木登り上手なキジ4羽
先日、YさんのブログでS湖の様子が出ていたので、久しぶりに出かけてみました。
この日は比較的穏やかな日で、歩いてると少し汗ばんできます。
チョウゲンボウもいつものお気に入りの場所にいて、幸先が良さそうです。
まだベニマシコも見ることが出来るかと期待しながら、いつものポイントをチェックしてると、前方の樹の上に何やら大きな鳥がいます。
カラスかと思いきや!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キジです。
他の人のブログで、たまにキジの枝止まりの写真を見ることがありますが、実際に見たのは初めて。
しかも左上の枝に、もう1羽、今度は雌です。
さらに少し下の枝には、別の雄がもう1羽、地面から枝に飛び上がってきました。写真右上に前出の雄の尾が見えます。
今度は少し右側にカメラを振ってみると、1枚目の写真の雄が右に移動した先にはさらにもう1羽の雌がいます。
結局、雄が2羽、雌が2羽、合計4羽の木登り姿です。
どうしてこの時期にカップル(?)が2組も一緒にいるのか分かりませんが、何とか4羽一緒に撮れないものか色々アングルを変えてみたのですが、さすがに4羽一緒には並んでくれませんでした。
キジの繁殖時期は通常4~7月頃で、雄は3月頃から縄張りをつくり始めます。
繁殖時期が来ると、雌は雄の縄張りを渡り歩きながら、良き伴侶を見つけて一緒になるのですが、繁殖期以外は、雄同士、雌同士が一緒にいることが多いはずなのですが・・・・・
この時期にこうして複数の雄雌が混在しているのを見たのも初めてです。
暫くその様子を見てると、面白いことに、樹の枝の上をあの巨体で器用に歩いて移動します。
5分くらいはこんな様子で、この後、雌の1羽は道を挟んだ反対側に飛び去り、あとの3羽は地面に飛び降りて藪の中に消えました。
写真を撮るのに夢中で、動画を撮り損ねてしまいました。
それでも最後の所を少しだけ(わずか15秒ほどですが)・・・・・雄が2羽と雌が地面味飛び降りるところがちらっと見えるのですが、分かりますか??
慌てて撮ったので、ブレがひどいです。ご容赦を・・・・・・
それにしてもこんな4羽のキジが樹の上にいるなんて・・・・・・・ラッキーな日でした。
そして・・・・・・・・・・目的のベニマシコは、姿をなかなか見せてくれなかったのですが、やっと目の前のセイタカアワダチソウ(?)に・・・・・
しかし、姿を見せてくれたのはお嬢さんが2羽だけで、肝心の男の子は姿を見せてくれません。
この後しばらく雄を求めて歩いてみたのですが、結局見つけることが出来ませんでした。
そして、目を池の方に転じると・・・・・・・・・・・続く!!
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- ツルシギの飛び物、大失敗(2014.11.18)
- ハマシギ(浜鷸)(2014.11.15)
- ツルシギが目の前に…(2014.11.13)
- 今は懐かしいツルシギ(2014.11.10)
- モズ(百舌鳥)の面白い(?)お話(2014.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
雄が、フェンスの上に登って、器用に歩く所を、一度だけみた事がありますが、
4羽も立ち木にとまるとは、普通、目にしない光景ですね
投稿: R.Ptarmigan | 2013年3月 1日 (金) 22時52分
雉が木のぼりですか~?
初めて見ました。四羽も……
散歩の公園で 雉が突然前方の道にあらわれて、びっくりする事は有りますが…
木に登ったのは見た事がありませんでした。
今度から 気をつけて見ましょう。
投稿: りり | 2013年3月 2日 (土) 10時27分
記事は道路を渡っているところを見たことがありますが写真には撮れたことがありません。
この鳥はセキレイの様に歩くことが多いのですね。
と、なれば貴重なショットの数々ですね。
ベニマシコも勿論見たことがありません。
投稿: country walker | 2013年3月 2日 (土) 10時31分
こんにちは~
これは(・o・)びっくり!
