白い蓮の花
「原市の古代ハス」の一角に、今年は奇麗な白いハスも見事な花を咲かせています。
この白いハスを相手に、今回もカメラとレンズを変えた写真を載せてみました。
でもやっぱりブログ上の写真では分かり辛いですね。
(1)フルサイズ6D+70-200F4Lの写真です。
同じカメラとレンズですが、陽の射したところを撮ってみます。
(2)同じくフルサイズ6D+タムロン28-75
上の蕾の写真と比較すればよく分かりますが、かなり柔らかい調子になります。(撮った日付が違うので、同じ蕾ではありません)
前回も書いたのですが、このレンズ、かなり古いレンズですが、人物写真の時は程良い柔らか味が出て、好きなレンズの一つなので、まだ手放さずに、時々こうして思い出したように使ってます。
(3)次はAPS-Cの7D+Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZEの写真です。
予想以上に色ノリが良くて、今回の写真で、十分に花写真にも使えることが分かりました。
マニュアルフォーカスなので、慣れるまで苦労しますが、これからも面白い写真が撮れそうな予感が・・・・・・
ピンク色の古代ハスに比べて、白いハスはどことなく清楚な感じがしますね。
白いハスの花の横に、こんなものが置かれてました。
萎れてカサカサになってますが、昨年採れた古代ハスの花托です。ここから採れた種はたくさんの人に配られたようですね。
どこかで新しい命を育んでいるのかも知れません。
(このシリーズの写真はすべてAdobe Photoshop LightroomでRAW現像したものです)
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- コスモス(秋桜)2014(2014.10.18)
- 曼珠沙華とナガサキアゲハ(2014.10.03)
- 見沼用水の彼岸花(2014.09.29)
- 初秋のヒマワリ(向日葵)(2014.09.16)
- レンゲショウマ(蓮華升麻)(2014.08.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
仰るとおりピンク系のハスは豪華で綺麗ですが、白がやはり清楚な感じがして好いですね~
自宅地区に農業用のレンコン田があり、毎年この時期になれば出かけています。
レンズによる表現の違い、微妙ですが其々特徴があるようですね。
投稿: country walker | 2013年7月22日 (月) 09時29分
こんにちは
そもそもハスの花を間近で見る機会がほとんどないのですが、
白花は全く見た事がありません。なんて清楚なのでしょう。
もちろんピンクにはピンクの良さがありますが、白には清楚さの中に
神秘性まで感じられるようです。はぁ~~すてき。
ソングバードさんのカメラの腕が素晴らしいのですヮ。
レンズによって柔らかさや色合いなど、微妙な差があるものなんですね。
こうして説明していただくと何となく分かります…
投稿: ポージィ | 2013年7月22日 (月) 10時10分
こんんちは
白い蓮、きれいに撮れてますね。光の加減がいいですね。私も白い蓮を撮ってみたい思うんですがなかなか実行に移せません。
近くに睡蓮はあるんですが蓮池は少し足を延ばさないと、、。これじゃいつまでたっても撮れないか、、。
投稿: 旅の駱駝 | 2013年7月22日 (月) 10時54分
ビックリしました、白い蓮の花が有るんですね~初めて見ました、
)
仰る通りピンクの花も優しい綺麗な感じですが 白は清楚の言葉がぴったり!!
やはりレンズの違いって有るんですね??(当然ですね
投稿: 御前です☆ | 2013年7月22日 (月) 12時48分
(* ̄ー ̄*)なぁ~んて 優しい・・それでいて清楚そのまま
ひたすら、うっとりしましたよ。何度も見てしまいました。ふふ・・
光の加減んで、こんなにも表情が変わって・・・素敵です。
きっと、うっとり眺めてたんじゃないかな~・・
暑い中で、爽やかに気分になれました。
投稿: こころぐ郁美 | 2013年7月22日 (月) 14時41分
ソングさん こんにちは^^
綺麗ですね・・そしていつもながら・・丁寧に撮られますね♪
とっても綺麗・・メシベって・・どこまでがメシベかしら?
いつも、RAWで撮られるのですか?鳥さんも?
