太田吉沢「ゆりの里」を訪ねて(PartⅠ)
先日、Cさんのブログで静岡にある「可睡ゆり園」の紹介があり、一度行ってみたいと思っていたところ、たまたま新聞に出ていた「太田吉沢ゆりの里」の広告記事を見て、早速、Iさんと一緒に梅雨の合間に出かけてみました。
場所は隣県の群馬県太田吉沢にある「ゆりの里」です。
開園が午前9時なので、Iさん宅を午前7時半ごろ出発、のんびりドライブです。
地図案内では北関東自動車道「太田桐生I.C」から一般道になってますが、東北道「館林I.C」から一般道でも大して時間は変わらず、割安です。
駐車料金は500円、入場料は1000円、少し高いような気がしますが、その価値はあると思います。
それでは、園内の順路に沿ってご案内しますね。まずは「西花園区域」から・・・・・
園内にはいると予想以上に広いのにびっくり!!
入り口を入るとすぐ小高い丘に沿って、びっしりゆりの花が・・・・・・・・第1番目のチェックポイントです。
敷地面積8万㎡の敷地に50種150万輪のゆりの花が植えられてるとか・・・・
ゆりの種類によって、順次花が咲くそうで、7月中旬ぐらいまで楽しめるそうです。
小高い丘に沿ってまっすぐ進むと、右側の丘と左側の平地には5色のストライブゾーンが広がってきます。遠目で見るとチューリップ畑のようです。
うまい具合に園内に入ったころから少しずつ陽が当たって、わずかですが青空ものぞき始めました。
「太田吉沢ゆりの里」のHPによると・・・・・・
吉沢町一区の北西部(萩原地区北側)は養蚕の廃止や米作の減反等により荒廃が進んだため、当時の休耕地を合わせた総面積は約10haを再生させ地区の活性化を図る為、荒 廃地を整備し、ゆりの栽培計画に着手したそうです。
まず地権者が組合を結成し、そして、ゆりの専門大手メーカーである可睡ゆり園(静岡県)と契約を 結び、さらに太田市の支援と協力により、H22/6ゆりの里の開園したそうです。
相も変わらず花には疎くてゆりの種類は分かりませんが、とにかくたくさんのゆりの花が初夏を彩ります。
そして途中売店を挟んで、「東花園区域」に入ります。
ここにも築山のような小高い丘があります。
園内を1周見て回るだけで1時間くらいかかりそうです。
残念ながら期待した満天の青空は望めそうにありません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・続く!!
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- コスモス(秋桜)2014(2014.10.18)
- 曼珠沙華とナガサキアゲハ(2014.10.03)
- 見沼用水の彼岸花(2014.09.29)
- 初秋のヒマワリ(向日葵)(2014.09.16)
- レンゲショウマ(蓮華升麻)(2014.08.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
可睡ゆり園のパンフレットに姉妹園として掲載されておりましたが広い丘を利用したつくりは可睡によく似ています。
料金も全く同じです(ウォーキングで行ったので参加者は半額の500円で入れましたが)
設計者もおそらく同じかもしれませんね。
花撮影は曇りがベストでも、ゆりの丘には青空と白い浮雲が欲しいところですね。
写真は応募しましたか?姉妹園全体で総額200万円で特賞は100万円とか。
自分は諦めて応募は止めましたが。。。
投稿: country walker | 2013年6月23日 (日) 08時12分
こんにちは。
これは素晴らしい場所ですねえ!
