大雪の後遺症
今回の大雪、各地で様々な被害を引き起こしたようで、いまさらながら自然の力を思い知らされたとともに、、想定外の災害に対する備えの甘さが再び露呈したようです。
まだまだ孤立してる地域もあるようで、一日も早い復興をお祈りするばかりです。
2月17日、我が家の周辺の雪も融けて、もう大丈夫だろうと、久しぶりにA公園まで足を延ばしてみましたが、公園内の道路は閉鎖状態。
仕方なく、O公園の梅の様子を見に、コースを変更。
着くなり驚いたのは・・・・・・・・・
公園内の大きな松の木が、雪の重みで折れたり、倒れたりしています。
特に日本庭園内の松は見るも無残な状態。太い幹が途中から折れてしまってます。
さすがの大松も、今回は雪の量もさることながら、雨を含んだ雪の重さに耐えられなかったのでしょう。
第2公園の梅園に行くと・・・・・ここでも、梅の木の折れた枝があちこちに散乱し、1本の立派な枝垂れ梅も幹も途中からからポッキリ折れてしまってます。
そんな中でも、肝心の梅の花は紅梅を中心に咲き始め、特に枝垂れ梅系は3~4分咲きでしょうか。
せっかくなので雪をバックに・・・・・淡いピンク色が雪に透けて、綺麗でした。
第1公園の池では一部氷が張っており、その氷の上ではハクセキレイがアイスダンス???
キンクロハジロは一部旅立ったのか、雄が6~7羽、雌は2羽しかいません。
毎年桜の時期まで入れくれるのですが、果たして今年は・・・・・・??
オナガガモも数羽残ってるだけで、今年は全般的に旅立ちが早のかな。
この公園でもノラちゃんがたくさんいます。雪の残った日本庭園のベンチでのんびり、日向ぼっこ。(この日、日本庭園は閉鎖中)
雪の残った林の中にはビンズイが6~7羽、群れになって餌を啄んでます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・続く。
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- コスモス(秋桜)2014(2014.10.18)
- 曼珠沙華とナガサキアゲハ(2014.10.03)
- 見沼用水の彼岸花(2014.09.29)
- 初秋のヒマワリ(向日葵)(2014.09.16)
- レンゲショウマ(蓮華升麻)(2014.08.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは
14日の大雪の影響は予想を大きく超えるものになってしまいました。
自然の力への認識がまだまだ甘いと思い知らされることが続きますね。
ご自宅周りの雪はもう消えましたか。早くてちょっとびっくりです。
わが家周辺にはまだたっぷり残っているのですが。
植物たちの被害もたくさん出たんですね。
桜がたくさん折れたとニュースで言っていたのは新宿御苑だったでしょうか。
ソングバードさんのお近くの公園でも松や梅の大木が…
雪国なら雪吊りなど、あらかじめ対策がとられていますが、
無防備で重たい雪は耐えられませんね。可哀想に。
水鳥さんたちは、まだこんなに寒気が入っているのに、もう旅立って
しまったものもいるのですか?北へ帰っても食べ物にも困るでしょうに。
猫ちゃんは、お日様の温もりにしばしの休息でしょうか。
野良ニャンにとっても辛い冬ですね。
投稿: ポージィ | 2014年2月19日 (水) 10時46分
こんにちは
雪の被害は想像以上ですね。
スーパーに行ってもいろいろな食材で欠品してます。物流がストップしてるんですね。
雪を背景にした2枚とてもきれいです。
セキレイも氷が張ったんではエサさがし大変でしょうね。
大雪で被害を受けているのは人間だけではなさそうですね。
投稿: 旅の駱駝 | 2014年2月19日 (水) 12時16分
こんにちは。
梅の写真、とっても心がホッとします。大雪のせいでいろいろ被害もありますが、春は近いですね。今年は、春がとっても待ち遠しいです。
投稿: ぶーたれきままゆきこ | 2014年2月19日 (水) 12時54分
大震災以来、想定外が多いですね。
日頃から個々の備えが大事だなと痛感しています。
今日近くの公園に行ってきたのですが、作業員の方が折れた枝などを集めていました。
千鳥ヶ淵などではずいぶん被害があったようで、今年のお花見は様子が違うかもしれませんね。
梅の花、綺麗に咲いていますね。
セキレイは真央ちゃんにも負けずに・・・(^^♪
ノラちゃん、気持ちよさそうですね。
大雪の時はどうしていたのかしら、寒かったでしょうね。
投稿: mio | 2014年2月19日 (水) 15時04分
想定外の雪にもめげず しだれ梅は咲きましたね~!
