« 東松山ボタン園 | トップページ | 新しいカメラとレンズ(パート1) »

2013年5月 8日 (水)

久しぶりの鳥見(ケリとフクロウ)

GWも終わって、やっと通常の生活に戻ってきました。

このところ新しいカメラやレンズの試し撮りで、花の写真が多くなってしまい、肝心の鳥撮りにはご無沙汰してます。

そんな訳で、久しぶりの鳥写真更新です。まずは5月5日の日のケリから・・・・・・・

2744_r

2週間ほど前から、今年もケリの姿が見れることはKさんやYさんのブログを拝見して分かっていたのですが、この日は天気も良く、久しぶりに出かけてみる事にしました。

現地には午前9時過ぎに到着して、双眼鏡片手に周辺の田圃を歩いてみますが、ケリの姿は全く見えず、特徴のあるあの鳴き声も聞く事が出来ません。

途中で会った鳥撮りさんの話では、前日、番(つがい)らしき2羽がいた場所にも姿が無いとのこと・・・・・・・・それでも諦めず探してると・・・・・・・

1羽のケリがまだ水が入ってない田圃の畦道近くにひっそりといるところを発見。

ところが、デジスコで十分に狙える距離なのに、この日は天気が良すぎて地面近くではユラユラと空気が揺らいでいます。

もちろん写真や動画は使い物にならないほどボケボケです。

暫くすると・・・・・やっと水が張られた田圃に移動してくれました。

01843_r

水のお蔭で気温が下がるのか、ここでは揺らぎが発生していないようです。

01847_r

1羽だけが周囲を気にしながら田圃の中を行ったり来たり、時々餌を啄んでいます。

途中から電車とバスを乗り継いでこられたという鳥見さんが合流して二人でしばらく待ってみましたが、合い方らしきケリは現われません。

01859_r

何かを威嚇しながら突然飛び立ちます。慌ててデジイチに切り替えて・・・・・・

2750_r

この姿を撮るのも1年ぶり!!やっぱり飛ぶ姿は美しい!!

この後、元の位置に戻って餌を探し始めます。

2751_r

次の写真、よく見て下さいね。今年も偶然写ってました。(昨年も同じような写真を撮ってますが、ケリの習性???)昨年の写真はこちら!!

飛び去る途中に・・・・・・・・・・・ウンチをした瞬間です。これも愛嬌?

Img_2761_r
帰り支度をして車に乗って帰る途中、道路際の田圃に別の1羽を見つけます。

先ほどの個体のお相手かも知れません。(車からデジイチで撮影)

2792_r

2813_r

こちらに気が付いたようで、威嚇ポーズをとり出します。

2818_r

ここのケリもそろそろ巣作りが始まりそうですが、無事雛が育ってくれるといいですね。

ケリの名前の由来は・・・・・・・・・・こちら

 

 

そして・・・・・・・・・・・今回のおまけはフクロウです。

今年もフクロウがやって来たようです。

これで3年連続の登場です。眠ってる姿もユニークですね。

01683_r
今年も、周辺には人が立ち入らないようロープが張られています。

フクロウは、もちろん夜行性なので、昼間は樹の隙間からしか見ることが出来ません。

もちろん運が良ければ全身の姿を見ることが出来ますが、いずれにしてもピンポイント。

これからも鳥見さんたちで賑わいそうですが、マナーを守って、今年も、無事雛が巣立つよう見守ってあげたいものです。

暫くすると・・・・やっと薄目を開けてくれました。

01699_r
この日はあちこちでセンダイムシクイやメボソムシクイの声が聞こえて賑やかでしたが、いずれも高い木の上。シメやクロジもまだ残ってました。

キビタキも綺麗な声で囀りますが、数が少なくあちこち移動して、その都度、鳥撮りさん達も移動!!

鳥たちより、鳥見さん達の方が多い日でした。

ポチッとよろしく!

|

« 東松山ボタン園 | トップページ | 新しいカメラとレンズ(パート1) »

」カテゴリの記事

コメント

こんにちは
 
すっかりご無沙汰しました、お久し振りです。
ポピーやハンカチノキ、ボタンも、綺麗なお写真を存分に楽しませて
いただきました。
 
今回は久し振りの鳥さん登場ですね。いよいよ夏鳥のシーズン到来ですか?
ケリ…名前の由来はすっかり忘れていて、長い足で蹴り?なんて…
復習してきました~ 全然違ってました(^^;)
気性が荒いとのこと、今回も遠くそうなのに威嚇ポーズが出ましたね。
飛翔と同時に落し物、飛ぶときは少しでも体を軽くしたいのかな。
止まっている時のなら用心しようがありますが、飛んでいる最中のが
降ってきたら知らずに直撃の可能性も大いにありですね。
 