小高い丘になっているので ユリのストライプが とてもよく見えます♪
時季によって咲くユリが違うとのこと、
長い間楽しめるのは 訪れる人にとっては嬉しいことですね (o^-^o)
投稿: 花mame | 2013年6月23日 (日) 10時37分
わぁ~~いいな・いいな・
tvニュ~スで見ましたよ、
長い期間楽しめるとか?見て見たいですよ、



見事ですね
50種類もあるんですね、一日楽しめそ~
投稿: 御前です☆ | 2013年6月23日 (日) 11時14分
ユリ園があるんですね~。

正しくチューリップがユリです
見たら圧巻ですね。いい香りがしてきそうです。
日本にはいいとこいっぱいあっていいです。
ソングバードさんも花が満開とくると
行かねば…ですね
投稿: マイグリーン | 2013年6月23日 (日) 12時33分
こんにちは、凄い百合の絨毯圧巻です。圧倒されますね。
投稿: 花の伝道師 | 2013年6月23日 (日) 15時07分
すごい、すごい!なんてキレイなんでしょう。
こんなに色とりどりのユリの花をいっぺんに
見たこと無いです。
ず~と眺めていたいなぁ~
投稿: きなこもち | 2013年6月23日 (日) 18時10分
見事な百合園ですね。素晴らしいです
。
投稿: 山の風 | 2013年6月23日 (日) 18時42分
こんばんは~
素晴らしい百合園ですね♪
駐車場代と入場料、その収入でこの広大な百合園が維持されてると思いと致し方ないでしょうか~
綺麗なユリの写真を拝見しながらつい余計なことを考えてしまいました。
投稿: マコ | 2013年6月23日 (日) 21時00分
素晴らしく広いユリ園ですね。10haの広さなんて想像できません。
それにしてもユリの花ってこんなに色とりどりなんですね。
初めて見る色もあるようで驚きました。
投稿: nampoo | 2013年6月23日 (日) 21時29分
こんばんは
おぉ… 見事なユリの園ですね。すごい広さにすごい数…
ユリの花によるパッチワークは初めて見ました。
そうですか、この地は養蚕の廃止や米作の減反等によって
荒廃してしまった土地を甦らそうと力を結集した結果なのですね。
美しく感動しますが、やはり切なくも感じます。
投稿: ポージィ | 2013年6月23日 (日) 21時42分
こんばんは。
はじめまして。
これだけ色とりどりのユリを拝見しますと、
心満たされますね。
すごい綺麗です。
群馬県は僕の住んでる地域からは遠いですが、
こんな素晴らしい所があるんですね。
今日は“いいね”ありがとうございました。
投稿: ロレンツォ69 | 2013年6月23日 (日) 21時47分
こんばんは。
広大な敷地に全部百合で敷き詰められているのは凄いですね!
小高い丘に咲いていると余計素晴らしく見えるでしょうね・・・
百合の種類も50種、150万輪とは凄い・・・
一周回るのに1時間は見ごたえありますねぇ~
母の実家が太田ですが知りませんでした。
投稿: でこっち | 2013年6月23日 (日) 22時04分
これはすごい本数のユリですね。
色とりどりのユリに圧倒されそうです。
投稿: noharatugumi | 2013年6月23日 (日) 22時09分
ソングバードさん こんばんは^^
またまた素敵なユリの写真の数数・・素晴らしいです!
一面のユリ畑・・圧巻ですね!広角レンズでしょうか?
静岡の ユリ園 丁度行ってみたいなぁ・・て思ってました^^
構図も素晴らしく・・流石です!
投稿: ミント | 2013年6月23日 (日) 23時16分
>country walkerさん
おはようございます。
ここも多分「可睡園」のノウハウをそのまま生かして運営してるのだと思います。
ピーカンと青空、相反するものがあって微妙ですね。
コンテストに応募するほどの写真ではないのですが、興味はありますね。
こちらのパンフレットにも出てました。
>花mameさん
おはようございます。
その通りですね。
いろんな種類が楽しめて、ゆり好きの人にはたまらないかもしれません。
上手く丘を利用して、立体的に見えるよう工夫がしてあり、なかなか迫力ありますよ。
来年もまた来てみたいところです。
>御前さん
おはようございます。
ニュースでやってましたか。
これだけのゆりを一度に見たのは、もちろん初めてですが、まるで花の絨毯のようでした。
ひとつひとつ種類を確認するのも大変ですよ。
投稿: ソングバード | 2013年6月24日 (月) 07時01分
>マイグリーンさん
おはようございます。
まさしく圧巻ですよ!!
今の時期は香りのするゆりが少ないのか、独特の甘い香りはあまり感じませんでした。
今は鳥さんも休憩の時期なので、ミツバチのように、花を追いかけてます。(笑)
日本にはまだまだこんな隠れたところがいっぱいあるんでしょうね。
>花の伝道師さん
おはようございます。
ここは少し遠いですが、見応えがありますよ。
この光景を初めて見た時はビックリ!!!
機会があれば是非お出かけ下さい。
>きなこもちさん
コメント有難うございます。
すご~いでしょう!!