透けた花びらがとっても綺麗~!
春が待ち遠しいですね~!
投稿: りり | 2014年2月19日 (水) 18時05分
こんばんは。
今回の大雪は雨を含んでいたそうで、重みであちこちに被害が出ているようですね。
松や梅ノ木も折れたなんて、惜しいことでしたね。
しかし雪をバックの梅の花きれいですねえ。
今年、こちらの方はキンクロハジロやハシビロガモの飛来がとても少なかったです。
ソングバード様の地方はいかがでしたか?
投稿: nampoo | 2014年2月19日 (水) 19時58分
大雪の被害公園の樹木にまで・・・
自分たちが住む地域では雪はありませんでしたが同県内でも長野県境に近い集落や、東部の小山町では孤立状態になった地域もあり、大雪の被害の大きかったことが分かります。
大雪や大雨、真夏の猛暑・・・やはりヘンですね。
投稿: country walker | 2014年2月19日 (水) 20時20分
>ポージィさん
おはようございます。
重い雪のせいで、樹木の被害も多かったようですね。
樹齢何百年もの有名な木は大丈夫だったんでしょうか。心配になります。
冬鳥たちの旅立ちがそろそろ始まります。
春先は、そんな鳥たちが途中下車して立ち寄ってくれるところが見る事が出来るんですよ。
これも楽しみなんです。
>旅の駱駝さん
雪、すごかったですね。
こちらのスーパーでも昨日まで、商品によっては品薄でした。
バーゲン品が届いてなかったり・・・・・(笑)
この大雪のお蔭で、鳥たちは地面の実や虫を撮ることが出来なかったんでしょうね。
可愛そうに!!
>ぶーたれままゆきこさん
コメントありがとうございます。
これだけ雪の被害があっても、春は着実に忍び寄ってますね。
折れた梅の傍らには、膨らんで今にも咲きそうな梅の蕾もいっぱいでしたよ。
早く暖かくなるといいですね。
投稿: ソングバード | 2014年2月20日 (木) 06時54分
>mioさん
おはようございます。
千鳥ヶ淵の桜もだいぶ被害があったようですね。
各地の花の名所が心配です。
真央ちゃん、残念ながら、このハクセキレイのようにはいかなかったですね。
やっぱりオリンピックは独特の雰囲気があるのかもしれません。
ノラちゃん、最近は公園のあちこちで見かけます。
>りりさん
おはようございます。
金沢の雪は例年より少なかったようですが、如何ですか。
今回の大雪、りりさんが上京された時でなくてよかったですね。
この公園には枝垂れ梅がたくさんあるのですが、満開の時は綺麗ですよ。
投稿: ソングバード | 2014年2月20日 (木) 07時00分
>nampooさん
おはようございます。
大雪の被害があちこちで出てるようですが、公園の大きな松の木が折れたのには驚きでした。
今シーズンの冬鳥は惨敗でしたね。
こちらのカモたちはそこそこ渡来したのですが、小鳥の数が少なかったです。
これからは移動途中の鳥たちが楽しみです。
>country walkerさん
おはようございます。
静岡の長野寄りでは、孤立地帯も出て、大変だったようですね。
これからも異常気象、ある程度備えておいた方が良さそうです。
こんな気象条件が長く続くと、鳥たちの移動行動も変わってくるかもしれませんね。
春先、移動中の夏鳥なども見れるので楽しみです。
投稿: ソングバード | 2014年2月20日 (木) 07時07分
こんにちは。
。
。
。
梅の花も咲きはじめ、春も顔を出し始めたというのに、
今回は大変な大雪でしたね
山梨のブドウ園では、雪の重さで木が折れて全滅とか
雪を背景の梅、品のある作品に仕上がりましたね
投稿: 山の風 | 2014年2月20日 (木) 11時00分
;:゙;`(゚∀゚)`;:゙おっそくなりました。
最後の1枚は珍しいおまけですね~・・
ぬくぬく
雪は思わぬ産物で、事故につながり悲しいことも出て来ましたね。
早く正常に戻って欲しいものですね。
自然の中でも、鳥達は頑張ってますね。あれは、氷の上でしょうか?それ手も反射?
