ニワゼキショウとキショウブ
昨日遠征から帰ってきました。
写真の整理がまだ終わってませんので、今回は遠征前に撮ったM公園の花を載せてみます。
公園のあちこちには、可憐なニワゼキショウ(庭石菖)が咲いていました。
普通に歩いてると見落としそうな花ですが、白い花びらに黄色と紫の色が綺麗に配色されて小さな花ですが優しそうな雰囲気で、好きな花の一つなんです。
ニワゼキショウはこの白紫色以外に紫色の花があるのですが、この日は白紫色の花しか見つかりませんでした。
もともとは北アメリカが原産のようですが、花だけを見る限り、日本の庭にお似合いの花のように見えます。
そして、池の畔にはキショウブ(黄菖蒲)が綺麗に咲いてます。
この時期、池のそばや湿地などでよくみられますがヨーロッパ原産のアヤメの仲間です。
木漏れ日の中で見つけたキバナショウブです。
ジシバリ(地縛り)もたくさんの花を咲かせてました。
走出枝(しょうしゅつし)が地面を縛るように見えることからこの名が付いたようですが、タンポポにも似てますね。
ハルジオン(春紫苑)も北アメリカ原産ですが、今では荒れ地などどこででも見ることが出来て、雑草のような扱いがされています。
でもこうしてじっくり見ると、なかなか可愛い花です。
この公園では鳥たちの姿が少なくなりましたが、綺麗なスイレンも咲き始めました。
スイレン・ハス・ショウブやアジサイなどこれからの季節は花たちが元気な姿を見せてくれます。
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- コスモス(秋桜)2014(2014.10.18)
- 曼珠沙華とナガサキアゲハ(2014.10.03)
- 見沼用水の彼岸花(2014.09.29)
- 初秋のヒマワリ(向日葵)(2014.09.16)
- レンゲショウマ(蓮華升麻)(2014.08.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
小さな雑草扱いされてるようなお花でも、ソングバードさんの腕にかかると かくもきれいに見えてしまう…!
ハルジオンこんなに じっくり見たの はじめてです!
これからは、小さなお花にも目をやりましょう!
投稿: りり | 2013年5月28日 (火) 17時10分
今晩は~お久しぶりの御前です
ソングさんは鳥さんだけで無く
「ニワゼキショウ」・「ハルジオン」
私花の名前も全然ダメです~
可愛らしいお花です、
お花にもとっても詳しいんですね
よく見かける花ですが 名前を聞いてソングさんの写真を見ると凄く
いいお花に見えるんで流石です、
投稿: 御前です☼ | 2013年5月28日 (火) 17時51分
こんばんは
ニワゼキショウが浮かび上がって来るように見えます。
この小さくて揺れまくる花がかくも綺麗にお撮りになれて
素晴らしいです。
木漏れ日のキショウブも美しいですね♪
そしてジシバリは草むらの中に咲いていたのでしょうか。
2枚目はまるで天然の万華鏡でも覗いたかのような不思議な雰囲気が
魅力的です。
ハルジオンも面白い花の重なり具合を見つけられたのですね。
馴染みの花たちが生まれ変わって見えました♪
投稿: ポージィ | 2013年5月28日 (火) 20時45分
ニワゼキショウはいろんな色があって、見ているだけで楽しい花ですね。
木漏れ日の中のキバナショウブいい感じですねえ。
美的センスが光っています。
投稿: nampoo | 2013年5月28日 (火) 21時13分
ニワゼキショウやジシバリ可愛いお花ですね。

