« クロハラアジサシがやってきた | トップページ | デジスコで飛び物??(クロハラアジサシ) »

2012年10月 8日 (月)

赤い絨毯(巾着田の曼珠沙華)

このところ、野暮用が多くて写真の整理が追い付きません。

そんな訳で今回は少し遅れましたが、曼珠沙華(彼岸花)の真っ赤な絨毯です。

 

10月2日、台風一過、雨も止んだのでこの日は早朝から「巾着田の曼珠沙華」です。

早朝6時半ごろ自宅を出て、途中通勤渋滞などに会いながら現地に着いたのは午前8時過ぎ。

駐車場(駐車料金500円)横にあるコスモス畑は台風のせいで無残な状態!!

早速、入場料200円を払って中に入ると・・・・・・・観光客に交じってカメラを持った人がたくさんいます。

以前はもっとゆったりと撮れたのですが、ここ数年、巾着田も有名になって、大型観光バスで訪れる人も多いので大変です。

1493

真っ赤な曼珠沙華がまさに満開状態ですが、台風の影響を受けてかなり花が倒れています。

パンフレットによると・・・・・・・

ここの曼珠沙華(彼岸花)、もともと、傍を流れる「高麗川(こまがわ)」の増水などによって流れてきた漂流物の中に交じっていた球根が漂着して根付いたものだといわれています。

5224

ここ巾着田には約100万本の曼珠沙華(彼岸花)が咲いていると云われ、まさに赤い絨毯を敷き詰めたように咲いています。

多分日本一の規模の群生地ではないでしょうか。

一輪一輪の曼珠沙華も奇麗ですが、こうして群生してる光景は、ちょっと異次元に入ったような気になります。

1544

毎年9月下旬から10月上旬が見頃になりますが、今年は少し開花が遅れたようです。

ここ巾着田は「コスモスとノビタキ」も狙えるので、毎年鳥と花を撮りに数回訪れることが多いのですが、今年はこの時点ではノビタキの姿は見れませんでした。

(数日前に1羽だけ見かけたとか聞きましたが・・・・・・・)

次の写真はちょっと珍しい、木の幹に咲いた曼珠沙華です。

ここの定番で、例年数か所見られるのですが、今年は台風のため倒れてしまって、写真に撮れるのはこの1か所だけでした。

5241

毎年思うのですが、どうしてここに咲くのか????

多分以前誰かが樹のくぼみに球根を植えたのではないか???(定かではありません)

公園の手前が早咲きゾーンで、奥へ行くほど遅咲きになりますから、結構長く楽しめます。

奥のゾーンの土手には白と赤の曼珠沙華が一緒に咲いていました。

1530

傍らには高麗川の清流が流れ、カワセミやキセキレイなど野鳥もたくさん見れます。

その高麗川の河原近くに咲いていた曼珠沙華です。

1538

5207

樹の切り株や木の根っこを取り巻くように咲いた曼珠沙華もなかなかのものです。

5191

5284

さすがに、これだけ一気に載せると、ブログが真っ赤になってしまいました。

ちょっと雰囲気を変えて、台風で傷んだコスモス畑で見つけた変わった色のコスモスを載せてみます。

1643

次のコスモスは新種でしょうか、柵で囲まれた一角の畑に咲いてました。名前は「イエローキャンパス」だそうです。

1730

帰り際に、ノビタキを探して周辺を散策してみましたが、やはりその姿は見えません。

大砲レンズの鳥撮りさんたちも手持無沙汰のようです。

引き上げる午前11時ころにはますます人が増え、周辺の道路は大渋滞。

こんな状態がしばらく続きそうです。

 

 

*クロハラアジサシの写真をたっぷり撮ってきたので、次回から少しずつ載せていく予定です。

ポチッとよろしく!

|

« クロハラアジサシがやってきた | トップページ | デジスコで飛び物??(クロハラアジサシ) »

