原市の古代ハス2013・ブログ開設まる3年
原市の古代ハスをアップしようと準備していて・・・・・ふと、今日は7月16日!!
今から3年前の2010年7月16日、ブログに初めてトライした日でした。
あれから3年、早いものです、そして明日から4年目に突入。
「もうやめようかな・・・・」と思った時もありましたが、何とかここまで続けてこれました。
これもひとえにこのブログにご来店いただいたたくさんの方々のお蔭だと思います。
またその間、暖かいコメントも頂き、勇気百倍!!、
これからもいろいろ工夫しながら続けていきますので、宜しくお願い致します!
折角の記念日に、本来であれば、鳥の写真を載せたいところですが、この暑さでズボラしてたため、ストックが少なく、「原市の古代ハス」の最新版をそのまま載せることにします。
今回の古代ハスはいろんなレンズを試したくて、2日間も通うことになりました。
ちょっと長いシリーズになってしましますが、セッカのシリーズと交互に掲載していきたいと思います。
2日間とも早朝5時半頃~7時頃に撮ったものです。どちらも天気は快晴。
1日目は前夜に雨が降った後だったため、花には露のように雨粒が残っていて奇麗でした。
この2日間で使用したカメラとレンズは、本体はAPSーCの7Dとフルサイズの6D、レンズはキヤノン70-200F4・Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE・キヤノン100ミリマクロ・タムロン28-75(A009)です。
結果的にはそれぞれ特徴があってそれなりの写りを楽しめました。
本来レタッチなしで比較すればよいのですが、専門家ではないので、それぞれ自分の好みにRAW現像したものを載せています。
もちろんウェブ上のサイズでは、比較は難しいのですが、ご容赦願います。
朝が早かったため、日差しもやわらかく、ハスの花が透けて綺麗でした。
下の写真は、アンダー気味に仕上げてみたのですが、ちょうど花の部分に陽が入って幻想的な感じになりました。
次の2枚は敢えてハイキー調に撮ってみました。
蕾がちょうど膨らんで、あと1時間くらいたつと開花するのでしょうか。
次の写真は逆光の所ですが、ハスの花に陽がさえぎられて、淡い色の花が透けて綺麗でした。
ここまでの6枚は6D+70-200F4の写真です。
次の写真は6D+タムロン8-75で撮ったものですが、悪く言えば眠い、良く言えば柔らかい仕上がりです。
このレンズ、昔から使ってるオールドレンズですが、人のスナップなど、柔らかい調子が好きで、多用してます。(AFも遅くジーコ、ジーコとうるさいのですが・・・・・)
次の3枚は7DにCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZEを装着したものですが、予想以上に色ノリが良くて、大満足。
以前紹介したように、AFではなく、マニュアルフォーカスですが、少し絞り込むとマニュアルでも苦になりません。
たまたま通りかかった新幹線。
後で、写真データの時刻から換算すると・・・・車体サイドの赤と青の線から、6時34分大宮発の上越線「とき301号」のようです。(間違ってたらごめんなさいね。)
花芯も撮ってみました。
ここ原市の古代ハスは、地元の有志の皆さんが毎年管理されていて、古代ハス中心に、今年は白い蓮や鬼バスの姿も見る事が出来ました。(後程紹介予定です。)
このハス畑、これからハスが枯れていくまでの過程を含めると、写真の題材としては9月頃まで楽しめそうです。
この古代ハスシリーズもしばらく続きますが飽き飽きしないでくださいね。
今日の記念日に合わせて急遽更新してみました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 引っ越しします。(2014.12.03)
- 小さな秋を求めて公園散歩(2014.11.08)
- 浅草ぶらり(ニコンV3お試し)(2014.10.29)
- 皆既月食(2014.10.09)
- V3試し撮り(新しいレンズが届く!!)(2014.10.06)
「花」カテゴリの記事
- コスモス(秋桜)2014(2014.10.18)
- 曼珠沙華とナガサキアゲハ(2014.10.03)
- 見沼用水の彼岸花(2014.09.29)
- 初秋のヒマワリ(向日葵)(2014.09.16)
- レンゲショウマ(蓮華升麻)(2014.08.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
キャノンレンズのシャープな映像とてもきれい~!
お花が輝いてみえます。
タムロンレンズで撮られたお花は、ソフトでなんだか色っぽく見えるような……。
投稿: りり | 2013年7月16日 (火) 21時15分
ブログ開設丸3年おめでとうございます。

長いようであっという間の3年でしょうか?
