんばんは。
飛翔のケリ、盛んに叫んでいるようですが・・・
子育て中で近くに寄せ付けないためなんでしょうね・・・
地面に下りてもまだ鳴き続けて警戒心が強いですね!!
大きくしたケリさん、素敵です。
投稿: ひこ | 2014年5月 6日 (火) 21時52分
>うずまきさん
おはようございます。
ケリの鳴き声、聞こえましたか!
飛びながら威嚇するときはもっと大きな声で、こちらが驚くくらいなんです。
巣を守ろうと、必死なんでしょうね。
赤ちゃんが楽しみです。
>てっちゃん
おはようございます。
ケリ、こちらでは、この時期、比較的よく見ることができます。
タゲリよりは珍しいですけどね。
よくとおる声で、威嚇するときは、すぐ近くまで飛んできて、けたたましい声で鳴きます。
>country walkerさん
おはようございます。
ケリはこの時期、子育て真っ最中、気性が荒くなりますね。
子供たちを守るのに必死の姿は感動ものですね。
営巣中の時には特に気を付けてあげたいです。
ガビチョウ、この公園では急速に勢力を広げてるようです。
投稿: ソングバード | 2014年5月 8日 (木) 07時49分
>nampooさん
おはようございます。
今の時期、毎年ここで子育てをしてます。
営巣中の時は特に注意して観察するのですが、ケリにとっては迷惑なことなのでしょうね。
可愛い子供が巣立ってくれるといいですね。
ガビチョウは、中国あたりから持ち込まれて、篭脱けしたのでしょうね。
急速に生育範囲を広げてるようです。
>みいさん
おはようございます。
ケリ、なかなか精悍な顔つきでしょう。
子育ての期間は、さすがに気が荒くなって、近くを飛ぶほかの鳥にも攻撃します。
カラスにも負けてませんよ。
ガビチョウの顔、歌舞伎の化粧みたいですが、大きな声でうるさい鳥なんです。
投稿: ソングバード | 2014年5月 8日 (木) 07時57分
>ミントさん
おはようございます。
久しぶりの鳥見でした。
ケリの営巣中は気をつけたいですね。
すさまじい声を上げながら、威嚇してきます。
カラスみたいに頭を突っつかないですが、初めて遭遇するとビックリだと思いますよ。
ガビチョウの声?マイクが壊れるかも?(笑)
>ひこさん
おはようございます。
ケリの子育て中の威嚇はすごいですよ。
けたたましい声を上げながら近くまで飛んできます。
こちらも巣に近づかないよう気を付けてるのですが、少しでもその領域に入ってしまうと大変!!
子供たちを守り必死さが伝わってきます。
これからも遠くからそっと見守っていきますね。
投稿: ソングバード | 2014年5月 8日 (木) 08時04分