宿谷の滝とシュウカイドウ
少し前に真夏の「鎌北湖」の事を書きましたが、今回はそのすぐそばにある「宿谷の滝」です。
今回も毛呂山方面へ所用で行き、2時間ほどの待ち時間が出来てしまったのでその間暇つぶしに「宿谷の滝」へ行ってみることにしました。
国道30号線を右に埼玉医科大を右に見ながら進むと、間もなく「鎌北湖入口」の交差点。す。
その交差点を右折ししばらく走ると道は二股に分かれ、右が「鎌北湖」、左に入ってすぐ右折すると「宿谷の滝」に通じます。
途中舗装道が途切れて少し不安になりますが、そのまま進むと車が4~5台ぐらい止める小さな駐車場に到着。午前10時ごろです。
駐車場横から遊歩道が整備されていて、歩いて7~8分で「宿谷の滝」です。
高さ12メートルほどの小さな滝ですが、周りも整備さてていて、休日には子供たちで賑わいそうです。夏休みだったにもかかわらず、午前中早い時間帯だったので人一人いませんでした。
この宿谷川は荒川水系なので、この先は荒川に合流するのでしょうか。
普段の水量もそんなに多くなく、滝つぼも浅そうで水遊びが出来そうです。
今度は少し角度を変えてみます。少し左側から・・・・・
この滝の横をすり抜けて会談を上へ上がると「鎌北湖」まで歩いて15分ほどだそうですから、子供連れのハイキングにピッタリですね。
後で調べて分かった事ですが、ここは県立黒山自然公園にも指定されており、一名「信太の滝」ともいわれてるそうです。
歩道のそばにはミズヒキが・・・・・これがミズヒキ??もちろんカメラに収めたのも初めてでした。
どなたかのブログで初めてその名前を知った次第で・・・・・
そして、訳の分からない小さな花も咲いてます。
写真を撮って駐車場まで戻ると、家族連れのグループで駐車場は満杯。
トイレの前の崖っぷちにはシュウカイドウが綺麗な花を咲かせてました。
シュウカイドウ
和名は中国名「秋海棠」の音読みでヨウラクソウ(瓔珞草)とも呼ばれるそうです。
日本には江戸時代初期に持ち込まれたようで、園芸用として広まって、俳句では秋の季語として詠まれ、日本人には昔から馴染みの花です。
「秋海棠 西瓜の色に 咲きにけり」 松尾芭蕉
近年、同属の多くの種が持ち込まれ園芸用として栽培されていて、それらは主に「ベゴニア」と呼ばれているが、本(亜)種は古くから定着していたため、ベゴニアとは呼ばれない。(ウィキペディアより)
参考までにベゴニアの花と見比べてみましたが、似てるような似てないような???
「埼玉のこんな自然がいつまでも残ってくれるといいなあ!」と思いながら待ち合わせの場所へ・・・・・
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 引っ越しします。(2014.12.03)
- 小さな秋を求めて公園散歩(2014.11.08)
- 浅草ぶらり(ニコンV3お試し)(2014.10.29)
- 皆既月食(2014.10.09)
- V3試し撮り(新しいレンズが届く!!)(2014.10.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは~☆
滝 涼しそうですね~!
マイナスイオンがいっぱい!って感じ~!
シュウカイドウとベゴニア ほんと似てるような~?似てないような~?
わかります~!わかります~!
今度 よく見てみます。
投稿: りり | 2012年9月 6日 (木) 17時47分
シュウカイドウ、本当にベコニアに似ていますね。
美しい花です、背景が暗いのでその美しさが際立っています。
質感までバッチリ、巧いですね~
投稿: country walker | 2012年9月 6日 (木) 20時09分
「宿谷の滝」まるで白い糸が流れ落ちているようですね。
何とも涼しげな滝ですこと。
シュカイドウは栽培されていない、野生なのですか?
