« マンゲツロウバイ | トップページ | 三十槌の氷柱(みそつちのつらら) »

2013年2月13日 (水)

梅がチラホラとマヒワ

そろそろ梅の花が楽しめる季節ですが、その様子を見に、大宮第2公園の梅園をチェック!!!

2月9日(土)現在、大宮第2公園の梅園は、紅梅系の梅の花が少し咲いてる程度で、見頃はまだ少し先になりそうです。

2784_r

白梅系の花は、チラホラ咲いてる樹もありますが、全体的にまだ蕾は堅いですね。

2762_r

まだ若くて細い梅の樹1本だけが、ピンクの奇麗な花を咲かせてました。

2771_r

この部分だけが満開??まさに春がここだけ訪れたようです。

2780_r

関東近辺の梅どころでは、今週16日(土)あたりから「梅まつり」が行われるようですが、今週末はまだ少し早いようです。

ここの梅園も、昨年同様、3月初旬辺りが見頃になりそうですね。

2781_r
ちょっと話題を変えて・・・・・M公園のマヒワ

今年は長い間楽しませてくれた冬鳥の一つですが、もうすぐ旅立ちの日が来ます。

お礼を兼ねて、撮り貯めたうちのいくつかを今回も紹介しますね。

00768_r

マヒワを個体で見るのも可愛いのですが、もともと群れで生活する鳥だけに、群れてる姿も絵になります。(雪をバックに撮ったつもりなのですが・・・・)

0456_r

こうして枝にとまる光景もマヒワならではの光景です。特にオスの黄色が目立ちます。

0476_r

この公園では、、アキニレの木がたくさんあり、今年はこのマヒワだけでなく、ウソやヒガラ・カワラヒワなどたくさんの小鳥で賑わいました。

00732_r

特にマヒワがこの実を食べに来る姿が好きで、機会があれば撮るようにしてます。

でも今回はなかなかいい背景の所に来てくれなかったので残念です。

00752_r

冬鳥も、あと少ししか見れないと思うと残念な気もするのですが、春もすぐそばまで来てるし、これからは、旅の途中で立ち寄ってくれる鳥たちを探すことになりそうです。

ポチッとよろしく!

|

« マンゲツロウバイ | トップページ | 三十槌の氷柱(みそつちのつらら) »

」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

こんにちは
まぁ! 可愛い色の梅が見事に咲いていますね。
馥郁たる香りも届いたような気がします。
10日に出かけた先の梅は、まだやっと数輪咲き始めたばかりでした。
種類によって早いのもあればゆっくりのもありますね。
たくさんの梅の花を愛でること、去年は叶いませんでしたが
今年はどうかな…
 
黄色が綺麗なマヒワさん。ほんと!アップも素適ですが群れでいる姿も
いいものですね。
冬の間南下していた小鳥たちも、もうじきさよならなのですか。
2月いっぱいくらいなのでしょうか?寂しいですね。

投稿: ポージィ | 2013年2月13日 (水) 12時41分

o(*^▽^*)oこんにちは!!

いつもブログに来て下さってありがとうございます。
きっと、この同じ時間にPC前にいるんではないかな?
って今日は思いながら、書いてます。

春もすぐそこ❣❣もう来てますが・・・こちらもしだれ梅が(畑)5分咲きになってきました。勢いがついてきました。
数日前はこうでも中っちょうな・・・
敏感に反応は、植物も鳥達も同じかな?

鳥さんが、活発に動いています。見分けに疎い私は、見るだけで目で追うだけ。
これを、しっかりとカメラでとらえる。・・もう、それだけで神業!!
私にはできませんが、こうしてここに来れば楽しめる。
有り難いことですね。これからも、ワクワクしてここに来ますね

投稿: こころぐ郁美 | 2013年2月13日 (水) 15時15分

もう梅の季節ですか~?
春はもうすぐそこまで来てますね~!
今年もまた ソングバードさんの梅の写真が楽しみです。
冬鳥さん達 そろそろ旅立ちですか~!
さみしくなりますね~。
こちらは 今日も雪がちらついています。