…もうやめようかな・・・・」と思った時もありましたが…
わかります、そうなんですよね。
無理なく頑張っていきましょう
それにしても、ハスにうっとりです
投稿: マイグリーン | 2013年7月16日 (火) 21時27分
こんばんは!ブログ始められて3年おめでとうございます。自分は2年目ですが休んでいた期間が有ったので実質1年ぐらいですね、最初にコメントいただいたのがソングさんからでした。それからはいろいろと楽しく訪問させて頂いていますので今後ともよろしくお願い致します。
今回の古代ハスもどれも素晴らしく目の覚めるような美しさです。特に4枚目のが好きですが、
ハイキー調もいいですね。
投稿: 花の伝道師 | 2013年7月16日 (火) 21時28分
こんばんは。
初めてこちらにコメントします。
ブログ解説丸3年、おめでとうございます^^
いつも素敵な写真を楽しませて頂いてます。
今回もいろいろな蓮の写真に見惚れました。
これからも楽しみにしています♪
投稿: ナルコユリ | 2013年7月16日 (火) 21時55分
ブログを始められて丸3年ですか、おめでとうございます。
これからも素敵な写真を見せてください。楽しみにしています。
古代ハスって花の色が濃いですね。
早朝に出かけられた甲斐ありですね。
朝露が写っているのなんか本当に素晴らしいです。
投稿: nampoo | 2013年7月16日 (火) 22時40分
ブログ開設して丸3年ですか!!
すばらしい!!
おめでとうございます
古代ハス、美しいですね~。
美しいお写真たちにうっとり中です^^
投稿: 音函 | 2013年7月16日 (火) 23時34分
こんばんは。
ブログ開設3年おめでとうございます。
継続は力なりと言いますが、続けることって大変ですよね。
自分のブログも丸4年が経過しました。
本当に、コメントをくださる方や訪問してくださる方が
いるから、頑張れるような気がします。
これからも、よろしくお願いします。
投稿: 森の樹 | 2013年7月16日 (火) 23時36分
ソングバードさん 3周年メモリアルデーですね(^_-)-☆
おめでとうございます!
ホームページに遊びに来て、お花を見て季節を感じたり、
鳥たちの戯れにほっこり癒されたり、幻想的なアングルのお写真に感動したり
いつも元気を貰っています(^_^)v
どうぞこれからも続けてください♪楽しみにしています。
ハスの花、日本のほうが断然キレイに思えます。
タイは何て言うか・・・野性的な感じがしてなりません((+_+))
以前、カンボジアでハスの実のお菓子を甘く炒ったものを食べましたが
美味しかったです。見て美しい、食べて美味しい魅力的な花ですネ。
投稿: うずまき | 2013年7月17日 (水) 00時09分
>りりさん
おはようございます。
写真も使用するレンズによって、少しずつ仕上がりが違うので楽しいですね。
サードパーティのレンズもなかなか健闘してくれますよ。
こんな遊びを時々やって楽しんでます。
>マイグリーンさん
有難うございます。
長いようで短い3年間でした。
ブログを通じて、いろんなことが経験できるので、これからも無理をせず続けていきたいと思ってます。
これからも宜しくね!!!
蓮の花、あまり変わり映えしない写真ですが、楽しんでください。
>花の伝道師さん
おはようございます。
そうでしたか、同じような時期に始められたんですね。
こちらこそ、これからも宜しくお願いします。
ここの古代ハスも毎年撮りに行くのですが、いつも同じような写真になってしまいます。
今回はそんな訳で、いろいろなレンズを使ってみましたが、やっぱり同じような・・・・・(笑)
投稿: ソングバード | 2013年7月17日 (水) 06時12分
>ナルコユリさん
コメント有難うございます。
いつの間にか3年が過ぎてました。
拙い写真ばかりで、穴があったら入りたい気分ですが、こうしてお褒め頂くと勇気が湧いてきます。
これからも時々ご来店くださいね。
ナルコユリさんの素敵な風景写真も楽しみにしてます。
>nampooさん
有難うございます。
月日がたちのは早いですね。
これからも宜しくお願いします。
古代ハスは他のハスに比べて、色が濃いかもしれません。
中には色の薄い花もあるのですが、普通のハスとは少し雰囲気が違うようです。
蓮にトンボでも止まってくれると良かったのですが・・・・・・
>音函さん
いつも有難うございます。
お陰様で3年間、何とかやってこれました。
これからもいろいろ挑戦していきたいと思ってますので、よろしく!!!
ちょうど今は、ハスの花が綺麗ですよ。
どこかで撮れるといいですね。
投稿: ソングバード | 2013年7月17日 (水) 06時25分
>森の樹さん
ありがとうございます。
皆さんに励まされながらなんとか3年やってこれました。
こちらこそ、これからも宜しく!!
記念号は鳥写真にしたかったのですが・・・・このところズボラしてて・・・・・
暫くの間、花や虫になりそうです。
>うずまきさん
ありがとうございます。
これだけお褒め頂くと、恐縮です。
拙い写真でも、こうして楽しく見て頂けると、これからも勇気百倍。
4年目も頑張れそうです。宜しく!!