多分これだけゆりの咲いてるところは少ないでしょうね。
静岡の「可睡ゆり園」のノウハウがそのまま生かされてるのだと思いますが、迫力満点。
あと2回ほど連載しますので楽しんでください。
投稿: ソングバード | 2013年6月24日 (月) 07時13分
>山の風さん
おはようございます。
すごいでしょう。
私も初めてだったのですが、圧巻です。
少し遠いですが、機会があれば是非お出かけ下さい。
>マコさん
コメント有難うございます。
その通りですね。
正直、入園するまでは「高い!!」と思っていたのですが、それ以上の価値があったと思います。
これだけのゆりを見ることが出来るのは、関東ではここぐらいではないでしょうか。
ゆりの種類がこれだけ多いことも初めて知りました。
>nampooさん
おはようございます。
私もゆりの種類がこれほど多いとは初めて知りました。
野生のゆりと違って管理されたゆりの花ですが、見事な彩りで、感動ものでしたよ。
この園には50種類ほどが時期を少しずつずらせて楽しめるそうです。
投稿: ソングバード | 2013年6月24日 (月) 07時26分
>ポージィさん
おはようございます。
なるほど、パッチワークですか。その通りですね。
一面に広がるゆりの絨毯が綺麗でした。
最近は休耕田などが増え、地元の方たちも村おこし、町おこしで大変みたいですね。
農業政策も転換期に来てるようですし・・・・・・
ここは官民一体で、今のところ上手くいってるようですが、この先安心はできませんね。
>ロレンツォ69さん
コメント有難うございます。
これだけのゆりを見ると、管理されたゆりでも感動ものですね。
ここは我が家からも1時間半ほどかかるのですが、今回は思い切って行ってみました。
その価値はありましたよ。
あと2回ほど連載しますので、また見に来てください。
これからも宜しく!!
>でこっちさん
おはようございます。
そうでしたね、お母様のご実家近くですね。
H22年にオープンしたようですから、まだ出来たてのホヤホヤみたいです。
これだけ広い所に、これだけたくさんの種類!!
彩りも鮮やかで、圧巻ですよ。
機会があればぜひ訪れてみて下さい。(ちょっと遠いかも??)
投稿: ソングバード | 2013年6月24日 (月) 07時42分
>noharatugumiさん
おはようございます。
まさに圧倒されますよ。
これだけのゆりを一堂に見る事ができるのは、関東ではここくらいでしょうか。
是非近いうちに行かれてみてはいかがでしょう。
>ミントさん
いつも有難うございます。
あまりのも広大で、初めての光景でした。
もちろん多くの写真は広角で撮ってますが、この日は標準ズームや望遠なども使っていたので大忙しでした。
是非静岡の「可睡ゆり園」に行ってみて下さい。
ここと同じような光景が撮れると思いますよ!!
ミントさんの感性で切り取れば、もっと素敵な写真が撮れると思います。
投稿: ソングバード | 2013年6月24日 (月) 07時53分
ソングバードさん、こんばんは~(◎´∀`)ノ
こんなに見事なユリ園があるなんて
なんて素晴らしい♪
見応え&撮り応えありましたね
投稿: 大海 | 2013年6月24日 (月) 17時15分
こんばんは。
ゆりの数が凄いですね。
岡一面がゆりの花なんて、見たことないですよ~。
荒廃地を、このように再生したとは、すばらしいです
投稿: ジャネット・ぽこ・リン | 2013年6月24日 (月) 20時31分
すごぉーーーい!!!
このような美しい風景、見たことないです!!
すばらしいお写真を、ありがとうございます!!
はぁ~~すてきだわぁ~~^^
投稿: 音函 | 2013年6月24日 (月) 21時03分
こんばんわ(*^_^*)
いい香りが漂って来そう…
こんなにも広大なゆり園は、一日かけて見てみたいですね
たくさんの種類と色で圧巻ですよ
どれだけ手入れされているんでしょうね~
ぜひぜひ、毎年出掛けてUPをお願いしたいです(o*。_。)oペコッリン
投稿: momoちゃん | 2013年6月24日 (月) 23時00分
ユリの花は、切り花でしか見た事ありませんでしたが圧巻ですね!
緩やかな山並みに沿ったユリを見ていると日本じゃないみたい。
一瞬、ヨーロッパ?!って思ってしまいましたが
私もチューリップを連想していました(^O^)/
投稿: うずまき | 2013年6月24日 (月) 23時02分
>大海さん
おはようございます。
今回初めて行ってみたのですが、想像してたよりすごかったですよ。
写真もたくさん撮ってきたのですが、ドラマチックなシーンは撮れなかったです。
ただただ綺麗だけ・・・・・!!