投稿: りり | 2013年2月13日 (水) 16時42分

ずいぶん咲いているように見えますが、本番はまだまだこれからでしょうか。
今年は全体的に遅れているようですね。
マヒワ、凄いですね~。
特に群れで飛んでいる写真は躍動感があって素晴らしいですね。
居なくなってしまう前に私も見に行かなくては。。。
↓満月ロウバイ見られてよかったですね。
昨日私が撮ったものも名札が付いていなければ区別できませんでした。

投稿: mio | 2013年2月13日 (水) 20時56分

こんばんは。
梅の季節がきましたね。
そちらではもう随分と咲き始めたようですが
白梅とっても綺麗です。
これからどんどん咲いて、春が待ち遠しいですね。

本当に群れで飛んでいるマヒワ、枝に止まっている群れのマヒワ、
いいですねぇ~
マヒワが好む実がアキニレの木だと知ったのです。
光線の具合でしょうか・・・青っぽい色のマヒワも素敵です。

投稿: でこっち | 2013年2月13日 (水) 21時17分

マヒワの飛翔綺麗ですねえ。
そうですねえ、もうすぐ居なくなると思うと寂しいです。

梅の花色んなのがありますね。

投稿: nampoo | 2013年2月13日 (水) 21時38分

可愛い (*^。^*) して笑ってるような梅のお花が春を告げてるようですね。
お花を撮る時は 特殊なレンズですか? とっても綺麗です。

細い枝に止まっている鳥さん! それぞれの表情が可愛いくて良いですね。
私には撮れない 素敵な写真! 見せていただいています


投稿: 初心者水彩画 | 2013年2月13日 (水) 22時50分

マヒワ、カワラヒワは、特に群れますね。
黄色が賑やかです。
昨年は、4月上旬までルリビが見られました。今季は、どうでしょうか。
梅は、遅れていると新聞で読みました。
ブラムウイルスも心配ですが、
梅に野鳥、楽しみです。
仰る通り、渡りの途中の鳥さんに期待したいです。

投稿: 森の樹 | 2013年2月13日 (水) 22時52分

大宮公園のウメ…2月の下旬まで間にあいますでしょうか。明日から出張でして…20日の午前に帰ってきます。20日の日に元気ならば行ってみようと思っています。笑
マヒワ…僕もこの冬はたくさんの出会いがありました。でもそろそろ旅立ちの時季ですね。

投稿: noharatugumi | 2013年2月13日 (水) 23時03分

マヒワ、たくさん居るんですね~そちら、雪がまだ残っているんですね。

さすがに、梅にマヒワとは、いかないですよね。。

投稿: てっちゃん | 2013年2月14日 (木) 00時00分

マヒワもとうとう見ることが出来ませんでした。しかしそちらの公園の野鳥の種類は随分と豊富ですね~
春が来るのはありがたいのですが冬鳥達が居なくなってしまうのは本当に寂しいです。
今冬、もっと沢山の冬鳥を見たかったのですが・・・

投稿: country walker | 2013年2月14日 (木) 08時49分

ソングさん、こんにちわ(#^.^#)
いつも沢山の鳥さんを見せてもらえて有難いです
冬鳥になごりを惜しむソングさん…私には、どこからが冬鳥だったかも
思い出せずに、ただただ毎回感動をもらっています(すみません
マヒワ達の集団…思わず数を数えました(笑) また小さな枝先に止まっている、しぐさが可愛いです

投稿: momoちゃん | 2013年2月14日 (木) 16時04分

>ポージィさん
こんばんは。
この梅林の中で、どういう訳か細い若木だけ咲いてるんですよ。
本格的には2月下旬から3月初めになるんだと思います。
どこかでたくさんの梅の花が見れるといいですね。

マヒワ達、冬鳥も梅の花が咲くのと前後して徐々に少なくなります。
寂しくなりますが、来年、また新しい仲間を連れてやってくることでしょう!!