仰るとおりベコニアに似ていますね。
投稿: nampoo | 2012年9月 6日 (木) 20時19分
こんばんは^^
いつもいいね!&ポチッとありがとうございます( ^ω^ )
素敵なところですね~、ホント涼しさがお写真から
伝わってきます☆
投稿: はんた | 2012年9月 6日 (木) 21時32分
こんばんは!
流れ落ちる滝がとても涼しげです。
お花も美しい!
いつもの事ながら 写真に見とれてしまいます。
ミズヒキは小さい花ですけど 美しいですよね。
その下の花は ハグロソウ だと思います。
いつまでも このままの自然が残ってくれると良いですね。
へんに手を加えないでほしいものです(^^ゞ
投稿: zucca | 2012年9月 6日 (木) 22時40分
美しい水の写真ですねぇ。
まだまだ暑いので、水辺の写真を見ると、
涼しいなぁって感じになれるので、嬉しいです^^
お花の黄色い部分が、とっても美しいですね。
投稿: 音函 | 2012年9月 7日 (金) 00時16分
>りりさん
おはようございます。
マイナスイオン一杯吸ってきましたよ。
シュウカイドウももう少し遅く日本に入っていたら、ベゴニアと同じように扱われてたかも知れませんね。
ゆっくり比較してみて下さいね。
>country walkerさん
おはようございます。
シュウカイドウ、初めて見た花なんですが、なかなか綺麗ですよ。
まかり間違えば、ベゴニアと呼ばれたかもしれませんね。。
ピーカンだったのでアンダー気味に仕上げてみました。
>nampooさん
おはようございます。
宿谷の滝は小さな滝ですが、さすが傍まで行くと結構迫力ありました。
ここのシュウカイドウはどうなんでしょうか。
結構人が入ってますから誰かが植えた可能性の方が高いでしょうね。
もともと葉園芸種のようですから。
投稿: ソングバード | 2012年9月 7日 (金) 07時23分
>はんたさん
コメント有難うございます。
お子様との奮戦記、いつも楽しく拝見してますよ。
これからも宜しく!!
はんたさんの近くにもこんな滝があるといいですね。
>zuccaさん
おはようございます。
鳥枯れなので、何でもありの写真撮ってます。(笑)
小さな滝ですが、みんなの憩いの場になってるようです。
「訳の分からない花」はハグロソウですか。
有難うございます。
ミズヒキの花の横に咲いていたので撮ってみました。
調べてみてもちんぷんかんぷん。助かりました。
>音函さん
夏は清流や滝が一番ですね。
涼しかったですよ。
シュウカイドウは初めて見た花だったのですが、よく見ると奇麗な花なんです。
黄色い部分は蕊でしょうか???
ぼんぼりがくっついてるみたいです。
投稿: ソングバード | 2012年9月 7日 (金) 07時37分
こんにちは。
シューッと弧を描く「宿谷の滝」小さいながらなかなか綺麗な滝ですね。
「信太の滝」とも言うんですか。人名?だとすると伝説などありそうですね。
自然公園というだけあって、お花もしっとり雰囲気にマッチしているような。
ミズヒキはうちの近所でも咲いています。小さくて揺れて撮るのは大変ですね!
初めて見たときはほんとに紅白水引だ!と感動したのを覚えています。
ハグロソウは、何年か前にどこかの自然公園で1度だけ見た事があります。
シュウカイドウは、風情があって和的な雰囲気も持ってますね。
投稿: ポージィ | 2012年9月 7日 (金) 10時28分
こんにちは
随分高くて細くてスマ-トな滝、、、
雄大というより繊細なやさしい滝に見えました。
涼しげです。埼玉県は良い所、自然ががいっぱいですね!