雉といったら地面を歩いているところしか見た事がありませんでした。
雉もおだてりゃ木に登る?? (^^;)
へぇ~木登りもするんですね。
それだけでも驚きなのに雄雌4羽も同時に登っていたとは
ますます驚きです。ソングバードさんにとってすら珍しい光景なのですね。
そんな様子を見せていただけてラッキー♪ ありがとうございます。
綿毛のついた実を口いっぱいにくわえたベニマシコのお嬢さん、
可愛いですね!! カメラがとっても気になるようですが~(^^)
投稿: ポージィ | 2013年3月 2日 (土) 14時20分
雉子は、岩手県の県鳥なので、よく見かけたのですが、最近は余り見かけなくなりました。
開発されて、家がずいぶん建ったので、草叢や藪がずいぶん減りましたし…。
かなり前ですが、今は駐車場となった田んぼに、4~5羽の雉子が居ました。
それが、大きい雉子が2羽と、ちょっと小さめのが2~3羽。
なんとなく父、母、子供の家族のように見えたのですが、親子が一緒にいるなんて無いんでしょうか?
季節は、刈田だったので、秋から冬ですね。
うろ覚えでは、地面が堅かった冬のような…。
今でも、あの時の光景が目に浮かびます
投稿: ジャネット・ぽこ・リン | 2013年3月 2日 (土) 15時03分
枝に止まっている雉は私も見たことがないです。突然出くわすとビックリするでしょうね。
大きくて、不器用そうで、派手な鳥が生存競争に耐えているのが不思議な感じもしますね。
投稿: 旅の駱駝 | 2013年3月 2日 (土) 16時31分
>R.Ptarmiganさん
こんにちは。
木の枝に1羽だけなら見る可能性があると思いますが、4羽はちょっと驚きです。
これから先も、こんな光景を見る事はないと思います。
>りりさん
こんにちは。
まるで鶏が樹に登ってるみたいでしょう。(雉に失礼??)
散歩途中に道を横切るキジは多いのですが、木登りキジはあまり似合いませんね。
>country walkerさん
こんにちは。
キジは3月に入ると縄張りをつくるためにあちこちで鳴きだします。
この時期が一番につけやすいので、撮れると思いますよ。
ベニマシコも、今年は多かったのですが、見れませんでしたか。
来年までお預けですかね。
投稿: ソングバード | 2013年3月 2日 (土) 16時46分
>ポージィさん
こんにちは。
大分おだてたお蔭ですかね。(笑)
4羽も同時に木登りをしてるところは初めてだったのでびっくりです。
最後は焦ってしまって動画がブレブレになってしまいました。
ベニ子さんもかなりカメラを意識してたかも・・・・・・
>ジャネット・ぽこ・リンさん
こんにちは。
キジは岩手の県鳥でしたね。
恋の季節になると、畑などで、これから見れると思いますよ。
キジが急に道を横切ったりすると、ぽこりんがビックリするかもしれませんね。
このグループ、もう成鳥のようなので、家族ではないと思うのですが・・・・・分かりません。
>旅の駱駝さん
コメント有難うございます。
枝止まりのキジは珍しいですよね。
一瞬、カラスかと思ったくらいです。
キジも身近な鳥で、結構警戒心が強いですが、逞しく生きてるようですね。
投稿: ソングバード | 2013年3月 2日 (土) 16時58分
キジが飛ぶのは時々見ますが、木に登るとは知りませんでした。犬か猫にでも追われたのでしょうね。
投稿: key | 2013年3月 2日 (土) 17時35分
キジの枝止まり…初めてみるかもです。しかも4羽、そして雌も一緒とは…ビックリです。体が大きいだけに迫力がありますね。
ベニマシコ…可愛く撮れています。
投稿: noharatugumi | 2013年3月 2日 (土) 19時49分
こんばんは。
わ~綺麗なキジ・・・
キジが木登りですか~キジのイメ-ジがくつがえされました。
雄雌2羽ずつ見れたのはラッキ-でしたね!
もちろん私は見たことありません。
見てみたいです。でも畑はないし・・・
投稿: でこっち | 2013年3月 2日 (土) 20時59分
雉の雄は本当に綺麗な羽をしていますね。
なんとなく雉って地面を歩いているイメージでしたが、木の枝にもとまるんですね。
それにしても4羽も一緒にいたなんてラッキーでしたね。
投稿: nampoo | 2013年3月 2日 (土) 22時04分
ソングバードさん こんばんは^^
初めて見ます!すごいですね!私もこんなの見た事が ありません!
キジさんが・・枝に・・不思議な光景ですね・・
素晴らしいです!しかも・・4羽だなんて・・
投稿: ミント | 2013年3月 2日 (土) 23時19分
キジ、綺麗ですね~こんなに巨体でも、枝の上を歩くんですね。
ベニマシコ、オスが見れると良いですね。
投稿: てっちゃん | 2013年3月 3日 (日) 00時55分
珍しいですね。
ベニマシコもかわいいです。
投稿: やまちゃん | 2013年3月 3日 (日) 04時53分
ソングバードさんこんにちは!