>こころぐ郁美さん
こんばんは。
PCに向かうのは早朝か夕刻が多いですね。
どちらかと云うと、夜には弱いので・・・・・・
高知の梅は、一足早く咲いてるようですね。
鳥や花たちは人間より敏感に春を感じるんでしょう!
そろそろ冬鳥も旅立ちの準備をしてる頃で、長い旅に備えて、体力つくりに専念してるようですよ。


>りりさん
こんばんは。
金沢はまだ雪が残ってるようですね。
こちらは、はやばやと春の兆しが見えてきました。
まさに三寒四温の状態がピッタリのこの頃です。
徐々に冬鳥もいなくなって寂しくなりますが、これからは花のシーズンです。
いろいろ撮ってきますね。

投稿: ソングバード | 2013年2月14日 (木) 21時40分

>mioさん
こんばんは。
梅の花は、まだチラホラ咲いてるだけで、2月下旬頃からでしょうね。
今年は、たくさんのマヒワが登場してくれて、長い間楽しませてくれてます。
群れでいる時はまた違った面白さがあって楽しいですよ。
来年又再開できるといいのですが、毎年来てくれる保証はないんです。

ロウバイ、確かに名札が無ければ判断し難いですね。


>でこっちさん
こんばんは。
これからは梅・桜など鳥がいなくなる分、花撮りが続きそうです。
マヒワの群れてるところもいいでしょう!!
最後の2枚の写真は雌なのですが、確かに少し緑っぽく見えますね。
雄の黄色とは違った雰囲気です。


>nampooさん
こんばんは。
今年は、マヒワが多くて、いろんなところで楽しめました。
来年又来てくれる保証はないので、出来るだけたくさん撮ることにしてます。

この梅林には、いろんな種類の梅が植えられてるのですが、多すぎて、とても覚えることが出来ません。

投稿: ソングバード | 2013年2月14日 (木) 21時52分

>初心者水彩画さん
コメント有難う!!
花を撮る時には、マクロレンズを使うことが多いんです。
この梅の花はすべて、100ミリマクロです。
コンデジでも、マクロモードで撮ると、近づいて撮れるはずですよ。
今度試してみて下さい。
鳥の写真は、もちろん望遠レンズを使ってますが・・・・・


>森の樹さん
こんばんは。
冬鳥も、場所によっては3月いっぱい見ることが出来るでしょうか。
ルリやジョウビは確かに4月初めでも見れる個体がいるかもしれませんね。
プラムウイルスは、こちらではまだ感染情報は聞きませんが、青梅の方ではひどいようですね。


>noharatugumiさん
こんばんは。
公園の梅は、2月下旬から3月初めが見頃になりそうですから、たぶん大丈夫だと思います。
ゆっくり素敵な写真撮ってくださいね。
楽しみにしてます。

投稿: ソングバード | 2013年2月14日 (木) 22時02分

>てっちゃん
こんばんは。
こちら、今年に入ってすでに3回雪が降ってます。
その都度、交通網が乱れて大変!!
実は明日(15日)も雪予報なんですよ。
梅にマヒワ、撮りたいですが、さすが無理ですね。
餌でもまいて、留めておきますか!!


>country waikerさん
こんばんは。
こちえらの公園、特別に多いわけではないのですが、今年は、良かったですね。
多分そちらでも、こちらと同じように見れると思うのですが・・・・・
これからは渡りの途中下車が多くなりますので、楽しみにしてください。


>momoちゃん
こんばんは。
いつも楽しんで頂いて、有難う!!
冬鳥もそろそろ、今くなって寂しくなりますが、これからは奇麗な花がいっぱいの季節が始まります。
これからも飽きずにご来店くださいね。

投稿: ソングバード | 2013年2月14日 (木) 22時13分

梅の花が光り輝いてとても美しいですね^^
ほれぼれ^^
羽ばたく時の音が聞こえてきそうなお写真ですね^^
迫力がありますね!!

投稿: 音函 | 2013年2月14日 (木) 22時21分

>音函さん
こんばんは。
有難うございます。
これから梅や桜のシーズンですね。
音函さん流の切り取り写真待ってますよ。
冬鳥も間もなく旅立ってしまうので寂しくなります。

投稿: ソングバード | 2013年2月15日 (金) 18時13分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 梅がチラホラとマヒワ:

« マンゲツロウバイ | トップページ | 三十槌の氷柱(みそつちのつらら) »