« カイツブリの子育て日記(パート3) | トップページ | カイツブリ3号の巣が襲われる »

2013年8月16日 (金)

カイツブリ1号・2号に赤ちゃん誕生

お盆の休みもあとわずか。

年中休日の私にはお盆休みには何の関係ないのですが、孫姫相手に女房殿共々クタクタ!!

そして今日、やっと解放されて、久しぶりのブログです。

 

7月30日、観察を始めて6回目、ちょうど10日目です。

まず1号の巣を覗いてみると・・・・・・・

生まれたばかりのようなまだ産毛も生えていない1羽の雛が大きな口を開けています。

28日の日には確認できなかったので、生まれたのは28日夕刻~29日の間のようです。

03378_r

お母さんかな???優しそうなまなざしで暖かく見守ってる様子が何とも微笑ましいです。

03416_r

そこへ、お父さん(?)が餌を運んできますが、餌が少し大きいのか、何度か下へ落とすものの・・・・

5204_r

何とか咥えることに成功!!!(この写真は小魚のようですが、小魚以外にも小さなエビなども運んできます)

5213_r

見事に・・・・ごくっ!!と一飲み。

5234_r

食べ終わった後は一目散にお母さんの翼の中に移動。器用によじ登っていきます。

5250_r

残った卵は2個。これも一両日には生まれるものと思われます。

5279_r

こんな1号の様子を動画でも撮ってみました。(こちらのアップの仕方が悪かったのかPCのせいか分かりませんが、時々前半の画像が不鮮明に再生されるかもしれません。半分あたりから鮮明になるので、我慢してくださいね。)

                                   

そして、2号の巣を覗くと、ここでも小さな赤ちゃんが、顔を出していました。

03464_r

1号の雛よりも少し遅く生まれたようです。頭を持ち上げるのがやっとの状態です。

残り2つの卵も見えますね。(卵の右が雛ですよ!!ちょっと保護色のようで分かり難いですね)

03494_r

そして、3号の巣は・・・・・・・・

こちらはまだ生まれた様子はなく、親が盛んに翼を震わせながら、巣に風を送ってます。

03659_r

後ろを向いたり、前を向いたり、横を向いたり、3つの巣のうち、この3号の巣は午後から諸に日差しが当たるためでしょうか。盛んにこの行動を繰り返します。

03678_r

パタパタの様子も動画の方が分かりやすいかもしれません。

                                   

ポチッとよろしく!

|

« カイツブリの子育て日記(パート3) | トップページ | カイツブリ3号の巣が襲われる »

」カテゴリの記事

コメント

僕も見に行っています。ずいぶんと人目につくところに巣を造った感じですが…。
となると生後2週間ぐらいなんですね。立派に成長していもらいたいです。

投稿: noharatugumi | 2013年8月16日 (金) 21時08分

こんばんは! 可愛いですね~。ほんとに小ちゃいけど、暑い中がんばってるんですね~。いつも、楽しみに拝見させていただいてま~す。

投稿: ぶーたれきままゆきこ | 2013年8月16日 (金) 22時58分

野鳥に関心が出て2年目、カイツブリの営巣は勿論、雛さえ見たことがありません。
カルガモやサンコウチョウ、キビタキは見ましたが(キビタキは低いところに巣を作ったので巣を放棄しないよう皆で話し合い、巣立ちまで写真は控えておりました)
サンコウチョウは巣から飛び出し、近くの枝に留まって居るところが見られて感激でした。

投稿: country walker | 2013年8月17日 (土) 09時58分

おはようございます!お久しぶりです。
カイツブリノのドキュメントストーリー流石にソングさんの本領発揮で
素晴らしいですね、鳥に対する愛情を感じますね。
人間は時に子供に対する虐待がニュースに成りますが、動物の子育ては
感動モノですね。動画も細やかな仕草が見えていいですね。

投稿: 花の伝道師 | 2013年8月17日 (土) 10時27分

待ってました~!赤ちゃん!
可愛いいですね~!
優しそうなお母さん~。
イクメンのお父さん~。
家族が協力しての子育て風景は ほほえましいです。

お母さん扇風機は凄いですね~!