綺麗なハスの写真に うっとりしました(*^^*)
ハスの 咲き終わった 種が入っている 花がらも、かわいいですね^^
投稿: ミント | 2013年7月22日 (月) 14時53分
こんにちは。白い蓮の花は神秘的な美しさで素晴らしいですね。
流石に研究熱心で良い機材を使いこなしておられますね。
投稿: 花の伝道師 | 2013年7月22日 (月) 14時54分
こんばんは~
白い蓮のお花!神々しいですw
古代ハスのピンクも可愛い、丁寧に撮られた写真を見せて頂きありがとうございます♪
宮城には伊豆沼、長沼などの蓮の名所があります。白鳥などの渡り鳥でも有名ですが
震災前、姉妹とその家族一行で蓮めぐりの船に乗りましたw
とっても素敵でした。実の入った蓮を船頭さんから頂き食べたことが思い出されます♪
投稿: マコ | 2013年7月22日 (月) 19時58分
こんばんは。
ピンクの色も綺麗ですが白い色の蓮の花は清楚でまた違った
美しさがありますね!!
色々なレンズをお持ちなのですね・・・
それぞれとっても綺麗に撮れています。
これだけレンズをお持ちだと撮るのが楽しいでしょうね。
投稿: でこっち | 2013年7月22日 (月) 21時53分
古代ハス、実際のものは見たことがないので、
特に下から3枚目のようなお写真は、
実際に間近で見ているように感じることができるので、
とーっても嬉しいです^^
白は花びらのひとつひとつが、とっても美しいように感じました。
投稿: 音函 | 2013年7月22日 (月) 22時46分
>country walkerさん
おはようございます。
近くにレンコン畑があるといつでもハスの花が見れていいですね。
いつも同じようなレンズで撮るのですが、今回はちょっと違うレンズで撮ってみました。
ブログ上ではあまり差が出ないのですが、原版はそれぞれの特徴が出て面白いですよ。
>ポージィさん
おはようございます。
白いハスの花を撮ったのは初めてなのですが、綺麗ですね。
どこか心が洗われるような・・・・・
コンパクトデジカメでもメーカーごとに少しずつ違いがあるように、レンズにもそれぞれ特徴があります。
プロの方たちはそれぞれ使い分けてるとか・・・・・
最近、鳥撮りをご無沙汰してるので、ハスの花に時間をかけてみました。(笑)
>旅の駱駝さん
コメント有難うございます。
この日はどちらも早朝で、光の具合が良かったです。
幸いな事に、結構有名な近くに蓮池がいくつかあるので、毎年楽しんでます。
白いハスは今回が初めてですけどね。
スイレンも綺麗ですが、是非ハスの花にも挑戦してみて下さい。
投稿: ソングバード | 2013年7月23日 (火) 06時21分
>御前さん
おはようございます。
白いハス、綺麗でしょう!!
清楚な姿は誰かさんみたい????(誰かな)
ブログ上の写真ではあまり差が分かりませんが、写真にするとかなり差があるんですよ。
>こころぐ郁美さん
おはようございます。
御前さんに続いて有難うございます。
蓮の花に光が当たるとまるで、お化粧したみたいに豹変します。
(素顔も綺麗ですけど・・・・・)
妖艶な感じが何とも言えないでしょう。
まだまだ続きますからね~!!
>ミントさん
ありがとうございます。
そう云われてみれば、蕊の区別は????????
今度調べておきますね。
花や虫・風景は基本的にはRAWで撮ってます。
さすがに鳥は、書き込みにタイムロスが生じるので、JPGが多いですけど・・・・
状況によって使い分けてます。
現像が面倒ですけどね。
投稿: ソングバード | 2013年7月23日 (火) 06時34分
>花の伝道師さん
おはようございます。
白いハスは、こうして写真にしてみるとよけい神秘的に見えますね。
腕よりも機材に助けられてる方が多いかもしれません。(笑)
レンズもいつの間に書増えてしまいました。
>マコさん
おはようございます。
有難うございます。
白いハスの花も古代ハスのピンク色に勝るとも劣らずです。
伊豆沼、一度行ってみたいところなんですよ。
特に冬の渡り鳥は有名ですよね。
ハスの実、小さい頃、近くにレンコン畑があって良く食べたものです。
(どんな味がしたのか、覚えてませんけど・・・・(笑))
投稿: ソングバード | 2013年7月23日 (火) 06時43分
>でこっちさん
おはようございます。
いつもだと、ズボラして、望遠とマクロだけしか持っていかないのですが、
今回は普段眠ったままのレンズも持ち出して撮ってみました。
レンズにもそれぞれ特徴があるので、本来は目的に合わせて使うべきなんでしょうね。
(いつもズームレンズ1本で済ましてますけどね!!!)
