デジスコで中秋の名月
今年の「中秋の名月」は昨夜の9月19日。
夕食の話題で、「中秋の名月」が話題にのぼり、慌てて外に出て天を仰ぐと、綺麗な満月がポッカリと・・・・・・・・・・・・
そして、夕食後慌ててマンションの駐車場からデジスコで月を撮ることにします。
きわめて無粋で思いつきの撮影でしたが、何枚か載せてみます。
デジスコのワイド側から徐々に倍率を上げていきます。
「中秋の名月」と云えばススキと団子しか思い浮かばないのですが、いい機会なので調べてみる事にしました。
そもそも、お月見とは、月、主に満月を眺めて楽しむことで観月(かんげつ)とも云われています。
その形から、卵の黄身を満月に例えた料理も月見と云われますが、私にはこちらの方に興味が・・・・・
月見は、主に旧暦8月15日から16日の夜(八月十五夜)と、日本では旧暦9月13日から14日の夜(九月十三夜)にも行われます。
そのため、月見に関する話題で単に「十五夜(じゅうごや)」「十三夜(じゅうさんや)」と言うと、これらの夜を意味します。
日本では縄文時代頃からあると言われていますから昔から月に対する思いが強かったのでしょうね。
さすがに倍率を上げるとフレームアウトするため、次の写真は上を中心に撮ってみました。
中秋の月は必ず満月とは限らないそうで、しかも日付も9月であったり10月であったり、年によってまちまちです。
ちなみに、昨年は9月30日でした。
次の写真には月のおへそ(?)がクッキリ!
「仲秋の名月」という表現もありますが、これだと「陰暦8月の月」を指し、十五夜の月に限定されなくなるそうです。
「仲秋」とは、秋を初秋(旧暦7月)、仲秋(同8月)、晩秋(同9月)の3つに区分した場合、旧暦8月全体を指します。
対して「中秋」とは「秋の中日」=陰暦8月15日のみを指すそうです。
加えて、中秋の夜に雲などで月が隠れて見えないことを「無月(むげつ)」、中秋の晩に雨が降ることを「雨月(うげつ)」と呼び、月が見えないながらもなんとなくほの明るい風情を賞するものとされてるそうです。
いやはやなんとも、昔人の知恵や言葉の巧みさには感心させられることが多いですね。
月の細かな部分も載せてみましたが、やっぱり月はま~るい月が一番!!
残念ながらお団子なしのお月見でしたが、綺麗な月が見れて満足!満足!!
(資料:ウィキペディアより)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 引っ越しします。(2014.12.03)
- 小さな秋を求めて公園散歩(2014.11.08)
- 浅草ぶらり(ニコンV3お試し)(2014.10.29)
- 皆既月食(2014.10.09)
- V3試し撮り(新しいレンズが届く!!)(2014.10.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
流石にデジスコの威力、おへそまでクッキリ。
自分も456で撮りましたが流石にこれほどクッキリとは・・・
今夜も、もう一度挑戦してみたいと考えております。
投稿: country walker | 2013年9月20日 (金) 09時20分
(* ̄ー ̄*)なぁ~んて素敵なんでしょうか❣❣おへそもいいな~・・
うっとりしてまーす。ありがとうございまーす

そして勉強になりました。覚えていられるかな~・・いつまで?なんちゃって!!
昨夜は、うっとり見るだけでした。きっと、こうして皆さんところで見物に




しかし、最高
本当は、今朝方まで寝られなかったので、夜中の3時半位にカメラ向けました。
色が変わっていくのが面白かったです。最初は「写らん!!なぜ?」・・キャップ外すの忘れ
一人笑いました。`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!爆笑❣❣でも、ブロに出す程でもなく・・・PC上で見てます。
投稿: こころぐ郁美 | 2013年9月20日 (金) 10時42分
こんにちは
わぁ 大きく美しく撮れてますね! デジスコの威力。
いろいろな月齢の月に名前をつけ、例え雲に隠れていようとも
そのときの月を楽しんできた日本人。いやぁ風流ですね。
私たちのご先祖様方は、古来こんなにも自然を愛してきたのだなと
改めて想いを馳せます。
現代は満月の神々しい光や明るさなど、気付かない方も多くなって
しまっているかもしれませんね。
便利さと引き換えに失ってしまった大切なものも多いと、
ふとそんなことも思った十五夜でした。
投稿: ポージィ | 2013年9月20日 (金) 10時55分
見入ってしまいました!デジスコって凄いです!