蓮の花はタイが本場のように思いますが、やっぱり日本の方が繊細なのでしょうか。
ところで、長くバンコクに駐在していた長男坊、やっとこちらの勤務に戻れそうです。
投稿: ソングバード | 2013年7月17日 (水) 06時34分
ブログ開設三周年、おめでとうございます。
古代ハス、随分と規模が大きくて凄いです、当地には農業用のハス田はありますが観賞用はありません。
農業用なのであまり近寄るのは憚られ、撮るのは456専門です。
マクロや70~200で撮ってみたいなぁ~
投稿: country walker | 2013年7月17日 (水) 08時34分
古代ハス、美しいですね。絵心がない私でも、水彩画にチャレンジしてみたくなりそうな風景です。
うちの近所の園芸店では、毎年夏になると大きなカメに入った古代ハスが売られています。
直径50cm程度の容器でも花を咲かせられるのか、とつい惹かれますが、翌年以降の世話が大変そうで見送っています。
投稿: sky | 2013年7月17日 (水) 09時54分
おはようございます。
ブログ開設3年、おめでとうございます。
ソングバードさんのブログは解説つきなので何も知らない私にとって、
図鑑を見ているようでした。随分勉強になりました。お礼を申し上げます。
それとレンズをその時々で使いこなされて写真が生きているようです。
自然な感じがいいですね・・・
これからもお手本にさせて戴きますのでよろしくお願いします。
投稿: でこっち | 2013年7月17日 (水) 11時00分
こんにちは
ブログ開始3周年、そして4年目突入おめでとうございます♪
蓮のお写真楽しみにしていましたよ~
予想に違わず素晴らしいお写真の連続。今年は蓮の花を見ることは
叶いそうにありませんので、ソングバードさんのお写真で
じっくり鑑賞させていただきました。
こんな魅力もあったかと気付かされたり、お日様の光とのコラボに
うっとりしたり… う~ん素適です。
広い広い蓮池(?)なのですね!
投稿: ポージィ | 2013年7月17日 (水) 11時14分
こんにちは。
ブログ3周年 4年目突入おめでとうございます☆
柔らかい色やハッキリした色、光加減などどれも素敵です!
ハイキーは私好み(*^^*)
新幹線とのコラボもいいですね♪
勉強になることもたくさんあるし
これからも楽しみにさせていただきますね^^
投稿: 舞。 | 2013年7月17日 (水) 13時47分
こんばんは~
ブログ3年目、おめでとうございます。
蓮の写真は神々しいです♪
10日前に山形県酒田市で見た土門拳”の白い蓮の花を思い出しました!(^^)!
良い写真は撮る人の地道な努力のたまものですねw
投稿: マコ | 2013年7月17日 (水) 21時05分
今晩は~御前もブログ初めて4年目です~一緒の時期に始めたんですね~
、楽しいですよね~
のお付き合いして貰うようになったんですもの
PC教室へ通ってたんですが ブログ始めるような感じでは無かったんで
どうしてもブログ成る物がして見たくって(と言うのが写真が好きで撮ってたんで
それをブログ投稿して見たいな~って思ったんで) PC教室1か月休んで
別の所でブログを勉強したんです
こうしてソングさんともブロ友
けど大きく差がでてますね~
何と綺麗な画像

未だ々勉強しなければと思う御前です、これからもご指導の程宜しくです
投稿: 御前です☆ | 2013年7月17日 (水) 21時28分
ソングバードさん こんばんは^^
素晴らしい作品の数数・・ちゃんと意図してもレンズやカメラ
選び・・クセや映りまで・・詳細に・・
ローキーの光が差し込むハスも とっても綺麗です!
ハイキー写真も!
TV で 古代ハスのニュースをやっていましたが
行田市 でした。
色々な場所に古代ハスのハス田があるのですか?
逆光で透かしてなど・・技術も腕も素晴らしいです!