ミズヒキもアップで見ると又違って見えます。
ベゴニアの花かと思いました。シュウカイドウ・・・
投稿: でこっち | 2012年9月 7日 (金) 16時39分
いつまでも暑くてバテ気味の時に滝の写真はいいですね~
見ているだけでホッとします。出来るなら今すぐ行ってみたいくらいです(^^)v
シュウカイドウ、綺麗に撮れてますね。
ちょっと湿った場所が好きみたいで、御岳山の入り口でも毎年見られるのですが、
今年はカンカン照りで元気がありませんでした。
この花もベゴニアも大好きです(*^_^*)
ミズヒキやハグロソウを見ると、暑さももうちょっとの我慢かなと思います。
投稿: mio | 2012年9月 7日 (金) 17時19分
こんばんわ(*^_^*)



涼しげな滝の写真になんかスッキリとした気分です
写真って、色んな効果をもたらしてくれますね…
シュウカイドウ…の花は、我が家のあちこちで、長い事咲いてくれています
名前…今知りました(笑) ピンクの優しい色ですね
投稿: momoちゃん | 2012年9月 7日 (金) 22時50分
滝は涼しいそうですね。冷気をたっぷり浴びれそうです。
ミズヒキ…このシンプルな所が大好きな花の一つです。秋に一歩ずつ近づいている感じですね。
投稿: noharatugumi | 2012年9月 7日 (金) 22時57分
>ポージィさん
おはようございます。
朝晩、だいぶ秋らしくなってきました。
別名「信太の滝」、確かに何かいわくありげですね。
又の機会に調べてみます。
ミズヒキ、ここでも風に揺られてユラユラ、なかなかピントが合わず苦労しましたよ。(笑)
>でこっちさん
おはようございます。
埼玉は山が多いので、こんな自然があちこちで見られます。
ただし残念なことに海無県なので、あの雄大な海に憧れますね。
ミズヒキやシュウカイドウ、今回初めて撮ったんですよ。
>mioさん
おはようございます。
このあたりはこんな小さな滝が結構あるらしくて、滝めぐりが出来そうです。
シュウカイドウは今までどこかで見てると思うのですが、今回初めて写真に撮ってみました。
これから季節も秋、いろんな被写体が増えて、楽しくなりそうですね。
投稿: ソングバード | 2012年9月 8日 (土) 07時20分
>momoちゃん
おはようございます。
このところ、高知ではお天気があまり良くないようですね。
こちらもだいぶ秋らしくなってきましたよ。
写真を撮ってるといろんな新しいことに遭遇できて楽しいです。
momoちゃんもたくさん写真撮ってくださいね。
>noharatugumiさん
有難うございます。
このあたりは小さな滝がたくさんあるそうですね。
ミズヒキも今回初めて撮ってみたのですが、ゆらゆら揺れて案外難しかったです。
投稿: ソングバード | 2012年9月 8日 (土) 07時26分
ソングバードさん こんばんは^^
景色から花から・・鳥から・・本当に上手ですねー!
ミズヒキ知ってましたが、撮影 難しいですよね・・
細いし・・ピントを合わせてると 揺れたり・・(^^;
それなのに・・素晴らしいですねー!お見事です^^
セイタカシギ、こちらでは1羽でいます。
脚の赤い所も、縦撮り 綺麗ですね^^
投稿: ミント | 2012年9月 8日 (土) 22時06分
>ミントさん
有難うございます。
最近は何でもありの写真が多くなってしまって、自分でも何をとってるのか分からなくなる時がありますよ。(笑)
ミズヒキ、今回初めて撮ってみたのですが表現するのが難しいですね。
ゆらゆら揺れるし・・・・・
鳥撮りも余裕がある時は縦撮りが面白いですよ。
試してください。
投稿: ソングバード | 2012年9月 9日 (日) 15時33分
こんばんは。

細身の滝も良いものですね。
涼しくなりました
秋海棠は大好きな花です。
ベゴニアは似てますが、感じが違いますよね
投稿: ジャネット・ぽこ・リン | 2012年9月10日 (月) 20時02分
>ジャネット・ぽこ・リンさん
こんばんは。
シュウカイドウ、お好きな花だったんですね。
初めて見た花だったんですが、派手さはないのですが、どこか心が引かれる花ですね。
投稿: ソングバード | 2012年9月10日 (月) 21時06分