« 武蔵丘陵森林公園のアイスランドポピー | トップページ | 東松山ボタン園 »

2013年5月 2日 (木)

ハンカチの木と鯉のぼり

「東松山のボタン園」の前に、幸せのハンカチノキです。

ある晴れた日中、新しいカメラとレンズの試し撮りを兼ねて大宮公園に出かけてみました。

いつもの通り、大宮氷川神社を抜けて、日本庭園へ・・・・・

ここには毎年「ハンカチの木」が面白い形の花を咲かせてくれます。

ハンカチノキは昨年も載せたのですが、珍しい花なので今回も載せることにしました。

1411_r

ハンカチノキは中国が原産の木で、ミズキの仲間です。

白い花びらのように見えるのは苞葉(葉の変形)で、大きくて下に垂れ下がった様子から、日本では「ハンカチの木」や「幽霊の木」などと呼ばれています。(「鳩の木」とも言われてます)

日本に入ってきたのは1952年、アメリカからタネを入手して苗木を育てたのが最初だそうです。

花を咲かせるまで年数がかかることから、花を咲かせたハンカチノキは珍しいそうですが、この庭園の他に、見沼自然公園でも見ることが出来ます。

1414_r

葉の縁にはギザギザがありますが、葉脈がはっきりしてて、裏から透かしてみると奇麗です。

1415_r

 

いよいよ明日から後半のGWが始まり、5月5日は「こどもの日」。

上尾円山公園でこんな鯉のぼりを見つけました。!!

子供たちがみんなスクスク元気に育って羽ばたいてくれますように・・・・!!

1429_r

1443_r
円山公園のハナミズキの花もそろそろ終わりですが、青空に映えて綺麗でした。

1484_r

ポチッとよろしく!

|

« 武蔵丘陵森林公園のアイスランドポピー | トップページ | 東松山ボタン園 »

」カテゴリの記事

コメント

ハンカチの木 逆光のカットきれい~!
気持ちまで透き通りそう~!

鯉のぼりの季節ですね~!
青空に泳ぐすがたが爽やかでいいですね~!

投稿: りり | 2013年5月 2日 (木) 17時48分

何処も今の時季は鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでますね~
「ハンカチノキ」は初めてです、色んな種類の花があるんですよね
皆さんのブログから教えて貰ってます、
青空にハナミズキの花ががとっても綺麗です

投稿: 御前です☼ | 2013年5月 2日 (木) 18時25分

>ハンカチノキは中国が原産の木で、ミズキの仲間
ミズキの仲間でしたか。黄緑色の葉っぱが初夏の太陽を浴びて
透けている感じが爽やか(・∀・)イイ!
ハナミズキも立派な樹ですね。ピンクのハナミズキの
実物を見上げたらきっと気持ちが良いことでしょう。
たくさんの鯉のぼりが悠々と泳いでいる姿もいいですね。
どの子どもたちもスクスクと元気に育ってほしいと願います。

投稿: 2年信州組☆ヨネ | 2013年5月 2日 (木) 19時27分

こんばんは。

ハンカチノキ、初めて見ましたがミズキの仲間でナットクです。
ハナミズキに似ていましたので・・・
下から空に向けて撮ると葉が透けてとっても綺麗です。

ハンカチノキ、こいのぼり、ハナミズキ、
どれも青空が映えるとても素敵な良い写真でさすがです。

投稿: でこっち | 2013年5月 2日 (木) 20時36分

ハンカチの木、きれいですね。私の近くの公園にも2本ありますが人気がありますね。
ミズキの仲間ですか。そういわれればそんな感じがしますね。
機会があったら撮りに行ってみたいと思います。

投稿: 旅の駱駝 | 2013年5月 2日 (木) 21時26分

ハンカチの木珍しいですね。
私もどこで見たか忘れましたが、実物を見たことがあります。
花が散る時がまたハンカチが風に舞って落ちるような風情があるそうですね。
私はその風景は見たことがありませんが、
ソングバード様はご覧になったことおありですか?