キジが4匹も!それも枝の上を歩いているのをはじめて見ました。ビックリです(≧m≦)
木の虫でも食べているのかな。
投稿: うずまき | 2013年3月 3日 (日) 18時46分
>keyさん
こんばんは。
何かに追われたということはなさそうです。
3枚目の雄は、あとから枝に飛び上がってきたものです。
何故枝に上がるのかは分かりませんが・・・・・
>noharatugumiさん
こんばんは。
有難うございます。
私自身キジの枝止まりは初めてなのですが、しかも4羽とは・・・・・驚いてます!!
ベニマシコは、結構近くに出てくれました。
>でこっちさん
こんばんは。
今回もラッキーな場面に遭遇しました。
キジは、これから繁殖時期に入ると、あちこちで泣き声が聞こえます。
近くに畑などがあるといいのですが、残念ですね。
どこかへ出かけられた時がチャンスかも・・・・・
投稿: ソングバード | 2013年3月 3日 (日) 21時43分
>nampooさん
こんばんは。
今までキジの写真はたくさん撮ってるのですが、
樹の上のキジは今回初めてだったんです。
さすがにあせりましたけどね。
>ミントさん
こんばんは。
ミントさんも初めてですか。
ラッキーな出会いだったのですが、突然だったので、こちらの方がビックリです。
たまにはこんな出会いがあるから止められませんね。
>てっちゃん
こんばんは。
北海道は、コウライキジでしたっけ!!
さすがのてっちゃんもこんなシーンはまだ見たことなかったですか。
ラッキーでした。
投稿: ソングバード | 2013年3月 3日 (日) 21時48分
>やまちゃん
こんばんは。
記事を4羽同時に見たのも初めてだったのですが、本当に偶然の出来事だったので焦ってしまいました。
ベニマシコの雌もなかなか美人でしょう。
>うずまきさん
こんばんは。
いつもコメント有難うございます。
木登りのキジも面白いでしょう。
樹の上で餌をとることはないと思いますが・・・・・・・
そしたら、何のために樹に登るのでしょうね??????
タイにはキジは居るのでしょうか????
投稿: ソングバード | 2013年3月 3日 (日) 21時54分
キジって、地面を歩いている印象しかなかったので、
木にいるキジって、このような動きをするんだなと、
動画を拝見してわかりました^^
ベニマシコちゃん、とってもかわいらしいお顔ですね^^
投稿: 音函 | 2013年3月 3日 (日) 22時31分
キジの木登り姿、初めて見ます。それも2ペアも…羨ましい限りです。ベニマシコの方は、雄に出会えなくて残念でしたね。
投稿: ヨッシー | 2013年3月 3日 (日) 22時47分
こんばんは。
キジが木の上に!!
私も見たことがありません。
それにしても、記事を読んでいて
今の時期、どういう行動なんですかね・・・
やはり、求愛行動の一つでしょうか。
投稿: 森の樹 | 2013年3月 4日 (月) 18時35分
>音函さん
こんばんは。
もともとキジは地面にいることが多いのですが、さすがに木に登るとぎこちないですね。
こんな場面はあまり見れないのでゆっくり楽しんでください!!
ベニマシコのお嬢ちゃん、なかなか愛嬌振りまいてくれて可愛かったですよ。
>ヨッシーさん
今晩は。
ベニマシコの雄は、もう旅立ってしまったのか、全く姿を見せてくれませんでした。
もう少し早く行けばよかったですね。
キジの木登り、私も初めて見ました。
>森の樹さん
こんばんは。
求愛行動を複数でやることはないと思うのですが・・・・・
それに、雄の縄張りが決まってない時期の行動ですから不思議ですね。
今度会えたらキジに聞いてみましょうかね。(笑)
投稿: ソングバード | 2013年3月 4日 (月) 21時11分
今朝、裏庭の方でキジの声を聞いたので、2階から眺めたら、キジのオスが柿の木に登って気勢をあげていました。4羽も木に上がっていたのですか、ビックリですね。
投稿: ぴょんぴょん | 2013年3月21日 (木) 17時51分
>ぴょんぴょんさん
こんばんは。
そういえばぴょんぴょうんさんの周辺ではキジがたくさんいたんでしたね。
4羽も一緒に木の上にいたので一瞬ビックリしました。
もちろんこんな光景、私も初めて見たんですよ。
キジもこれから子育てのシーズンに入りますね。
投稿: ソングバード | 2013年3月22日 (金) 19時53分