投稿: りり | 2013年8月17日 (土) 13時25分

やった~!!生まれましたね~
お母さんだけじゃなくお父さんもせっせと餌やり、ほほえましいですね。
食べ終わった後はやっぱりお母さんの翼の中ですか、うちの孫と同じです(*^^)v
3号も無事生まれると良いですね。
これだけ暑いと鳥の巣にも扇風機が必要なんですね。

投稿: mio | 2013年8月17日 (土) 17時11分

こんばんは
いつも行く池でもカイツブリは営巣しますが、これほど詳しく見たことがありませんでした。
動画も素晴らしくて大変勉強になりました。
カイツブリの親が風を送るなんて、初めて見ました。
いずれの親も子育ては大変なんですね。

投稿: nampoo | 2013年8月17日 (土) 21時32分

こんばんは。

カイツブリの観察日記、いよいよ終盤、ヒナ誕生ですね!!
生まれたての赤ちゃん可愛いですね!
お父さんとお母さんが協力している様子が何とも微笑ましいです。

動画、楽しいですね!!
小魚を落とす赤ちゃん、羽をバタバタさせ風を送っているお母さん?
正面を向いてバタバタ、つい笑ってしまいました。

投稿: でこっち | 2013年8月17日 (土) 23時02分

あ~^^なんか、自分も観察していたかのような、
なんだかとっても嬉しい気持ちですぅ^^
ふふふ^^動く姿は何度見ても微笑ましいわぁ^^

投稿: 音函 | 2013年8月17日 (土) 23時30分

>noharatugumiさん
おはようございます。
3つの巣のうち、2つは無事巣立ちが出来そうですね。
巣立ちした後の方が、カラスなどに襲われるようなので、何とか無事育ってほしいものです。


>ぶーたれままゆきこさん
コメント有難うございます。
暑い中でも頑張ってるでしょう。
これから大きくなってくると、ますます可愛くなってきます。
続編、まだまだ続きますので、お楽しみに・・・・


>country walkerさん
おはようございます。
カイツブリはシーズン中2~3回ほど産卵しますので、是非観察してみて下さい。
鳥の巣を見つけた時は、注意したいですね。
抱卵し始めて安定期に入ると、よほどのことが無い限り、巣を放棄することはありませんが、
営巣初期は特に要注意です。
ブログ掲載も避けたいですね。

投稿: ソングバード | 2013年8月18日 (日) 06時45分

>花の伝道師さん
有難うございます。
今回は、上手く岸に近い所の巣だったので、ゆっくり観察できました。
カメラマンが群がることもなく、地元の方たちだけが温かく見守っているのが印象的でした。
営巣中の写真は気を使いますが、雛が無事巣立ちするまで見守っていきたいです。


>りりさん
おはようございます。
可愛い赤ちゃんでしょう。
次回では、3羽の赤ちゃんを載せますよ。
親子のこんな姿を見てると、心が癒されます。
カイツブリ扇風機、こちらに向けて羽ばたいてほしいものです。(笑)


>mioさん
おはようございます。
生まれましたよ~!!
可愛いでしょう!!
まだまだヨチヨチ歩きですが、もおうすぐっ兄弟も増えてくると思います。
親の優しそうなまなざしが印象的でした。
3号の巣は、西日が当たって暑そうでしたよ。

投稿: ソングバード | 2013年8月18日 (日) 06時57分

>nampooさん
おはようございます。
じっくり観察すると、いろんなシーンが見る事が出来ますよ。
抱卵が始まって安定期に入ると、あまり周囲を気にすることが無くなりますので、観察しやすくなります。
親もこれからが大変!!
巣の補修やエサ取りに休む暇もないでしょうね。


>でこっちさん
おはようございます。
雛の誕生、可愛いでしょう。
これから、次々卵から孵ってきますよ。
まだヨチヨチ歩きの雛を見守る親の姿が微笑ましいです。
動画、雛が餌を落とすところ分かりましたか。
少し大きい餌だと、何度もこんな光景が繰り返されます。
 


>音函さん
おはようございます。
一緒に観察して頂いて有難う。
もう少しすると、兄弟も増えて、賑やかになりますよ。
親もお大変ですが、暑い中頑張ってるでしょう!!

投稿: ソングバード | 2013年8月18日 (日) 07時06分

こんにちは。
夫婦仲良く子育ての様子が伝わってきます
風を送っているのは空気を入れ替えてるのですか

投稿: 山の風 | 2013年8月19日 (月) 05時19分

>山の風さん
おはようございます。
やっと生まれました。
この巣は西日があたるせいか、この巣では頻繁にこんな姿を見る事が出来ます。
卵を冷やすためでしょうね。
日陰にある他の巣では見たことないです。

投稿: ソングバード | 2013年8月19日 (月) 08時09分

暑いと、子育ても大変ですね、雛に送風しているんですね~親は水の中に潜るから、良いしょうが・・・

投稿: てっちゃん | 2013年8月19日 (月) 16時45分

>てっちゃん
おはようございます。
確かに、水に浮かぶ浮巣とはいえ、直射日光が当たると、温度はだいぶ上がるでしょうね。
こうした行動は他でも見れるようですね。

投稿: ソングバード | 2013年8月20日 (火) 07時33分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カイツブリ1号・2号に赤ちゃん誕生:

« カイツブリの子育て日記(パート3) | トップページ | カイツブリ3号の巣が襲われる »