妙高高原へ鳥見行2014(キビタキ)
今年も妙高高原へ遠征。いつの間にかこの季節になると通うこと7年目。
いつも同じような鳥にしか出会わないのに、毎年この時期が来ると。ここに出かけたくなります。
ここ数年、Mさんと一緒だったのですが、今回は久しぶりに一人旅。
持病の腰痛が心配だったのと、天候が不安定だったので躊躇していたのですが、、今回も思い切って行くことにしました。
5月23日(金)、午前6時過ぎに自宅を出発。片道約300キロの鳥見行です。
自宅を出る時は、天気予報に反して、曇り空。ちょっと心配!!
その心配が的中したのが上信越道の長野ICを過ぎて、黒姫あたりから雨が降り始め、「妙高高原IC]を出る頃には雨と濃い霧に包まれて、3~40メートル先も見えません。
途中「妙高高原ビジターセンター」に立ち寄ってみると・・・・・館内には山歩きやBW目的の人たちが、10人ほどたむろしてますがなすすべ無し。
時間はまだ10時過ぎ、仕方なく、運を天に任せて、そのまま霧雨の中を、山に向かうことにします。
そして、山道をトロトロ走ること約10数キロ、途中から霧が晴れ始めて、目的地に着く頃には日差しが出てきました。ラッキー!!
そしてさっそく第1ポイントへ・・・・・
すぐに出迎えてくれたのは、お馴染みのキビタキ君です。
まだ若い個体ですが、何故か人懐っこくて、しばらくの間遊んでくれました。
この日は久しぶりの重装備。
いつものデジスコを担いで、デジイチは使い慣れた456付けて肩に掛け、そしてリュックにはマクロ撮影用の6D一式。ずっしり重い装備です。
ここは、キビタキの個体数が多く、あちこちに姿を見せてくれます。
キビタキは飛んでる小さな虫をホバリングしながら捕ることが多いのですが、このキビタキ君、大きな蛾を捕まえたようです。
ちょっと枝被りですが、綺麗な個体がのんびり休憩中。
キビタキ達も、そろそろ子育ての時期、偶然見つけたデート中のカップルです。
デジスコでの超望遠撮影では被写界深度が極端に浅い為、男の子にピントを合わせると女の子がボケてしまいます。
よく見て下さいね。ちょっと地味で分かり難いですが、雄の後ろに雌がいますよ。
そんな訳で、2枚目は女の子にピントを合わせてみます。
前半では、男の子ばかり載せたので、次はキビタキの女の子。
このポイントではいろんな鳥が見る事が出来ますが、今回はクロツグミの鳴き声も聞こえます。
暫く待機して待ってみたのですが、結局近くには出てくれず、遠くのクロツグミ!!証拠写真です。
そして、あちこちでニュウナイスズメの鳴き声が聞こえます。
今回は取り急ぎ、初日のキビタキを中心に載せてみましたが、写真が整理出来次第、何回かに分けて紹介していきたいと思います。
今回の遠征で見聞きした鳥は、このキビタキ・クロツグミ・ニュウナイスズメの他に、アカゲラ・センダイムシクイ・メボソムシクイ・コルリ・コマドリ(声のみ)・ウグイス・モズ・コルリ・コガラ・オシドリ・ノスリ・ハチクマ・アオサギ・サンショウクイ・アオジ・フクロウ(声のみ)・ホオジロ・イワツバメ・ハクセキレイ・アカハラ・エナガ・オオルリ(声のみ)・ヤマガラ・シジュウカラ・ノジコ・ゴジュウカラ・ツグミ・メジロ・カワラヒワなど・・・・・
今回、初撮りの鳥もありますよ。お楽しみに!!!
| 固定リンク
「鳥見行」カテゴリの記事
- 妙高高原2日目は・・・・(2014.06.01)
- 妙高高原へ鳥見行2014(コルリ)(2014.05.30)
- 妙高高原へ鳥見行2014(キビタキ)(2014.05.25)
- 「焼酎一杯グィー!」ア・ラ・カ・ル・ト(2014.05.18)
- サンショウクイ(山椒喰)2014(2014.05.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
妙高高原ですか。
コルリを撮りたいので、一度は、行ってみたいのですが、祖母の喪が明けるまで、
遠出を禁じられているので、出かける事が出来ませんでした・・・
5/29で、喪が明けるので、ようやく、立山をはじめ、遠出が出来るようになりますけど、
この間、野鳥撮影自体していないので、感覚が戻るのかどうか・・・
アカウントの復活は、無理だと思います。
ただ、ブログ自体は、存続していますので、更新ペースは落としますが、継続はしていきます。
投稿: R.Ptarmigan | 2014年5月25日 (日) 21時31分
(*^-^)こんばんわ!!