好きでよく撮りますが 何時も焦点があってなくて! 削除しています。
ハルジオンも写真で見ると優しくて可愛いです。
素敵なお花や名前教えていただいて ありがとうございます。
投稿: 水彩画 | 2013年5月28日 (火) 21時43分
路傍に咲く小さな花でも寄って見れば随分と可憐なそして美しい花が結構あるものですね。
希少種は珍重されますが繁殖力の強い花は綺麗でもあまり見向きもされません。
黄菖蒲、近くの川べりにも随分咲いています、綺麗な花なのですが・・・やはり繁殖力が強いのでしょうか。
投稿: country walker | 2013年5月29日 (水) 09時46分
こんにちは。
昨年ソングバ-ドさんのブログでニワゼキショウやジシバリ、ハルシオン等の
花を見て興味を持ちました。
小さくて見落とされそうな花もカメラに収めると断然
良さを発揮するのですから不思議です。
野鳥がいない時は可愛い花を観察したいです。
投稿: でこっち | 2013年5月29日 (水) 12時23分
>りりさん
こんばんは。
野に咲く小さな花、普段はあまり気にも留めることが無いのですが、
じっくり見てみると奇麗な花も結構あるんですネ。
鳥撮りのため、普段は上ばかり見て歩く癖がついてるので、なかなか気が付きません。(笑)
>御前さん
こんばんは。
私も花の名前はチンプンカンプン!!
いつも図鑑と首っ引きです。
いつも見慣れてる花でも、こうして写真に撮ってみると、案外綺麗な花が多い事に気付きます。
たまには足元を見てやって下さいね。
>ポージィさん
こんばんは。
ニワゼキショウはあまり目立たない花ですが、写真に撮ってみるとまるでイメージが変わります。
そんな理由で好きなのですが、白と紫のバランスが何とも言えません。
ジシバリやハルジオンもどこでも見れる花ですが、ちょっと光を利用してあげるとお化粧したみたいで、
突如、美人に変身!!
写真って面白いですね。
投稿: ソングバード | 2013年5月29日 (水) 19時55分
>nampooさん
こんばんは。
花の写真は特に、光の使い方で見栄えが全然違ってくるから面白いですね。
キショウブもこれからしばらくの間楽しめそうです。
ニワゼキショウ、今度は違う色の花を撮ってみたいです。
>水彩画さん
こんばんは。
小さな花は風などの影響を受けやすいので、ピントが合いにくいですね。
しかも無理な姿勢で撮るので腰に応えます。(笑)
三脚を使えば楽なのですが、いつもズボラして・・・・
小さな花、これからも挑戦してみて下さいね。
投稿: ソングバード | 2013年5月29日 (水) 20時01分
>country walkerさん
こんばんは。
どんなありふれたのの花でも、こうして写真で切り取ると、なかなかのものですね。
これからも、出来るだけこんな花を狙ってみたいと思います。
キショウブは適応力が強いみたいですね。
こちらでもいろんなところで見かけますから・・・・
>でこっちさん
こんばんは。
これから鳥も少なくなるので、花の写真、たくさん撮ってくださいね。
花はじっとしててくれるので、露出や背景のいい勉強になりますよ。
いろんな撮り方を試してくださいね。
投稿: ソングバード | 2013年5月29日 (水) 20時07分
ステキ~~!!!
どれもみな美しいお写真で、惚れぼれしちゃいます^^
もう一度見てから帰りま~す^^
投稿: 音函 | 2013年5月29日 (水) 22時04分
ソングさん、こんばんわ(*^_^*)


小さな花にもきちんと名前があって、存在を示していますね
花はどこの庭先にも咲いていて、PC習ってからは余計に目につくようになりました
皆さんのページを覗くのがとっても楽しいです
名前はすぐ忘れてしまうのが、どうにもならないわ…(^-^;
投稿: momoちゃん | 2013年5月29日 (水) 23時09分
遠征 お帰りなさい(^0^)
写真楽しみにしてますねー!
ハルジオンも綺麗ですよね♪蝶が留まると本当に綺麗
なんですよねー♪ フルサイズを知り合いから譲ってもらった
ので、今度じっくり お花を撮りたいと思っています^^
投稿: ミント | 2013年5月29日 (水) 23時20分
>音函さん
おはようございます。
有難うございます。
小さな花たちですが、足元にはこんな花も咲いてますよ。
今度撮ってみて下さい。
>momoちゃん
おはようございます。
普段、あまり気にもかけない小さな花、よく見ると可愛いですよ。
実は私も写真をやるまでは気にもかけてなかった花たちです。
名前をすぐ忘れるのは同じ!!!(笑)
決して歳のせいだとは思いたくないですけど・・・・・現実です。
>ミントさん
帰ってきましたよ。
写真が整理出来たら載せていきますね。
いつもと同じような写真ばかりですが・・・・・
ミントさんもついにフルサイズに突入ですか。
私も、あれから写真の出来はともかく、花や景色の写真で楽しんでます。
花写真が楽しみです。待ってますよ!!!
投稿: ソングバード | 2013年5月30日 (木) 07時14分
ニワゼキショウ。。。
可愛いなぁ~なんていつも眺めてましたが・・・
ソングバードさんの手にかかれば美しい♪
ん~小さいお花表現も難しく・・・
投稿: | 2013年5月31日 (金) 17時00分
>?????さん

おはようございます。
小さな花でなかなか目に付きませんが、こうして写真にしてみると可愛いでしょう。
小さなを撮る時は、腰に負担がかかって・・・・・
でも楽しいですよ。
投稿: ソングバード | 2013年6月 1日 (土) 06時03分
↑私です・・・またやっちゃいましたね~
投稿: 大海 | 2013年6月 4日 (火) 09時30分