« 公園の身近な小鳥たち(1) | トップページ | 秋の名残 »

2012年12月 6日 (木)

公園の身近な小鳥たち(2)

K公園では、シジュウカラやヤマガラの混群の中にこんな鳥もいました。

キクイタダキ(菊戴)です。相変わらず、動きが早くて、じっとしてくれません。

08290_r

ほんの一瞬の事だったので、頭頂の菊の御紋は撮れませんでした。

キクイタダキの詳細は今年の5月頃に書いてます。もう一度見たい方は・・・・・こちら 

08297_r

背後ではベニマシコ(紅猿子)の鳴く声がします。が1羽だけ盛んに鳴いてます。

08301_r

ここでは、毎年ベニマシコがたくさん見ることが出来るのですが、この写真を撮った時点では、まだまだ数が少なかくて、この日はこれっきりでした。

この公園が賑やかになるのは、年末から年明けになるかも知れません。

そう云えば、今シーズンはまだベニマシコの雄を撮ってなかったです。

そんな訳で、今度は少し公園から外れて、高麗川の河川敷を覗いてみます。

川に沿って歩くなり、ベニマシコのが枝のてっぺんで囀ってます。

08476_r

綺麗な赤い個体ですが、空抜けで、あまり条件がよくありません。それでも撮れただけ良しとしましょうか。

08477_r

もちろんもいました。今度はかなり近い所で、木の芽を食べてます。

08483_r

良い所にも止まってくれましたが・・・・・これが雄ならよかったのに……

08492_r

突然、カシラダカ(頭高)が現われます。この鳥はホオジロと、間違えやすいのですが、お腹を見ればすぐ区別がつきます。

頭の羽毛は緊張した時に立つと云われてますが、いつも立ってるような気がします。

08519_r

冬羽の時は地味なのですが、特に雄は夏になると大変身するんですよ。

(とても同じ鳥とは思えないくらい・・・・・)

ホオジロ(頬白)、折角なので在庫から載せてみます。

カシラダカと似てますが、お腹の模様を見ると、はっきり区別がつきますね。

062_r
この河原では、アオジやホオジロ・シロハラ・カワセミ・オナガ・ノスリなども見ることが出来ました。

ポチッとよろしく!

|

« 公園の身近な小鳥たち(1) | トップページ | 秋の名残 »

」カテゴリの記事

コメント

いよいよ ソングバードさんの季節到来ですね~
鳥の名前が いっぱい出てきて…よく見分けられるものだと、感心しました。
私は 小さな鳥はみんな小鳥さんでした~ お恥ずかしい~

ベニマシコの雄は赤くてきれいですね~
雌もかわいらしい~ 

投稿: りり | 2012年12月 6日 (木) 18時18分

顔も胸のところも、
赤い色をしている鳥がいるんですねぇ。
初めて見ました。
とってもキレイな色ですねぇ~^^

投稿: 音函 | 2012年12月 6日 (木) 20時25分

珍鳥、迷鳥もいいですが、普通種でいいので、とにかく撮影するチャンスが欲しいです
(今は、デジスコのリハビリ期間中のようなものなので)

条件が悪いといっても、ベニマシコ雄の羽色はしっかり出ていますし、これはこれで、一局と思いますね
(何年、撮影していないかなあ・・・)

投稿: R.Ptarmigan | 2012年12月 6日 (木) 20時40分

こんばんは。
ソングバードさんがお住まいの辺りの公園でご覧になれる
小鳥さんたち、たくさんの種類がいますね。
どれもみな個性があって可愛い子達です。
こんなに色々ご覧になれていいなぁ。
うちのほうの公園で見られるものといったら何かしら?
シジュウカラとメジロ、スズメ、たまにジョウビタキ、コゲラ
くらいでしょうか。それにキジバト、ヒヨドリ、カラスが定番。
撮れなくてもいいからもっと色々であいたいなぁ。
でもこうして見せていただけるのですから大感謝です。

投稿: ポージィ | 2012年12月 6日 (木) 20時42分

ベニマシコの雄がほんと真赤ですね。素敵な個体に出会えましたね。
今シーズンの混群はいろいろな種類が混じっているようで…混群に出会うのが楽しみです。

投稿: noharatugumi | 2012年12月 6日 (木) 20時56分

こんばんわ(#^.^#)
寒い日でしたね~ コタツ猫になってしまいます(笑)
ソングさんは、お元気そうで撮り捕りに走り回っているんですね
これからはたくさんの、冬鳥が見られるんでしょうか…ベニマシコ、赤くてきれいです  それぞれの鳥さん達のおすまし表情が、ほのぼのします