勉強になりました
月の様子がこれほどハッキリきれいに見たのは初めてかもしれません
おだんごばかりが気になっていた私ですが
投稿: うずまき | 2013年9月20日 (金) 11時20分
わぁ~名月名月♪
ところでこのように撮るには、、?
300㎜の望遠では無理ですかね~??
ん~こんな風に撮ってみたいです!
投稿: 大海* | 2013年9月20日 (金) 17時53分
>country walkerさん
こんばんは。
なんだか天体写真のようになってしまいました。
もっと倍率を上げた写真もあるのですが、さすがに振動の影響でブレてしまいました。
晩酌した後なので、目もブレブレ!(笑)
>こころぐ郁美さん
今晩は。
久しぶりに夜に返事書いてます。
お月さんのへそ、結構大きいですね。
「中秋の名月」、言葉だけ独り歩きしてたのですが、今回はソング君も大勉強!
団子片手に
午前3時半の月、どんな顔してるのかなあ~!
投稿: ソングバード | 2013年9月20日 (金) 21時45分
こんばんわ


私も、中秋の名月に挑戦しましたが、
さすが、デジスコですね・・・写りが違います。
投稿: 写真道楽人 | 2013年9月20日 (金) 22時04分
はじめまして、こんばんは。
昨日の月には見惚れました。
写真にすると、目に見えない模様がくっきりですね。
昨日は、すすきと萩、だんごを月にお供えしました。そして、だんごを食べながら月見でした。
こんな風に、写真が撮れるなんて羨ましいです。
投稿: MU-. | 2013年9月20日 (金) 22時38分
こんばんは
綺麗なお月様を見せていただきありがとうございました。
昨夜は本当に雲一つない満月を見ましたが、
写真にはうまく撮れませんでした。
ソングバード様の写真で大満足です。
投稿: nampoo | 2013年9月21日 (土) 00時18分
ソングさん こんばんは^^
やはり・・撮られましたね♪綺麗に撮れてますねー!
説明もお見事・・良く解りました!
デジスコ?すごい倍率ですね・・おへその部分は何ですか?
我が家も お団子は無しで・・おはぎ を食べました(^^;
投稿: ミント | 2013年9月21日 (土) 00時35分
>ポージィさん
おはようございます。
確かにそうですね。
日本人が持ってる風流、どこかに忘れてきたのでしょうか。
世の中の流れに流されて、フッと振り返る余裕すら少なくなってきたような気がします。
自身、中秋の名月を見上げたのは久しぶりのような気がしました。
>うずまきさん
おはようございます。
久しぶりの日本の中秋の名月、バンコクで見るのと、同じ月でも違うのでしょうね。
だいぶ落ち着かれたようですが、たまには団子片手に風流を楽しむのもいいかも知れませんよ。
私は団子の代わりに
>大海さん
おはようございます。
デジスコは35ミリ換算1500~2500ミリの世界、300ではこんな月は無理かもしれません。
でもデジスコでは天体写真みたいで、周りの風景を取り入れた写真は無理なんです。
ススキに満月、こんな写真を撮りたいのですが、周りはマンションばかり・・・・
大海さんの感性で、今度は満月を切り取ってみて下さいね。
投稿: ソングバード | 2013年9月21日 (土) 06時52分
>写真道楽人さん
コメント有難うございます。
デジスコで撮ると、こんな天体写真のようになります。
あばたが見えすぎて、ちょっと風流さには欠けますけどね。(笑)
写真道楽人さんの月も拝見しましたよ。
綺麗ですね。
来年は「ススキに満月」・・・なんて写真を撮ってみたいです。(ただしデジスコでは無理ですけど・・・・)
>MU-さん
コメント有難うございます。
ただ大きいだけの天体写真みたいですが、お月見して頂いて有難うございます。
団子で月見ですか。いいですね。
下手な鉄砲方式で、拙い写真ばかりですが、これからもたまにはご来店くださいね。
MU-さんのブログにも時々おお邪魔しますので、宜しく!!