投稿: nampoo | 2013年5月 2日 (木) 22時42分

ハンカチの木、おもしろい花を咲かせますよね。私は見沼で見たことがあります。数年前、館林の鯉のぼりを見に行きましたが、こちらも迫力ありました。

投稿: ヨッシー | 2013年5月 2日 (木) 23時22分

こんばんは^^
ハンカチの木の実(?)を撮った事があります!
珍しいですよね・・
こいのぼり・・そうだ!撮りにいかなくちゃ!
今日は寒かったです(^^;
明日~休みなので、鳥撮りで のんびりとしたいと思っています^^

投稿: ミント | 2013年5月 2日 (木) 23時31分

>りりさん
おはようございます。
ハンカチノキは少し離れて見ると、まさにハンカチがいっぱいぶら下がってるよに見えて面白いですよ。
鯉のぼり、最近は町中であまり見れなくなったので、残念です。
この日は風が強くて、泳ぐ姿が綺麗でした。


>御前さん
おはようございます。
四万十川のこいのぼりほどではないですが、青空に溶け込んで綺麗でした。
ハンカチノキは普段あまり見れないそうですが、どういう訳か我が家の近くの2か所の公園で見れるんですよ。
毎年この時期になると、スケッチなどする人たちで賑わいます。


>ヨネさん
おはようございます。
そうなんですよ、ハナミズキの花びらもハンカチノキと同じように苞葉なんです。
植物は難しいですね。
ピンクのハナミズキや鯉のぼり、やっぱり青空がお似合いですね。
子供たちもまさに鯉のぼりのように育ってほしいものです。

投稿: ソングバード | 2013年5月 3日 (金) 06時50分

>でこっちさん
おはようございます。
GW中も鳥さんを追いかけてるのかな???
青空バックの鯉のぼりや花はいいですね。
撮っていてもすがすがしい気分になれます。
ハンカチノキは花が咲かないとなんの木か分からないので、見逃してるかもしれませんよ。
来年、探してみてはいかがでしょう!!


>旅の駱駝さん
おはようございます。
ハンカチノキとハナミズキが親戚だなんて、私も初めて知ったんです。
植物は奥が深いですね。
お近くに咲いてるなら、是非撮ってみて下さい。
葉の葉脈も綺麗ですよ。


>nampooさん
おはようございます。
ハンカチノキ、風がある日に見ると、まさにハンカチを振ってるように見えますが、
散るところはまだ見たことありません。
もし間に合えば見てみますね。
それにしてもいつ見ても不思議な木です。


投稿: ソングバード | 2013年5月 3日 (金) 07時01分

>ヨッシーさん
おはようございます。
見沼のハンカチノキも見に行ったのですが、すでにピークを過ぎてました。
鯉のぼりはたまたま上尾の円山公園に寄った時見つけたのですが、そんなに規模は大きくありません。
最近は町中の鯉のぼりが見れないので、思わずパチリ!!です。


>ミントさん
おはようございます。
このところ少し肌寒い日が続いてますね。
その為か、まだシメやアオジなどが足踏みしてるようで・・・・(笑)
GWは鳥三昧ですか!羨ましいですね。
私は5月中旬の遠征までお預け。

投稿: ソングバード | 2013年5月 3日 (金) 07時07分

ハンカチノキ、初めて知りました。珍しい樹木名なので物忘れの激しい自分でも忘れないと思います。
新しいカメラとレンズ、気になりますね~
差し支えなければ教えて下さい、そして使った感想なども。

投稿: country walker | 2013年5月 3日 (金) 10時10分

ハンカチの木なんて名前の木があるんですね!
花みずき、こちらも満開です。優しいピンクが好きです。

子供たち元気にすくすく育ってほしいですね。
子供は元気な子、風の子…少し今日は風があります。
まだまだ寒いです

投稿: マイグリーン | 2013年5月 3日 (金) 14時07分

ハンカチの木、とっても清楚で美しいですねぇ^^
実際には見たことがないのですが、会ってみたい木です^^
風に泳ぐこいのぼり、迫力ありますね!!^^

投稿: 音函 | 2013年5月 3日 (金) 15時06分

ハンカチの木、初めて知りました(゚▽゚*)
風に舞っているようで珍しいですね。見てみたいです。

鯉のぼりは迫力があって雄大!
一年で一番いい季節到来☆

投稿: うずまき | 2013年5月 3日 (金) 18時09分

ハンカチノキ…僕が日本庭園で撮りましたのが4月21日でしたので…結構花もちが良いようですね。そう言えば自然公園の土手側にもありました。花が咲くのに数年かかるんですね。
鯉のぼりが気持ち良さそうになびいていますね。