投稿: momoちゃん | 2012年12月 6日 (木) 21時28分

あっ、間違えた鳥撮り…でした失礼しました~

投稿: momoちゃん | 2012年12月 6日 (木) 21時31分

公園には多くの野鳥がいるんですね。
ベニマシコの♂はまさに名前の通りの赤い鳥ですね。
一度見たら忘れられない色です。

投稿: nampoo | 2012年12月 6日 (木) 22時36分

こんばんは。
なんだか、いつの間にか師走になってしまいましたね。
気がつくと、公園の冬鳥さんも賑やかです。
キクイタダキ、デジイチでしょうか・・・
私も昨日、仕事を休み、出会ってきました。
しかし、デジスコしか持っていなくて、観察のみでした。
(車にデジイチがあったのに・・・)
しかし、ベニマシコは真っ赤ですね!!!
とても綺麗です。

投稿: 森の樹 | 2012年12月 6日 (木) 22時48分

こんばんは^^
あれよ・・あれよ・・と もう師走・・かたづけがぁ・・(TT)
K公園には沢山の鳥さんが いるんですね♪羨ましいです!
アリスイがいる公園かしら?
キクちゃん動きが早いのに良く撮れますね・・流石です!
カシラダカさんもベニちゃんも可愛い^^
サンタさん 我が家にも来てねぇ~(^0^)

投稿: ミント | 2012年12月 6日 (木) 23時01分

鳥の種類が豊富で、羨ましくなります。

こちらは、冬に見られる小鳥は、カラ類か、キツツキ類か、カワラヒワ、ツグミぐらいで、もし他にいるとしたら、珍しいものになります。

ベニマシコ、こちらにいるのと、変わらないぐらい、赤いですね、空抜きじゃなかったら、もっと赤い色が出たのでしょうね?

それにしても、キクイタダキ、デジスコで撮られたのですか?一眼でも、なかなか撮れないのに、凄すぎます。

投稿: てっちゃん | 2012年12月 7日 (金) 00時05分

>りりさん
おはようございます。
冬になると元気に!!??いろんな鳥が見れますからね。
わたしもBWを始めた頃は、スズメとツバメくらいしか分かりませんでしたよ。
ベニマシコの雄、なかなかお洒落でしょう。

 
 

>音函さん
おはようございます。
ベニマシコは、探す気で探さないと普段気が付かないと思います。
河原などで「フィッ!フィッ!フィッ!」という口笛を吹くような声がしたら、ベニマシコかも??
どこかで見れるといいですね。
綺麗ですよ。

 
 

>R.Ptamiganさん
おはようございます。
そうですね。
珍鳥なども撮りたいのですが、それよりも普段、生活の中で見れる鳥を撮るようにしてますよ。
練習にもなりますしね。
今回のベニマシコは真っ赤で奇麗でした。

投稿: ソングバード | 2012年12月 7日 (金) 07時30分

>ポージィさん
おはようございます。
少し大きくて樹が多い公園だと、結構いるもんですよ。
普段は気が付かないかも知れませんね。
ポージィさんが散歩途中で見つける花と同じかも??
私にはとても見つけられない花でいっぱいですもんね。(笑)
冬は樹の葉っぱも枯れ落ちてるので、結構見つけやすいですよ。
小鳥との新しい出会いがあればいいですね。

 
 

>noharatugumiさん
おはようございます。
このベニマシコは奇麗な色をしてましたよ。
今の時期は個別で探すよりも混群狙いの方が、面白い鳥が見つかるかもしれませんね。
暫く、楽しめそうです。

 
 

>momoちゃん
おはようございます。
大分冷え込んできて、布団から出るのが億劫な季節になってきましたね。
鳥撮りに出かけるのはいいのですが、さすがに寒くなってきました。
でも可愛い鳥を見つけると寒さも吹っ飛びますよ!!
ベニマシコ、綺麗に着飾っておすまし顔で可愛いでしょう。

投稿: ソングバード | 2012年12月 7日 (金) 07時47分

>nampooさん
おはようございます。
公園にも意外とたくさんの鳥がいるんですよ。
特に冬の時期は多いですね。
nampooさんもいろいろ面白い鳥を撮っておられますが、ベニマシコは都市公園では難しいかもしれません。
この個体は特に赤が綺麗でした。

 
 

>森の樹さん
おはようございます。
そうですね、あっという間に1年が過ぎてしまいそうです。
キクイタダキもそうですが、今回の写真はすべてデジスコで撮ったものです。
ワンチャンスしかなかったのですが、何とか撮れました。
こんな時はさすがにデジイチの方が楽ですね。

投稿: ソングバード | 2012年12月 7日 (金) 07時53分

>ミントさん
おはようございます。
寒くて出かけるのが億劫になる季節になってきましたね。
K公園、まだ鳥の数が少ないですがこれからです。
アリスイやルリビタキ・ベニマシコで賑わうところですよ。
サンタさん、いっぱいプレゼント積んで、もうすぐ到着しますよ~!!