」カテゴリの記事

コメント

お早うございます。

巾着田の曼珠沙華、凄いですね。足の踏み場もないほどに咲いて圧巻です。

木の幹から出た曼珠沙華、しかも、白一輪と赤二輪・・・なかなかの趣ですね。球根を植えられた人の遊び心を感じます。

黄色いコスモスは初めて拝見しました。人の手によって作られたものなのでしょうか?
コスモスも色違いのものが、たくさん増えると面白そうですね。

投稿: けんいちろう | 2012年10月 8日 (月) 08時39分

おはようございます、今年はかなり遅れたようで、又、コスモスも台風でやられましたね、昨年は木の幹から咲いたのに白は無かったようですが紅白で珍しいですね、コスモスのイエローキャンパスも珍しくいいですね、初めて見ました。自分はまだ遠出する元気なく行けませんが、堪能させて貰いしました。

投稿: 花の伝道師 | 2012年10月 8日 (月) 11時18分

こんにちは~。
100万本の曼珠沙華とは、凄いですねぇ
本当に、木の下が真っ赤ですね。
こんなに凄いのは、写真でも見たことが無かったです。
よっぽど、環境が合っていたんでしょうね

投稿: ジャネット・ぽこ・リン | 2012年10月 8日 (月) 12時25分

巾着田の曼珠沙華、写真集は勿論ブログでも最近では良く拝見します。観光バスまで来るとなればこの規模はやはり日本一でしょうね。まさに壮観です。
どのショットも素晴しいですが下から5番目の縦写真が好きです。

投稿: country walker | 2012年10月 8日 (月) 13時15分

群生して咲いている曼珠沙華を初めて見ました。
増水などによって流れてきた漂流物の中に交じっていた球根が
漂着して根付いたとは、驚きです。よく腐らずに頑張って根付
いてくれたと感心します。

まるで、異次元の世界に入り込んだようですね。
三途の川のお花畑ってもしやして
こんな感じなのでしょうか!誘い込まれそうですw(゚o゚)w

投稿: ヨネ | 2012年10月 8日 (月) 13時22分

こんにちは♪
巾着田の曼珠沙華、自分で見にいったことはありませんが
毎年どなたかのブログで拝見するのを楽しみにしています。
今年はソングバードさんに見せていただけて大満足です~

木の根元を埋め尽くして咲く真っ赤な絨毯がほんとに見事ですよね。
真っ赤な絨毯に黒い気の幹が素適なアクセントになっていると思います。
切り株を囲むように咲く様子や、苔むした木の幹に咲く姿は、
物語世界へいざなわれるかのようです。

感嘆の溜息と共に拝見しました。ありがとうございます。

投稿: ポージィ | 2012年10月 8日 (月) 14時40分

樹の窪みに咲いている写真はいいですね~
たぶん、駐車場の法面だと思うのですが、あのあたり
まで、絨毯が広がっているのですね。
まさに見頃の曼珠沙華、楽しませていただきました。
ありがとうございました。高麗川の野鳥も見せてくだ
さ~い。

投稿: しらこばと | 2012年10月 8日 (月) 15時37分

こんにちは。
相変わらず見事なものですね。ここは何度も来てますが、いずれも近くの山の帰りに立ち寄っただけですが、シーズンはまともに歩けないほどの人出にいつも早々に退散してました。近くに友人の家がありますが彼岸花の時季以外は静かです。そう言えば暫く訪ねてないな~

投稿: 山の風 | 2012年10月 8日 (月) 16時03分

こんにちは。
凄いですね~ 真っ赤な絨毯!
彼岸花といっていますが曼珠沙華が正しい呼び名ですか?
100万本とは凄い群生です。
さすが、日本一の巾着田の曼珠沙華は凄い、見ごたえあります・・・
大木の幹に根づいている赤と白の曼珠沙華も珍しいですね。
こんな見事な群生は初めてです。