フクロウさんの寝顔には癒されます。まだスイッチが入らない私、
眠気を誘われて一緒に眠ってしまいそうです。
 

投稿: ポージィ | 2013年5月 8日 (水) 11時45分

こんにちは~o(*^▽^*)o今日も四万十はピーカンの天気です
ソングさん お出かけでしょう・
ソングさんの所で鳥さんの勉強??させて貰ってます≪{すぐ忘れてますが・・アハハ)
≪ケリ≫・・ケリリと鳴くんですか?聞いてみたいな~ フクロウさんも可愛いです
鳥見さんも沢山お出でるんですね>>

投稿: 御前です☼ | 2013年5月 8日 (水) 12時12分

こんにちは。

ケリの飛翔、美しいですね!!
え~、長細いのはウンチでしたか~
田圃の光景の野鳥は見たことありません。出会いたいです。
フクロウの顔はいつみても愛嬌ありますね・・・
寝ているのですね、、夜行性ですからね!ナットク。

投稿: でこっち | 2013年5月 8日 (水) 14時36分

ケリ・タゲリは、飛翔の姿が美しいですよね

陽炎だけは、どんないいレンズであろうとも、防ぐ事ができませんからね・・・
運よく、風が吹いてくれる事に、期待するしかないですね

投稿: R.Ptarmigan | 2013年5月 8日 (水) 16時40分

こんばんは。
いつも拝見させていただいてますが、今日のケリの姿も格段に美しいです。
勿論撮影技術があっての結果だとは思いますが、実にすばらしいで。
あとは言葉が見つかりません。
私の鳥撮りはにわか仕立てのため大型の白鳥がメインですが流し撮りなどの変化球ぐらいしかお見せできません。

投稿: EOSのパパ | 2013年5月 8日 (水) 18時20分

夏鳥ちゃんに会いたくて今日も里山まで出かけてきましたがオオルリやキビタキに出会うことも出来ず残念な1日でした。
「ケリ」は当地では自宅周辺の田んぼでよく見かけるのですが、やはり飛んだところが美しいですね。
フクロウは野鳥園以外では見たことがありません。

投稿: country walker | 2013年5月 8日 (水) 19時34分

ケリさん、地上をてくてくしている時と、
大空を飛翔している姿、まったく別ものに見えますね!!
なんて美しい飛翔姿なのでございましょう!!
フクロウの寝ている時の顔って、笑っているようにも見えますね。
可愛らしいわぁ^^

投稿: 音函 | 2013年5月 8日 (水) 21時40分

ケリの飛ぶ姿綺麗ですね。
羽の色がとてもすっきりしていますね。

ここにはフクロウもいて子育てもするんですか!
素晴らしいところなんですね。
無事育って欲しいものです。

投稿: nampoo | 2013年5月 8日 (水) 21時43分

ソングさん、こんばんわ(#^.^#)
翼の配色が綺麗ですね~大きく感じますよ
こっちに向かって威嚇されたら思わず逃げ出しちゃいます
フクロウ…家にも置物がありますが(笑)、実際に森で遭遇してみたいですね

投稿: momoちゃん | 2013年5月 8日 (水) 21時57分

o(*^▽^*)oこんばんは~!!

ケリ・・青空に映えますねぇ~・・素敵です。
威嚇もするんですね。人間って解ったのか?!
なかなかのポーズ!!やりますねぇ~

フクロウさんも、見物人がいっぱいいることにどれだけ
感じているのでしょうかぁ~?( ´艸`)プププ
フクロウさんの、姿を見てると、なんだかほんわ~かしてきましたよう

投稿: こころぐ郁美 | 2013年5月 9日 (木) 00時34分

>ポージィさん
おはようございます。
GW,息抜きになりましたか。
いよいよ夏鳥のシーズンが始まりますが、お山に行けないと見れない鳥が多くて、
これからはプチ遠征が多くなりそうです。
お察しの通り、飛ぶために溜まったものはすぐに出すようになってるんでしょうね。
ハッ!ハッ!フクロウさんと一緒に寝ないでくださいね。夜行性になっちゃいますよ。(笑)
また新しい記事を楽しみにしてます。


>御前さん
おはようございます。
こちらもいい天気が続いてますよ。
あまり勉強ばかりしてると、頭が大きくなっちゃいますよ。(笑)
私なんか、記事を書く後から忘れてしまいます。
これからは夏鳥をいっぱい撮ってきますね。お楽しみに・・・・


>でこっちさん
おはようございます。
海岸が近いでこっちさんが羨ましいですよ。
こちらでは田圃か山が唯一のフィールドなんです。
特に夏鳥は厳しいですね。
フクロウの赤ちゃん、今年も見れるかもしれません。


投稿: ソングバード | 2013年5月 9日 (木) 07時18分

>R.Ptarmiganさん
おはようございます。
鳥はやっぱり飛ぶ姿が一番美しいでしょうね。
これからの季節、シギチ類はこの陽炎に悩ませられます。
特に遠くから狙うときは厳しいですね。


