« 早朝散歩・さいたま新都心を歩く | トップページ | オオスカシバとキバナコスモス »

2012年9月 2日 (日)

セイタカアシシギ観察日記(2)元気な片足セイタカ

このところ特別な用がある訳ではないのにバタバタして写真の整理がなかなか進みません。

そんな訳でセイタカシギの観察日記もだいぶ遅れてしましました。

8月23日(木)に様子を見てみると・・・・・・・沼の水位が上がっていて、セイタカシギは柵の上に勢ぞろいしていました。このまま水位が上がったままだと餌が捕れなくて他へ飛び立ってしまう可能性もあります。

そこで翌24日(金)再度様子を見に行ってみました。

5477

この日は具合よく水位が少し下がって、柵の上にもいましたが、柵の中でも盛んに餌を探しているグループもいます。

5488_2

ところで・・・・あの片足のセイタカシギは?・・・・・・・・・・・・・・・いました!!

相変わらず片足でケンケンしながら器用に仲間の間を移動してます。(右から2番目)見た目だけではそんなに衰弱してるようには見えません。

5520

それにしても片足で餌が捕れてるのだろうか???もう少し観察を続けて見る事にします。

次の写真は、亀とのコラボ(?)です。のんびりと日光浴してる亀の間をセイタカシギが餌を探してます。(この様子は下の動画でも見れますよ)

5499

セイタカシギが餌を捕る様子の動画ですが、片足のセイタカシギは同じように餌が撮れるのでしょうか。心配です!

(動画画面をクリックすると見れます)

道路から10メートルほどの浅瀬にも2羽のセイタカシギがいます。

水位が高くなるとこの浅瀬にやってくるようですが、よほど近づかない限り飛び立つ様子はありません。

5554_2

水位が上がった昨日はここに7~8羽くらいいました。(カメラ持参してなかったので撮れませんでしたが・・・・・)

1羽が飛び立ちます。慌ててカメラで追いかけます。

4684

4689_2

4698

飛ぶ姿も優雅ですね。

すぐそばにはカイツブリの親子がいますが、雛は1羽だけです。

4736

アマサギの数も増えてますね。昨年はアマサギの大集団が来たのですが、今年はどうでしょうか?

5493

昨年、アマサギの大集団が訪れた様子は・・・・・・こちら

セイタカシギの様子はこのあと8月31日に観察したものを近々載せる予定ですが・・・・・・・・・果たして片足のセイタカ君は????

ポチッとよろしく!

|

« 早朝散歩・さいたま新都心を歩く | トップページ | オオスカシバとキバナコスモス »

」カテゴリの記事

コメント

こんにちわ(*^_^*)
セイタカシギさんは、しばらく滞在しているんですね~
翼があるっていいな~飛んでる姿も美しいです
前日のビルの写真も、いつもの違う視点で素敵でした

投稿: momoちゃん | 2012年9月 2日 (日) 14時18分

片足のセイタカアシシギ君 元気そうですね~。

前日の早朝散歩 感動しました~!
こんな風景も撮られるんですね~!
ビルのガラスに映ったものと、ルアル風景の対比、床の石板に映ったもの~など。
楽しく見させて頂きました。
これ 全部コンパクトカメラですか~?

投稿: りり | 2012年9月 2日 (日) 16時05分

まだセイタカシギが滞在しているようですね。僕の方はしばらく見に行けそうにありませんので…楽しみにしております。
片足のセイタカシギ…頑張って欲しいです。

投稿: noharatugumi | 2012年9月 2日 (日) 16時33分

一本足のセイタカシギ元気そうで良かった!
このまま元気でいてほしいですねえ。
飛翔の姿もなかなか優雅です。

投稿: nampoo | 2012年9月 2日 (日) 19時31分

こんばんは。
良かった~ 片足セイタカシギ、元気そうで・・・
少し安心しましたが、これからもず~と元気でいてほしいです。
飛翔きれいです。こんなふうに撮れたらいいなぁ~

投稿: でこっち | 2012年9月 2日 (日) 21時56分

(* ̄ー ̄*)こんばんは~

体調が・・・なんて言ってる間に、皆さんどんどんアップ。
ついて行けなくてごめんなさーい

優雅な、鳥たちを見ていると心癒されます。
何よりも、自然の中で頑張ってる姿は美しいと思います。
自分も、負けてはいられませんね。

今夜も虫の声がして、秋を感じます。
稲の2期作もどんどん育っています。2羽のつがいのが
仲良く餌を田んぼで捕ってる様子が見えます。
なんて言う鳥でしょうかね。サギに似ています。夫婦仲がよさそうですよ。

投稿: こころぐ郁美 | 2012年9月 2日 (日) 22時13分

セイタカシギ、足が長くてうらやましい限りです。片足のセイタカシギ、がんばれ!(自分に言っているようですが…)前回のビルの写り込みの写真も素敵でした。また、勉強させてもらいました。

投稿: ヨッシー | 2012年9月 2日 (日) 22時54分

片足のセイタカシギ、元気にしているのですね。

飛び姿は、優雅ですね~亀は、ミシシッピーアカミミガメ(緑亀の成長した姿)のようですね?