いずれにしても・・・ソングさんが風邪引かぬようにと思ってしまいました
投稿: こころぐ郁美 | 2014年2月20日 (木) 16時00分
M公園もずいぶんと枝が折れていました。雪の重みはかなりなんだなと痛感しました。
前回の大雪の時は翌日にO公園に行きましたが、今回も午後に行く予定だったんですがすごい強風で断念してしまいました。
梅…今週あたりが見頃でしょうか。
投稿: noharatugumi | 2014年2月20日 (木) 22時48分
大雪の被害は大きいですね。

コンビニに行きましたが、菓子パンがほとんどありませんでした。
雪の被害、庭の紅葉の木が折れてしまいました。
そんな中でも、梅が小さな花を咲かせているのを見て春が近くに感じています。
ノラちゃんは、雪の日はどこで過ごしたのかな?
数匹で固まって暖をとったんでしょうかねぇ
投稿: うずまき | 2014年2月20日 (木) 23時37分
ソングさん こんばんは^^
こちらでは滅多に雪は降らないので・・初めは
嬉しかったのですが・・やはり 大自然の予想も出来ない部分・・
怖さもありますね・・被害が大きい地域・・大変だと思います。
雪の降らない地域では 想像も出来ませんでした。
公園の梅。。春もそこまで来ていますね・・
ノラネコちゃん いるのですね♪
投稿: ミント | 2014年2月20日 (木) 23時43分
>山の風さん
おはようございます。
本当にすごかったですね。
せっかく咲きかけた梅の花も、慌てて蕾に隠れたみたいです。
山梨のブドウや、埼玉でもイチゴ園が大変だそうです。
これで今年のワインが・・・・・なんてことないことを祈ります。
梅も2月下旬が見頃でしょうか。
>こころぐ郁美さん
おはようございます。
おまけのノラちゃん、気持ち良さそうでしょう。
つい気になって撮ってしまいました。
大雪の後遺症、だいぶ解消されたようですが、こんなことが毎年起こるようになると困ります。
ご心配頂いた風邪、今年は全くその気配はありません。
昨年11月に苦しんだことが嘘みたい!!(笑)
>noharatugumiさん
おはようございます。
M公園もそうでしたか。
O公園に行かれたらびっくりされると思いますよ。
大きな松の木が横倒しになってますし、日本庭園の松もポッキリ!
横倒しの樹は起こすことが出来るのか、心配になります。
第2公園の梅の花は今月末ごろが見頃ではないでしょうか。
投稿: ソングバード | 2014年2月21日 (金) 07時02分
>うずまきさん
おはようございます。
コンビニやスーパー、特にパンコーナーがあちこちで品薄。
「何故パンダだけ??」って変な疑問が・・・・(笑)
この公園のノラちゃん、数匹がかたまっていました。
雪が苦手な猫にとってもとんだ災難だったようですよ。
梅ももうすぐ満開、春が近いですね。
>ミントさん
おはようございます。
まさにその通りですね。
雪が降り始めた頃は、「もっと降らないかなあ!!」なんて・・・・・
でもこれだけ積もって生活の支障をきたすと、厄介ですね。
梅の花が咲いて・・・・桜が咲いて・・・・小鳥が群がって・・・・
もうすぐですね。
投稿: ソングバード | 2014年2月21日 (金) 07時09分