投稿: ソングバード | 2013年9月21日 (土) 07時08分
>nampooさん
おはようございます。
ありがとうございます。
街中で見ると、風情には欠けますが、綺麗な中秋の月でしたね。
急に思いついて、撮ってみました。
三脚に固定すれば簡単に撮れますので、今度挑戦してみて下さいね。
>ミントさん
おはようございます。
撮りましたよ~!!デカ月を・・・・
でかすぎてあばたがいっぱいで、ちょっと風情に欠けますけど・・・・
月のおへその正体は、なんでしょうね。
大きなクレーター???今度調べておきますね。
兎の餅つきとはかけ離れた写真ですが、デジスコならではの写真です。
私はお団子ではなく、晩酌で・・・
ほろ酔い加減で撮った割には綺麗でしょう。(笑)
投稿: ソングバード | 2013年9月21日 (土) 07時19分
こんにちは。


キラポチ返しでめいっぱいで、なかなか来れないでいました。
さすが、お月さまの写真、素敵ですね
そして、中秋の名月、納得しました。
子供の頃、10月頃だったような気がして、疑問に思っていました。納得納得
無月や雨月…初めて知りました。
日本人の風流心が良いですね
投稿: ジャネット・ぽこ・リン | 2013年9月21日 (土) 10時24分
さすがですね、バッチリ、クッキリ撮れていますね~
投稿: てっちゃん | 2013年9月21日 (土) 16時47分
こんばんは。
中秋の名月、雲一つない満月綺麗に撮れていますね!!
デジスコの威力なんですね・・・さすがハッキリ、バッチリです。
私は始めっから撮れないと諦め、ただただ夜空を見上げて満足していました。
美しい満月を又見せて戴きました。
投稿: でこっち | 2013年9月21日 (土) 22時48分
>ジャネット・ぽこ・リンさん
おはよございます。
ぽこりん散歩にはいい季節になりましたね。
思いついて急に撮ったお月様ですが、あばたが見えて、兎の餅つきには程遠くなってしまいました。
中秋の名月の意味、実は私自身も初めて知った次第。
このような風流が楽しめる日本になってほしいですね。
>てっちゃん
おはようございます。
有難うございます。今回はデジスコで撮ってみました。
北海道の月はもっと大きいかもしれませんね。
>でこっちさん
おはようございます。
ただデカく撮っただけですが、海辺の満月も風情があるでしょうね。
月の写真は案外と簡単なので、一度試してみて下さい。
もちろん三脚が必要ですが、望遠で撮ってトリミングしても案外綺麗ですよ。
投稿: ソングバード | 2013年9月22日 (日) 07時16分
わぁ〜^^綺麗〜〜^^
どこかに美しい十五夜お月さんの写真があるだろうと思ってました^^
ありました^^ありました^^幻想的なお写真がいっぱい^^
真ん丸お月さんはもちろん美しいですけど、
下側のお写真が、とても幻想的で素敵だなぁって思いました^^
投稿: 音函 | 2013年9月22日 (日) 14時46分
>音函さん
こんにちは。
中秋の名月、見て頂けましたか。
この時間帯は、まさに満月で、綺麗でしたよ。
デジスコで撮ると天体写真みたいになってしましました。
ゆっくり楽しんでくださいね。
投稿: ソングバード | 2013年9月22日 (日) 15時34分
「中秋」と「仲秋」の違いなど勉強になりました。ただただ写真を撮るだけでなく、これだけ詳しい解説があるといいですね。また、改めてデジスコの威力に驚いています。
投稿: ヨッシー | 2013年9月22日 (日) 16時58分
>ヨッシーさん
こんばんは。
なんだか天体写真みたいになってしまいましたが、月のあばたが見えて、面白い写真になりました。
デジスコもこんな活用ができるんですね。
投稿: ソングバード | 2013年9月22日 (日) 20時09分
酔っ払って撮ったと書かれていたので見に来たのですが・・・。
流石にソングバードさん、ちゃんとまん丸に撮れていますね~!!
月のオヘソをこんなにはっきり見たのは初めてです。
投稿: mio | 2013年9月22日 (日) 20時43分
>mioさん
おはようございます。
食卓で「中秋の名月」の話題が出て、あわてて撮ったんですよ。
それも駐車場から…
何とか撮れたのもカメラの性能????(笑)
投稿: ソングバード | 2013年9月23日 (月) 07時07分