投稿: でこっち | 2012年10月 8日 (月) 16時59分

 巾着田には、私も数年前に行ったことがありますが、あの見事な曼珠沙華の赤に圧倒されました。今回、家内を呼んで、一緒にブログを拝見しました。見事な写真に驚いていました。(いつも、下手な写真ばかり見せられているので…)

投稿: ヨッシー | 2012年10月 8日 (月) 19時05分

これだけ画面を埋め尽くすほどのヒガンバナは圧巻ですね。
誰かが植えたんではなくて、自然に増えたんでしょうか、
それにしても見事なものです。 なかなか他では見られませんね。
すばらしい!

投稿: たかchan | 2012年10月 8日 (月) 20時23分

こんばんは!
見事な曼珠沙華ですね。
素晴らしい写真でお花を楽しませて頂きました。
すっかりお花を見に行った気分です。
有難うございます。
ノビタキもコスモスも残念でしたね~。
巾着田には一度行った事があるのですが、
途中の渋滞に参りました
クロハラアジサシ 私も行ってきました
水鳥は 見分けが難しいですね

投稿: zucca | 2012年10月 8日 (月) 20時55分

ヽ(´▽`)/うわ~~~~~❣❣❣❣❣

凄過ぎまーーーすm9(^Д^)プギャー
こんな所があるんですね~
今年はどこも、天候の影響もあるんですのに・・・
ただ、ただ・・・お口アングリでーーーす

コスモスも咲き始めたから、待ってよう。
なんて思ってたら、どんどん咲いちゃって、出遅れています。
今年は、花にも翻弄されてまーす。
*いいもの見せて頂いて、毎回感謝でーす

投稿: こころぐ郁美 | 2012年10月 8日 (月) 21時05分

うわぁ~^^見事な赤い絨毯ですねぇ~^^
これだけの本数が目の前に広がったら、
別世界でしょうね~^^
とっても美しい写真に、うっとりでした^^
あぁー、きれい!!!

投稿: 音函 | 2012年10月 8日 (月) 23時14分

ソングバードさん こんばんは^^
すごい彼岸花・・ですね!一面・・真っ赤・・
白い彼岸花も その中で良い雰囲気を出していますね!
ノビちゃんは いないのかしら?
この時期観光バスも出て・・巾着田は・・大盛況ですねー!
ソバの花も咲いていますか?
次回のアジサシも楽しみにしております^^

投稿: ミント | 2012年10月 9日 (火) 00時33分

巾着田と言えば、大昔(この世界に入った頃)カワセミ・ヤマセミの撮影ポイントと聞きました
(今は、ヤマセミは居ないそうですね)

それしか知らなかったのですが、曼珠沙華とコスモスは知りませんでした。

曼珠沙華の群生には、圧倒されますね
(でも、群生を撮るのは難しそう・・・ → 紅葉写真で痛感しました)

投稿: R.Ptarmigan | 2012年10月 9日 (火) 01時32分

おはようございます(*^_^*)
去年も見せて頂いた、巾着田の曼珠沙華は圧巻ですね~
ちょうど家のカレンダー10月に載っていたのを思い出しました
ちなみに、今年の10月カレンダーには、福岡のコスモスと志賀島秋雲です
切株や、苔の傍のショットはいい感じ

投稿: momoちゃん | 2012年10月 9日 (火) 09時49分

本当に圧倒されるくらい見事ですね~
一番の撮り頃に行かれたようでどの写真も素晴らしいです。
特に木の幹のところの良いですね~
1本だけある白がアクセントになっていますね。
ヒガンバナといえば巾着田、これからも見物人が増え続けるんでしょうね。

投稿: mio | 2012年10月 9日 (火) 14時24分

>けんいちろうさん
こんにちは。
幹の上の曼珠沙華は、多分人の手によるものと思うのですが、はっきりしません。
でも確かに風流ですよね。
黄色いコスモスは新種だそうで、品種改良されたものだと思います。