>ジャネット・ぽこ・リンさん
おはようございます。
すごいでしょう!!撮ってきた本人もびっくり!!
最近はこちらでも休耕田が多くなり、荒れ放題の所をよく見かけます。
こんな形で活用してくれるといいのですが・・・・・・
>音函さん
おはようございます。
有難うございます。
綺麗でしょう。
これだけのゆり、私も初めて見ました。
写真の撮り方もいろいろあると思いますが、今回ばかりは所構わず、パチリ!パチリ!
投稿: ソングバード | 2013年6月25日 (火) 05時46分
>momoちゃん
おはようございます。
ここはゆっくり見て回ると1時間半ぐらいかかりますが、いろんなゆりがいっぱい!!
少し上から見ると絨毯が敷かれてるようです。
今の時期は香りのする品種が少ないせいか、あまり感じませんでした。
連載で載せますので、ゆっくり楽しんでくださいね。
>うずまきさん
おはようございます。
まさにヨーロッパの風景を思わせますね。
これがチューリップなら・・・・・・
咲く品種によっていろいろな色があって奇麗ですよ。
野生のゆりとは違った美しさがあって、圧巻です。
投稿: ソングバード | 2013年6月25日 (火) 05時53分
o(*^▽^*)oもう・・次に行っちゃうかも?
ほんとうに凄ーーい!!
料金高くても、値打ちありますね。
香りも凄いんでしょうね。体中に染みついてしばし・・うっとりぃ~ってな感じ?
ユリのこう言う景色は初めてなんです。


時間がどんなにあっても足りないかな~
いいもの見ちゃった❣❣今日もありがとうございました。次回を待ってます。
投稿: こころぐ郁美 | 2013年6月25日 (火) 15時27分
こんにちは。
凄いですね~ 広さといいユリの数といい圧巻です。
まるで、チューリップ畑のように帯ですね。
シバザクラで有名な場所も埼玉にありますよね。
これじゃあ、時間がないと全部回れませんね。
投稿: 森の樹 | 2013年6月25日 (火) 18時12分
こんばんは。 (*^。^*)
ゆりの里 凄い百合のお花たちが迎えてくれて 嬉しいですね。
良い香りが漂っていますでしょう。こちらにも漂ってきそう!
撮りごたえありましたでしょうね。
こんなに沢山のお花を育ててくださってる方達に感謝です。
お花をたくさん見せていただき ありがとうございます。
投稿: 水彩画 | 2013年6月25日 (火) 23時01分
>こころぐ郁美さん
おはようございます。
1000円の価値十分ありましたよ。
四万十の河原でこんな光景が見れると・・・・・・・・
羨ましいでしょう!!
香りはそれほどでもないのですが、この広さと花の多さに圧倒されます。
いろんな種類が週替わりで楽しめるんですよ!
>森の樹さん
おはようございます。
こんな花畑に鳥でも来てくれるといいのですが、さすがにいないですね。
香りの薄いユリが多かったせいか、蝶の姿もあまり見えませんでした。
シバザクラの公園より広いかもしれませんね。
>水彩画さん
おはようございます。
ゆっくり1周するだけで1時間半ほどかかるんですよ。
もちろん花のお世話も大変でしょうね。
地元の農家の方たちが頑張ってました。
こうした休耕田の活用が、最近あちこちで見られますね。
投稿: ソングバード | 2013年6月26日 (水) 05時59分
いやあ~見事ですね、綺麗ですね~北海道にユリがこんなに咲いている所、あったかな?
投稿: てっちゃん | 2013年6月26日 (水) 17時03分
>てっちゃん
おはようございます。
北海道の方が似合うかもしれませんね。
たぶん関東でもこれだけのユリ園はないと思います。
投稿: ソングバード | 2013年6月27日 (木) 06時42分
素晴らしい眺めですね~
太田に住んでいる友人からユリ園があることは聞いていたのですが、こんなに素晴らしいとは!
ユリ園=スキー場みたいに思っていましたが・・・。
最近はあちこちに花を楽しめるところが出来ていますね。
投稿: mio | 2013年6月27日 (木) 10時40分
>mioさん
こんばんは。
太田にお知り合いが居られるなら、ぜひ訪れてみて下さい。
予想以上に迫力ありますよ。
これだけの土地を確保するのは大変だったと思いますが、それだけ休耕田が増えてるってことでしょうね。
もちろん花撮りさんも多かったです。
投稿: ソングバード | 2013年6月27日 (木) 20時53分