>EOSのパパさん
おはようございます。
パパさんにそんなに褒められると嬉しくなっちゃいますね。
以前拝見した白鳥のようにスローシャッターで流し撮りしたいのですが、飛ぶ速度が速い鳥は難しいですね。
来シーズンは早朝か夕刻の白鳥で試してみたいです。
パパさんの花の写真も参考にさせてもらってますよ。


>country walkerさん
おはようございます。
そろそろ夏鳥(キビタキやオオルリなど)の途中下車も終わって、本格的に山に入ってしまいますね。
これからはプチ遠征が必要かもしれません。
近くであればご一緒できるのですが・・・・
水辺ではオオヨシキリやコヨシキリの他シギチ類が狙い目かもしれません。

投稿: ソングバード | 2013年5月 9日 (木) 07時30分

>音函さん
おはようございます。
鳥は地面や木にいる時と飛んでる時の印象が全く違います。
それは、静止してる時には見えない部分の羽の色などが見えるからだと思います。
特に下から見た飛ぶ姿は別物みたいですよ。
フクロウも笑ってるような顔が面白いでしょう。


>nampooさん
おはようございます。
ケリは地上で見るとあまり奇麗な鳥ではないのですが、飛ぶ姿は羽のコントラストが綺麗ですね。
フクロウは今年で3年目、毎年子育てをしています。
今年も可愛い子フクロウの姿が見れるといいのですが・・・・

投稿: ソングバード | 2013年5月 9日 (木) 07時37分

>momoちゃん
おはようございます。
ケリももうすぐ巣作りが始まりそうです。
この頃になると、このケリの夫婦は凄いですよ。
入れ代わり立ち代わり近くに来るものを威嚇し始めます。
カラス以上かも・・・・
そんな時はとても近づけません。
フクロウの寝姿は置物みたいですよ。


>こころぐ郁美さん
おはようございます。
いよいよ鳥撮りの開始ですよ。
今年もケリやフクロウの赤ちゃんが見れるかもしれません。
楽しみだなあ~!!見たいでしょう!!
楽しみにしていてくださいね。
特にフクロウの見物人が多くなりますが、フクロウも人間たちの写真撮ってるかもしれませんね。(笑)

投稿: ソングバード | 2013年5月 9日 (木) 07時46分

ケリの飛翔…羽のコントラストが素敵です。
雛の誕生は難しい状況なのでしょうか。
フクロウ…哲人のようで…大好きです。

投稿: noharatugumi | 2013年5月 9日 (木) 22時20分

ケリの飛翔姿、素敵ですね。あの広い田んぼの中で見つけるのは結構大変ですよね。他にカメラマンがいたりするとちがいますが…。フクロウもいいですね。こちらは、Pの森ですか?

投稿: ヨッシー | 2013年5月 9日 (木) 22時31分

ソングバードさん こんばんは^^
ケリさんも飛ぶときには・・いかに体を軽くするか・考えての
行為??それとも気持ちがよいのかしら?(^^;
フクロウさん 今年も来てくれたのですね~♪
まだ・・1度も ここに行った事がないので、会ってみたいですね♪

投稿: ミント | 2013年5月11日 (土) 01時06分

ケリの飛びものは綺麗ですね~羨ましいです。
フクロウも良いですね~

こちらは、寒くて困っていますが、そちらは暑くて陽炎で
困っていますか?同じ日本とは思えませんね。。。

今日も最高気温は、ヒト桁でした・・・

投稿: てっちゃん | 2013年5月11日 (土) 02時15分

>noharatugumiさん
おはようございます。
ケリは毎年雛が孵ってるようなので、今年も期待できると思います。
でも今年はカップルの数が少なそうですね。
フクロウも今年で3年目、無事雛が育ってくれるといいのですが・・・・


>ヨッシーさん
おはようございます。
ケリも営巣すると警戒心が強くなるので見つけやすいのですが・・・・
フクロウ、以前ヨッシーさんがご覧になった場所ですよ。
この写真を撮った後は出かけてませんが、赤ちゃんが生まれるといいですね。

投稿: ソングバード | 2013年5月11日 (土) 07時14分

>ミントさん
おはようございます。
ミントさんもケリの珍しいシーン撮ってこられたようですね。
ケリのうんちは写真を撮ってる人間への嫌味かな??(笑)
遠征の成果いかがでしたか??
フクロウもみんなが驚かせなければ、多分営巣すると思います。
これから賑やかになりそうです。


>てっちゃん
おはようございます。
全くその通りですね。
こちらは夏日が続いてますよ。
フクロウもいいのですが、北海道のシマフクロウもいいですね。
迫力がありそう!!

投稿: ソングバード | 2013年5月11日 (土) 07時20分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 久しぶりの鳥見(ケリとフクロウ):

« 東松山ボタン園 | トップページ | 新しいカメラとレンズ(パート1) »