 
 

>てっちゃん
おはようございます。
確かに小鳥はこの時期、こちらの方が多いかもしれませんね。
ベニマシコ、真っ赤でしょう!!
こちらでは今の時期、珍しいです。(春先北へ旅立つ直前ではたまに見れるのですが・・・)
キクイタダキ、デジスコで撮ったのは2度目なんです。ラッキーでした。

投稿: ソングバード | 2012年12月 7日 (金) 08時03分

ホオジロ以外は全て見たことがない鳥ばかり・・・
しかし、ホオジロとカシラダカ、よく似ていますね。もし見つけても自分には分からないかもしれません。
難しいなぁ! 野鳥の見分け方が。

投稿: country walker | 2012年12月 7日 (金) 10時13分

昨日は久しぶりにお会いできて、デジスコのことなど何かとありがとうございました。
このキクイタダキもデジスコですか。私はキクイタダキの場合、はなからデジスコでは諦めます。

投稿: key | 2012年12月 7日 (金) 15時15分

冬になって見られる鳥の種類が増えてきましたね。
といっても私は(1)の方はともかく(2)の方はまだ見たことない鳥ばかりですが・・・。
可愛い顔のベニマシコの菊の御紋も見てみたいし、綺麗な紅いベニマシコも見てみたいです。

投稿: mio | 2012年12月 7日 (金) 17時10分

こんばんは。
色々な鳥さんをいっぱい撮れていいですね!
ベニマシコが枝のてっぺんに止まり良い所に出会えましたね。
綺麗な赤のベニマシコとっても素敵で可愛いです。
その他キクイタダキ、カシラダカ、ホオジロ、撮ってみたいです。

投稿: でこっち | 2012年12月 7日 (金) 19時38分

こんばんは~。
ずいぶんいろいろな鳥が来てるんですね。
特に、ベニマシコが良いですね。
オスもメスも、綺麗です

投稿: ジャネット・ぽこ・リン | 2012年12月 7日 (金) 20時51分

 K公園には、いろいろな小鳥が入っているようですね。とりわけ、ベニマシコの雄の赤は見事です。私もこの赤い鳥との出会いを楽しみにしていますが、未だ会えません。

投稿: ヨッシー | 2012年12月 7日 (金) 22時31分

>country walkerさん
おはようございます。
これから来年2月頃まで、見れると思いますよ。
特にカシラダカは比較的多いので、注意してみて下さい。
見分け方は経験あるのみですね。(笑)

 
 

>keyさん
おはようございます。
色々な情報有難うございました。
お陰様でオオハクチョウとハジロもおさめることが出来ました。
デジスコのキクイタダキはまぐれですよ。

 
 

>mioさん
おはようございます。
これからますます冬鳥が多くなります。
お出かけの時は注意してみて下さいね。
きっと新しい出会いがあると思いますよ。

投稿: ソングバード | 2012年12月 8日 (土) 07時32分

>でこっちさん
おはようございます。
ちょっと注意して河原や公園を歩くと、結構見つかると思いますよ。
特にホオジロやカシラダカはこれから枝の上などに出てきますから撮りやすくなります。
シジュウカラの群れには要注意です。
中に面白い小鳥が混じってることが多いですから・・・・・

 
 

>ジャネット・ぽこ・リンさん
おはようございます。
冬はいろんな鳥が見れますよ。
ベニマシコも見れるといいですね。
雪の中に赤いベニマシコなんか最高ですよ!!!

 
 

>ヨッシーさん
おはようございます。
K公園はこれからですね。
年末あたりからルリビタキなども見れるかもしれません。
昨年は数が少なかったので、楽しみです。

投稿: ソングバード | 2012年12月 8日 (土) 07時40分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 公園の身近な小鳥たち(2):

« 公園の身近な小鳥たち(1) | トップページ | 秋の名残 »