ハスの花がお似合いのセイタカシギ
8月22日、次男坊宅に行く途中、久しぶりにI沼に寄って見ました。
数年前からこの時期になるとセイタカシギが、この沼を訪れるようになり毎年楽しみにしていたのですが・・・・
果たして・・・・・観光用(?)の橋が掛けられたりして、このところこの沼の環境も少し変わってきたので心配していたのですが・・・・・・・・いましたよ!!!
セイタカシギは日本でも繁殖するケースも多くなり、一年を通じて見れるところもあるようで、場所によって留鳥・旅鳥扱い。
ここでみられるセイタカシギは、旅の途中に立ち寄ったものでしょう。
残念ながら、この日は機材を積んでいなかったので、翌日、出直しです。
翌23日早朝、光の具合が良さそうなので早速出かけてみます。
セイタカシギは昨年も同じような時期に顔を見せてくれたのですが、今年はうまい具合に、遅咲きの古代ハスがまだ咲いています。
デジスコでは近すぎて、ハスの花がバックに入らないため、デジイチで狙います。
縦位置で撮ると何とかハスの花がうまく入ります。
この沼では、古代ハスを今年から植え付け面積を増やしたため、こんな光景が撮れるように・・・・・(半分以上はすでに咲き終わっているのですが、この一角だけ、まだ花が残ってました)・・・・・・・・・・・ラッキー!!
次の写真は仲良く、3羽一緒に・・・・・・・・・・・・・・
この日は1時間ほどの間に2回ほど飛んでくれたのですが、なかなかハスの花をバックには飛んでくれません。
そして、やっと水面に映るハスの花をバックに撮れた時は・・・・着地寸前の次の2枚だけ・・・・・
もう少し高く飛んでよ~!!
次の写真はハスの花をバックに、面白ポーズで・・・・・・
今回はデジイチ写真でしたが、次回はデジスコで撮った写真を載せますね。
比較してみて下さい。
| 固定リンク
| コメント (22)
| トラックバック (0)
最近のコメント