投稿: noharatugumi | 2013年5月 3日 (金) 21時58分

あれ? 読者登録して居るのに、読み落としてました

ヤマボウシに、そっくりですね(花は、中心の緑の部分だけですね)

花の写真は、透過光をいかに上手く使うかですね

投稿: R.Ptarmigan | 2013年5月 3日 (金) 22時48分

ハンカチの木、面白いですね~鯉のぼりも、青空ん泳いでいて、映えますね~
こちらは、もう1週間ぐらい、太陽を見ていません・・・羨ましいです。

投稿: てっちゃん | 2013年5月 4日 (土) 01時00分

>country walkerさん
こんにちは。
ハンカチノキ、初めて見ると、ちょっと感激する木ですよ。
どこかで見れるといいですね。
新しく導入したのはフルサイズの6D,レンズはカールトゥワイス50ミリとキヤノン40ミリの単焦点レンズです。
近いうちにレポート記事載せますね。


>マイグリーンさん
こんにちは。
ハナミズキ、こちらはすでに散ってしましましたが、そちらまで出かけてもう一度見てみたい気が・・・・・(笑)
鯉のぼりも、久しぶりに見た感じですが、青空に映えて元気に泳いでましたよ。
すくすく育つ子供たちみたいに・・・・


>音函さん
こんにちは。
ハンカチノキ、是非一度見て下さい。
下から見上げてみると花も葉っぱも透けて綺麗ですよ。
この後は堅い小さな実を付けるのですが、機会があればその実も撮ってみますね。

投稿: ソングバード | 2013年5月 4日 (土) 17時35分

>うずまきさん
こんにちは。
ハンカチノキ、風にヒラヒラしてて、まさにハンカチのように見えますよ。
鯉のぼり、タイでは見れるのでしょうか。
こちらは、春にも拘らず、少し肌寒い日が続いてます。
日本人家族がベランダで小さな鯉のぼりでも飾ってるのでしょうね。


>noharatugumiさん
こんにちは。
大宮公園のハンカチノキ、たまたま訪れたのですが、満開で綺麗でした。
毎年見てたのですが、ここの花を写真に収めたのは初めてです。
翌日の見沼公園ではすでに散りかけてました。

投稿: ソングバード | 2013年5月 4日 (土) 17時42分

>R.Ptarmiganさん
こんにちは。
ヤマボウシはまだ見たことないのですが、どことなく名前で想像できそうですね。
ハンカチノキはなかなかユニークな木で、見てても飽きない花ですよ。
仰る通り、花の写真は光の使い方で印象がだいぶ違ってきますdね。


>てっちゃん
こんにちは。
なんだか北海道は、冬が逆戻りしたみたいで大変ですね。
雪の降る鯉のぼり!!あまり絵にならないですね。
こちらも肌寒いGWが続いてます。

投稿: ソングバード | 2013年5月 4日 (土) 17時48分

ソングさん、こんばんわ(#^.^#)
珍しい『ハンカチの木』初めてがたくさんで、載せてくれて嬉しいです
花のように見えますね大きさはどれくらいなのかな…
ハナミズキも満開でさぞかし綺麗なんだろうね

投稿: momoちゃん | 2013年5月 4日 (土) 23時33分

>momoちゃん
こんにちは。
ハンカチノキの花は真ん中の小さな黒い塊がそうですよ。
白い所は葉っぱが変形したものだそうです。
大きいものは小さな手のひらくらいあって、まさにハンカチのように見えます。
これらの花ももう終わりですけど・・・・

投稿: ソングバード | 2013年5月 5日 (日) 15時40分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハンカチの木と鯉のぼり:

« 武蔵丘陵森林公園のアイスランドポピー | トップページ | 東松山ボタン園 »