>音函さん
おはようございます。
下から3枚目は音函さん得意の構図かも知れませんね。
白い花は白トビしやすいので、早朝か夕刻、または花曇りの方がいいかも知れません。
スイレンやハスは今が見頃なので、是非撮ってみて下さい。
投稿: ソングバード | 2013年7月23日 (火) 06時58分
真っ白なハスですか、珍しいですね~
抜けるような白さは神々しさを感じますね。
あっ、でもハスは仏様ですよね(^_-)
投稿: mio | 2013年7月23日 (火) 17時33分
こんばんは~ヽ(´▽`)/
わぁ~!
たまたま明後日、白い蓮を撮りに出かける予定にしてただけに、ブログを開いてビックリ!でした。
綺麗~♪
それぞれの構図を参考に、、って、
とてもじゃないけど私には撮れないなぁ、、ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
7枚目。。好みでーす♪
よ~し!と気合いだけは入れてp(^-^)qですぅ。。
投稿: 大海 | 2013年7月23日 (火) 20時57分
白いハスきれいですねえ。
1枚目の花は幻想的ですね。
一番最後の花もうっとりです。
同じ花でも力のある方が撮るとまるで違った花になるものなんですね。
投稿: nampoo | 2013年7月23日 (火) 21時58分
こんばんは。
白い蓮があるとは知りませんでした。
ピンクはピンクで綺麗ですが、白い花は気品がありますね。
なんとも素敵な写真です
投稿: ジャネット・ぽこ・リン | 2013年7月23日 (火) 23時15分
>mioさん
おはようございます。
白いハスの花は初めてだったのですが、清楚な感じがして、古代ハスとはちょっと違う感じがしました。
蓮はやっぱり仏様ですよね。(笑)
>大海さん
コメント有難うございます。
良かったぁ~!!
大海さんの前に載せることが出来て・・・・・
大海さんの後だと、色あせるところでした。
素敵な写真撮ってきてくださいね。楽しみにしてます。
投稿: ソングバード | 2013年7月24日 (水) 06時25分
>nampooさん
おはようございます。
白いハス、いいでしょう。
初めて撮ったのですが、ピンクの色より神秘的でした。
撮り手より、モデルさんの方が良かっただけですよ。(笑)
蓮も今が見頃ですから、撮ってみて下さいね。
>ジャネット・ぽこ・リンさん
おはようございます。
相変わらず雨が多いようですね。
こちらも昨日はゲリラ豪雨で大変でした。
白いハスの花、清楚で素敵でしたよ。
今回初めて撮ったのですが、来年も綺麗な花を咲かせてくれそうです。
投稿: ソングバード | 2013年7月24日 (水) 06時31分
白い蓮は清楚という言葉がぴったりです(^_^)
古代ハスの花托も、まとめて飾ったらモダンな感じになって
インテリアにいいかも~なんて思いました。
これからも、素晴らしいカメラ撮影、楽しみにしていますね☆☆☆☆☆
投稿: うずまき | 2013年7月24日 (水) 17時10分
>うずまきさん
こんにちは。
有難うございます。
ハスは咲き始めてからしおれた花托になるまで、写真の題材には事欠かないんです。
花托を部屋に飾ったり、生け花に使ったり、結構利用価値があるそうですよ。
投稿: ソングバード | 2013年7月25日 (木) 16時48分
今年は蓮を撮り損ないそうです。No.3626、4064、4061が好きです。白色が綺麗に出ていると思いました。ピンク、黄色も良いと思いますが、これくらい白が出せれば、私も挑戦したいです。枯れ蓮は並べ方、色合いによっては良い作品になるそうですよ。
投稿: SPAT | 2013年7月26日 (金) 14時43分
>SPATさん
おはようございます。
先日はお疲れ様でした。
今回初めて白いハスを撮ったのですが、光の具合がちょうどよかったみたいで、
上手く白が出てくれました。
花托もゆっくり撮ってみたいですね。
投稿: ソングバード | 2013年7月27日 (土) 05時57分