いつも読み逃げのこの頃・・すみません(^^ゞ
完治したら、いっぱい書きまーーすヽ(´▽`)/
なんて綺麗な黄色
自然の中にもの凄く生えてますね。
ソングさんの腕がものを言ってますけどね。

*調べ物をしていたら、ソングさんのサイン?入りの画像と何度かで会います。さすが
投稿: こころぐ郁美です | 2014年5月25日 (日) 22時02分
こんばんは!
妙高ですか〜いいっすね、昔スキーに行っていた所です。
日頃の行いがいいからでしょうね、晴れたのは。
私は今は出られないので、ソングバードさんのブログで満喫させてもらいます。
投稿: すずめ | 2014年5月26日 (月) 01時01分
ブログを拝見し驚いたことが3三つ。
先ずは片道300kmの距離と、デジスコを担ぎ、デジイチはマクロを含めレンズを二つ、そして多彩な野鳥の撮影です。
お若いですね~ 長距離運転とこの重装備。
私は先週の山歩きではデジイチ一式だけでも重かったです。
収穫された野鳥のご紹介、楽しみにしています。
投稿: country walker | 2014年5月26日 (月) 07時36分
同じ鳥にしか会わないのに時期が来ると出かけたくなる・・・
私の奥会津行きと一緒で、体の具合でも悪くならない限りやめられませんね(^_-)-☆
霧も晴れてきて良かったですね。
大きな蛾を捕まえたキビタキ君、凄い!
カップルにも会えてラッキーでしたね。
それにしても雌がこんなに地味だったとは、ジョウビタキみたいですね。
初撮りの鳥も楽しみにしています(^^♪
投稿: mio | 2014年5月26日 (月) 08時38分
こんにちは!
遠征先は妙高でしたか。そういえば昨年拝見したも
この季節でしたっけ… もう7年目になられるのですね。
毎年、何度でも行きたくなる魅力があるのでしょうね。
長距離運転に、重装備かついでの鳥撮りは大変なことも
おありだったでしょうけれど、嬉しい出会いもたくさん
あったことでしょう。
キビタキのデート中のカップル、いいですねぇ。
鮮やかな色が美しい男の子と愛らしい女の子、微笑ましいです。
続きを楽しみにしています。
投稿: ポージィ | 2014年5月26日 (月) 09時56分
ソングさん、こんにちわ(o^-^o)


遠征、お疲れ様です。毎年行ってみたくなるんでしょうね
体力も要するもよう…頑張ってきた甲斐ありでよかったです~
キビタキの愛らしさも伝わってきましたよ
続きも楽しみにしていますね
投稿: momoちゃん | 2014年5月26日 (月) 10時48分
こんにちは!
妙高高原ですか。
行ってみたいなぁ。
キビタキ取り放題?
私、今年はまだ姿を見かけただけです。
う~ん、お金と暇が沢山欲しいところです。
投稿: FUJIKAZE | 2014年5月26日 (月) 16時11分
こんにちは
キビタキ、かわいいですね^^。

男の子は、やはり色がきれい。
でも、女の子も品のいい色してますね、可愛いです。
小鳥さんたちの囀りが聴こえてこそうです
次回、楽しみにしてます
投稿: みい | 2014年5月26日 (月) 16時20分
こんばんは。
遠征お疲れ様でした。
心配した雨も到着した頃には晴れ間が出て幸先良くキビタキ君に
会え、それにオスメス並んで撮れた事凄い鳥運が良いですね!!
やはりキビタキは綺麗な鳥の代表ですよね・・・
メスも可愛いくて大好きです。
これからどんな鳥さんが出てきてくれるのか楽しみです。
投稿: ひこ | 2014年5月26日 (月) 20時20分
ソングさん こんばんは^^
私より・・すごいですよう!私は・・新幹線ですから・・(^^;
300kを一人で運転・・そして7年通い続けている!
すごいです!機材も担いで・・
腰 大丈夫でしたか?
お天気も鳥さんも天に任せて!ですね♪
鳴き声で鳥さんが わかる・・流石ですね!o(^^)o
投稿: ミント | 2014年5月26日 (月) 22時50分
天気が回復して良かったですね。青空も見えて…最高でしたね。
キビタキにたくさん出会われたようで…羨ましい限りです。
たくさんの種類の鳥たちに…大収穫…これからのアップが楽しみです。
投稿: noharatugumi | 2014年5月26日 (月) 22時59分
>R.Ptarmiganさん
またまた同じ場所で、コルリ狙いだけではもったいないと思うのですが、今年も行ってきました。
しばらく休養してると、勘を取り戻すのに少し時間がかかるかもしれませんね。
特に、デジスコの場合は・・・・
アカウント復活は難しそうですか。
更新時には必ずお邪魔してますから・・・・・
>郁美さ~ん
大丈夫ですか?
コメント頂けるようになったということは、だいぶ良くなってきたのかな!
でも、無理しないでください。ブログ更新もボチボチにね。
のんびり!の~んびりですよ!