 
 

>花の伝道師さん
こんにちは。
今年は確かに遅いですね。
体調を整えられて来年はぜひ行ってみて下さい。
ここも有名になってきたみたいで、例年より人が多かったです。
黄色いコスモス、来年はもっと一般に公開されるかもしれませんね。

 
 

>ジャネット・ぽこ・リンさん
こんにちは。
少し離れてみると、地面一面が真っ赤で本当に絨毯を敷き詰めたようですよ。
100万本、どうして数えたか興味がありますが、あまり詮索しない方が良いかも!!!!

投稿: ソングバード | 2012年10月 9日 (火) 15時05分

>country walkerさん
こんにちは。
4~5年前はこんな有名でもなく、人も少なかったのですが昨年あたりからすごい人です。
一度如何ですか??
周辺にはハイキングコースがいろいろあるみたいですよ。
最後から5枚目の写真、バックが黒く抜けていたので浮き上がったように撮れました。

 
 

>ヨネさん
こんにちは。
こんなに群生してる所は他にはないでしょうね。
初めて見た時は圧巻でしたよ。
まさに赤い絨毯が敷き詰められてるようでしょう!!
この写真、閻魔様に送ってみましょうか。(笑)

 
 

>ポージィさん
楽しんで頂けて良かったです。
一度機会があれば是非行ってみて下さい。
圧巻ですよ。
ポージィさんが撮ると、もっと違う作品になると思います。
何せ、一面が真っ赤なので、何かアクセントが無いとノッペリしてしまうんです。
暗い林の中なので、苔むした幹もあって面白いですよ。

投稿: ソングバード | 2012年10月 9日 (火) 15時17分

>しらこばとさん
コメント有難うございます。
ここには毎年足を運ぶのですが、年々人が増えてきますね。
幹の上の曼珠沙華は、林の手前の方です。
毎年ここの数本の幹に咲くのですが、今年は台風で花が倒れてこの1本だけでした。
ここに野鳥だけ撮りに行くことはないのですが、毎年この時期「コスノビ」を狙いに行きます。

 
 

>山の風さん
こんにちは。
そう云えばこの近くにはたくさんの山歩きのコースがあるようですね。
ここは我が家からはそんなに遠くないので、夏の川遊びなどにもよく来るんですよ。
曼珠沙華の時期は混むので、早朝しか行ったことないんです。
是非またお出かけください。

 
 

>でこっちさん
こんにちは。
普通にはお彼岸頃に咲くので彼岸花という呼び方の方が一般的でしょうね。
曼珠沙華という呼び名は仏典から来てるそうですよ。
ここ巾着田では「曼珠沙華」と呼んでます。
この時期はコスモスも奇麗で、コスモスに来るノビタキも有名です。
来年は一度行かれてはいかがでしょう。

投稿: ソングバード | 2012年10月 9日 (火) 15時35分

>ヨッシーさん
こんにちは。
奥様と一緒に見て頂いて恐縮です。
楽しんで頂けたでしょうか。
ここには毎年行くのですが、飽きませんね。
来年はぜひ奥様と一緒にお出かけ下さい。

 
 

>たかchanさん
こんにちは。
これだけのお群生地は他にはないと思います。
初めの内は自然に増えていたのだろうと思いますが、最近はかなり管理されてますので、人の手で増やされたんでしょうね。
実際に見ると圧巻ですよ。

 
 

>zuccaさん
こんにちは。
一度行かれたことがあったんですね。
最近は渋滞がひどいので、いつも早朝に行くことにしてます。
特にコスノビ撮りの時は午前7時前には到着してますよ。(笑)
クロハラ、撮ってこられてよかったですね。
今はもう数も減ってしまって、もうすぐいなくなると思います。