ほんとうに!綺麗な画像 楽しませて頂きました^^
投稿: ミント | 2013年7月17日 (水) 21時50分
ブログ開設3周年、おめでとうございます。
古代ハス、綺麗ですね~
そちらは、鳥見が厳しい時期のようですね・・でも、花や昆虫など、撮るものがたくさんあるから良いですね。
こちらは真冬は、鳥見が厳しい時期なので、他に撮るもの何もありませんから。。
投稿: てっちゃん | 2013年7月18日 (木) 00時38分
こんばんは。
ソングバード様はブログ(ココログ)はじめられて3周年ですか、
おめでとうございます。
僕はまだやっと一年です。
ハスってほんとうっとりする花ですよね。
今僕の町のある一画にも咲いてるんですよ。
お写真あざやかで心和みました。
投稿: ロレンツォ69 | 2013年7月18日 (木) 01時46分
>country walkerさん
有難うございます。
我が家の周辺には、このような古代ハスの池が3つほどあって、それぞれ知られた存在なんですよ。
何故古代ハスが多いのか分かりませんが・・・・・・・(普通種の蓮池はありません)
いずれも200mmあれば十分なので毎年撮ってます。
>SKYさん
おはようございます。
こちらでは「行田の古代ハス」が有名なのですが、種を譲り合ったのか、古代ハスが多いんです。
大賀の古代ハスにも負けないくらい盛んですよ。
この蓮池でも、種を無料で配ってるようです。
花が大きいだけに鉢植えも大変でしょうね。
>でこっちさん
有難うございます。
お手本だなんて、それは褒め過ぎですよ。(笑)
自分の勉強のために、いろいろ調べて書いてるだけで、すぐに化けの皮がはがれそうです。
これからもいろいろ撮ってきまっすので、お楽しみに・・・・・
投稿: ソングバード | 2013年7月18日 (木) 06時24分
>ポージィさん
有難うございます。
それにしても月日が経つのは早いですね。
いつの間にか3年たってました。その分3つも年をとりましたが・・・・・・(笑)
古代ハス、楽しんで頂けたようで、安心しました。
たっぷり撮ってきたので、しばらくの間お付き合い下さいね。
この蓮池、それほど大きくはないのですが、近くで撮れるので毎年行ってます。
>舞。さん
有難うございます。
いつもご来店いただいて、感謝!感謝!です。
もともとアンダー気味の写真が好きなのですが、皆さんの写真を参考に、
今回はハイキータッチでも撮ってみました。
この蓮池のそばにはJR線があって、新幹線が頻繁に通るんです。
新都市交通の可愛い電車も通るんですよ。
古代ハスシリーズ、新たな写真も載せていきますのでお楽しみに!!
>マコさん
有難うございます。
ただただ写真が好きで撮ってるだけなので、お褒め頂くと嬉しいです。
古代ハスの淡いピンク色が好きで、毎年撮ってます。
いつも同じような写真しか撮れませんが・・・・・
白い蓮も近いうちに載せますね。お楽しみに!!
投稿: ソングバード | 2013年7月18日 (木) 06時38分
>御前さん
おはようございます。
そうですね。
私も撮り貯めた鳥写真を載せ始めたのが最初で、いつの間にか何でも写真の山になってしまいました。
良く言えば、ブログのお蔭でジャンルが広がった???
その間たくさんのブログ仲間もできました。
これからも宜しくお願いしますね。
>ミントさん
おはようございます。
我が家の1時間圏内には有名な「行田の古代ハス」以外に、ここ「原市の古代ハス」や「伊佐沼の古代ハス」があります。
伊佐沼、ミントさんと初めてお会いした所ですが、橋もかけられて、古代ハスの名所になりそうな勢いです。
原市は自宅から15分ほどで行けるので、いろいろ試してみました。
レンズの特性で、微妙に仕上がりが違うので面白かったですよ。
投稿: ソングバード | 2013年7月18日 (木) 06時47分
>てっちゃん
ありがとうございます。
いつの間にか3年たってました!!
まさに鳥枯れで、、こんな写真ばかり撮ってます。
毎年この季節になると、「北海道に行きたい!!」という気持ちになるのですが、
いつも、躊躇してる間に秋が・・・・・・・(笑)
>ロレンツォ69さん
有難うございます。
あっという間の3年間でしたが、その間色々な方との巡り合いがあるいました。
ロレンツォ69さんとも出会えましたしね。
特に古代ハスは、他のハスと違って、優雅な感じがして、好きな花の一つなんです。
今回はいろんな撮り方をしてみたのですが、難しいですね。
投稿: ソングバード | 2013年7月18日 (木) 06時55分
ブログ開設3年、おめでとうございます。
これからも素敵な写真をよろしくお願い致します。
原市の古代ハスが素敵に撮れていますね。
この場所から原市沼川を下流に500mぐらいでしょうか…今工事中の橋から北東側の調節池に昨年はハスが咲きました。今年はまだ見に行ってないのですが…調節池の工事で土を掘った結果、ハスの種が出て来て咲いたのではという話です。
投稿: noharatugumi | 2013年7月18日 (木) 22時32分
>noharatugumiさん
ありがとうございます。
こちらこそ宜しくです。
そういえば以前こちらの方に住んでおられたんでしたね。
また新たにハスの花が見れるんですね。
今年はここも白いハスやオニバスなども見ることができます。
投稿: ソングバード | 2013年7月19日 (金) 07時40分