郁美さんのつぶやきコーナーをときどき覗いてますよ。
サイン入りの写真が出てきましたか。そろそろサイン会でもしてみましょうかね。(笑)
>すずめさん
コメントありがとうございます。
妙高にスキー、私も学生時代(大昔ですが)、大阪からここに来たことがあるんですよ。
昔懐かしい神社がそのまま残ってます。
今回は、ラッキーなことがいくつかありましたが、日頃の行いかどうか????(笑)
綺麗な花写真、いつも楽しく拝見してますよ。
投稿: ソングバード | 2014年5月27日 (火) 07時02分
>country walkerさん
おはようございます。
今回は久しぶりの重装備でしたが、さすがに疲れましたね。
車の運転はさほど苦にならないのですが、霧の中だけは緊張しました。
今回はラッキーな出会いもあって、初撮りの鳥が・・・・
お楽しみに!!
>mioさん
おはようございます。
そうなんですよね。
家人には、「また同じとこ?」なんて云われてますが・・・・
でも、飽きないです。
キビタキ、綺麗でしょう。鳴き声も綺麗なんですよ。
今回もいろんな鳥に出会えて、楽しい2日間でした。
まだいろいろ出てきますから、お楽しみに~!
>ポージィさん
おはようございます。
毎年通い続けてるうちに7年目になってしましました。
でも毎回いろんな出会いがあるので楽しい遠征なんです。
キビタキのカップル、今回初めてうまく並んでるところが撮れました。
綺麗な雄と、地味な雌、対照的でしょう。
もうすぐすると、赤ちゃん誕生が見れるかもしれませんね。
投稿: ソングバード | 2014年5月27日 (火) 07時15分
>momoちゃん
おはようございます。
今年も、頑張ってきましたよ~。
行く前は腰痛が気になっていたのですが、やっぱり「病は気」から??
好きな事やってると、腰痛も忘れてしまします。
まだまだ綺麗な鳥が登場しますからね。
>FUJIKAZEさん
コメント有難うございます。
妙高高原、埼玉から少し遠いですが、キビタキはあちこちにいますよ。
まさに撮り放題かもしれません。
お金と暇を作って、来年は是非出かけてみて下さい。(笑)
奄美にも行ってみた~1!!
>みいさん
おはようございます。
鳥さんはやっぱり雄のほうが奇麗ですが、婚活には苦労してるみたいですよ。
キビタキの雄も縄張りをつくってお嫁さんを迎え入れるのですが、たまに横恋慕する雄も・・・・
次回登場するコルリも綺麗ですから、お楽しみに!!
投稿: ソングバード | 2014年5月27日 (火) 07時29分
>ひこさん
おはようございます。
久しぶりの遠征でしたが、今回は単独だったので少々疲れました。
キビタキの雄と雌、上手い具合に並んでくれました。
珍しいでしょう。
こんな出会いがあるから、やめられませんね。
次回はなにが出てくるかな????
>ミントさん
おはようございます。
今年も行ってきましたよ~。
車の運転は渋滞さえなければあまり苦にならないのですが、今回はちょっと腰が心配で…
でも2日間の間、山の上の天気も良くて、ラッキーでした。
初撮りの幸運にも恵まれましたしね。
ここはいろんな鳥のさえずりが聞こえて、鳴き声の判別訓練には最適ですよ。
>noharatugumiさん
おはようございます。
やっぱり山は鳥がいっぱいですね。
下界では考えられません。
この辺まで来ると、あちこちでキビタキが見られ、「ただの鳥」状態です。
写真の整理が大変です。
投稿: ソングバード | 2014年5月27日 (火) 07時39分
キビタキの♂♀バッチリですね。遠征の成果もあったようで、これからの掲載も楽しみです。車の運転を止められて、遠征もままならず、残念でなりません。
投稿: ヨッシー | 2014年5月27日 (火) 18時49分
キビタキ、綺麗ですね~
僕はまだ、今年は、キビタキのまともな写真撮っていません・・・
それにしても、たくさん撮られたようですね、続きが楽しみです。
投稿: てっちゃん | 2014年5月28日 (水) 01時14分
>ヨッシーさん
おはようございます。
車の運転を止められると行動範囲は狭まるので、厳しいですね。
ここはキビタキが多く、どこででも見る事が出来ます。
>てっちゃん
おはようございます。
北海道ではキビタキが少ないのでしょうか。
この高原では、キビタキ・コルリ・オオルリの順でしょうか。
今回は、ちょっと珍しい鳥が撮れましたよ。
投稿: ソングバード | 2014年5月28日 (水) 07時14分
キビタキ、北海道では、少ないことは無いと思いますよ。
キビタキだらけの森もあるようです?
僕のいつも行くところは、センダイムシクイだらけです。。
投稿: てっちゃん | 2014年5月28日 (水) 16時44分