投稿: ソングバード | 2012年10月 9日 (火) 15時46分

こんなにたくさんの彼岸花を見たのは初めてです。
昔、飼っている牛や馬に土手に生えている草を食べさせていたときには、
毒のある彼岸花は厄介者でしたが、時代が変わったのですねえ。

「イエロー キャンパス」というのですか、珍しいコスモスですね。

投稿: nampoo | 2012年10月 9日 (火) 16時30分

>こころぐ郁美さん
こんにちは。
すごいでしょう!!もし四万十川の河原にこれだけ咲いてたらビックリですね。
これだけの曼珠沙華、日本一、いや世界一かも知れませんよ。
コスモスももう終わりかな????
「早く撮って~!」って言ってるかも!!

 
 

>音函さん
こんにちは。
すごいでしょう!!
来年はぜひ行ってみて下さい。お勧めです!!
音函さんの感性で切り取ったらまた違う感じになると思いますよ。

 
 

>ミントさん
こんにちは。
ピンク色のソバの花も咲いてましたよ~!!
今年は残念ながらコスノビどころかノビタキそのものも撮れませんでした。
この日は鳥撮りさんたちも退屈そうでしたよ。
その後入ったのかどうか確認してませんが・・・・・

投稿: ソングバード | 2012年10月 9日 (火) 17時09分

>R.Ptarmiganさん
こんにちは。
今はヤマセミの話は昔話のようですよ。
カワセミは相変わらず元気に飛び回ってますが・・・・・・
ここの曼珠沙華はすごいですよ。コスモスはおまけですかね??
群生を撮るのは難しいですね。特に赤の色を出すのに苦労します。
下手をすると赤つぶれを起こしてしまって・・・・・

 
 

>momoちゃん
こんにちは。
そう云えば、彼岸花は秋の季語なんですね。
去年とちょっと違った風に撮って見たんですが、違いが分かりました???
去年はあまりワイドに撮ってなかったんです。
コスモスももうすぐ終わりで寂しくなりますね。

 
 

>mioさん
こんにちは。
ちょうど満開の日に行ったので人も多かったですよ。
台風でなぎ倒されてる花も多くて、残念でした。
樹の幹の曼珠沙華も今年は一本だけしか残っていなかったんです。
来年はぜひ行ってみて下さい。

投稿: ソングバード | 2012年10月 9日 (火) 17時22分

>nampooさん
こんにちは。
これだけの群生は多分、他ではないと思います。
昔は忌み嫌われた花のようですが、最近はこの花が咲かないと秋が訪れないような気がしますね。
イエローキャンバス、来年あたりは流行るかもしれませんよ。(笑)

投稿: ソングバード | 2012年10月 9日 (火) 17時25分

みごとですね!私も以前2回ほど行ったことがありますが
初めて見たときは「おぉ~~ψ(`∇´)ψ」と歓声をあげてしまいました。赤い花をこれほどまでにたくさん見たことがなかったので
もう感動でしたね~

黒っぽい木の幹とのコントラストがいいですね

投稿: きなこもち | 2012年10月 9日 (火) 21時02分

いや~見事に真っ赤かですね~曼珠沙華、羨ましいです。

100万本ですか!凄いです、でも、曼珠沙華では、歌にはなりませんね??

投稿: てっちゃん | 2012年10月10日 (水) 00時48分

>きなこもちさん
おはようございます。
確かにこの光景を初めて見た時はビックリ!ですよね。
以前と比べて大分人が多くなったみたいですが、今年も綺麗でした。
写真、黒と赤は似合うかな?と思って入れてみました。

 
 

>てっちゃん
おはようございます。
こんな光景が北海道の湿原近くにあれば1000万本くらい必要かも??
でもここは見ごたえありますよ。

投稿: ソングバード | 2012年10月10日 (水) 07時26分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 赤い絨毯(巾着田の曼珠沙華):

« クロハラアジサシがやってきた | トップページ | デジスコで飛び物??(クロハラアジサシ) »