やっぱり、カイツブリは、普通に見られるのですね、羨ましいです。

投稿: てっちゃん | 2012年9月 2日 (日) 23時38分

水面にも飛んでいる姿が映っている一枚は、
とっても綺麗な飛翔写真ですね。
足が長いですねぇ。
このように歩いていたのですね。
動画を見せていただけて嬉しいです^^

投稿: 音函 | 2012年9月 2日 (日) 23時59分

ソングバードさん こんばんは^^
片足の・・・セイタカシギさん どうか・・元気に
生き残って欲しいと節に祈ります・・
けなげですね・・
片足で立って・・長い脚なので大変そうですね・・
胸が・・痛いです・・がんばれーーーー!

投稿: ミント | 2012年9月 3日 (月) 00時34分

お早うございます。

片足のセイタカシギ・・・食うか食われるかの自然界では普通にあることなのでしょうけど、ショッキングな写真ですね。
生き長らえて欲しいのですが、掟は残酷ですね。

投稿: けんいちろう | 2012年9月 3日 (月) 07時23分

>momoちゃん
おはようございます。
セイタカ君たち、しばらく滞在してくれそうですよ。
ビルの壁鏡、良かったですか。有難うございます。
こんな構図の写真はあまり撮らないのですが、朝散歩で見つけました。

 
 

>りりさん
おはようございます。
朝散歩の写真気に入って頂いて有難うございます。
すべてコンパクトデジカメで撮ったものですが、最近のコンデジもバカにできませんね。
散歩の時にはできるだけコンデジを持つようにしています。

 
 

>noharatugumiさん
おはようございます。
セイタカシギは31日に観察した時点では9羽に減ってました。
水位が上がったため、別の場所に餌を捕りに行ってるのかも知れません。
片足のセイタカも今のところ頑張ってますよ。

投稿: ソングバード | 2012年9月 3日 (月) 07時27分

セイタカシギは何時見ても優雅ですね。
でも今年は未だ一度も出会っていません。
それにしても一本足で元気にしているとは、これからが心配ですが、大したものです。

投稿: key | 2012年9月 3日 (月) 07時34分

>nampooさん
おはようございます。
セイタカシギの飛ぶ姿、なかなか優雅でしょう。
比較的ゆったりと飛ぶので撮りやすいんです。
片足セイタカも元気ですが、頑張ってほしいですね。

 
 

>でこっちさん
おはようございます。
セイタカシギの飛翔は優雅でしょう。
飛び方も比較的ゆったりしてるので、撮りやすいです。
このところ比較的多く観察されてるので、でこっちさんの近くにも来るといいですね。

 
 

>こころぐ郁美さん
体調如何ですか?
少しは涼しくなったかと思うと、今日からまた残暑が戻ってきそうです。
ぼちぼちマイペースでやって下さいね。

そうか!!土佐は二期作だったんですね。
お米が2回収穫できるなんてさすが南国です。
鳥たちも2回餌の場所が出来るので、こちらの鳥よりも太ってるかも????(笑)

投稿: ソングバード | 2012年9月 3日 (月) 07時40分

>ヨッシーさん
おはようございます。
大分出歩けるようになったようですね。
あまり焦らずにゆっくりリハビリしてくださいね。
一本足のセイタカも頑張ってますが、何とか仲間と一緒について行ってくれるよう願うばかりです。
ビルの写りこみ、案外面白いですね。
ちょっとハマりそうになりました。

 
 

>てっちゃん
おはようございます。
亀の種類はミシシッピーアカミミガメですか。有難うございます。
多分誰かが放流したんでしょうね。
カイツブリはこちらでは公園の池などでごく普通に見られますよ!!
多い時には3番子ぐらいまで育てるつわものもいます。(笑)

 
 

>音函さん
羨ましいくらい脚が長いでしょう。
いったい何頭身になるのか測ってみたい気分です。
近くに飛ぶ時は比較的水面近くを飛ぶので、映り込みが撮れます。
なかなか優雅でしょう。

投稿: ソングバード | 2012年9月 3日 (月) 07時52分

>ミントさん
おはようございます。
片足のセイタカは周りが心配するほどではなく、案外元気に仲間と一緒に行動してます。
ただ餌をどのようにして捕るのか心配なんですが・・・・
何とか無事旅立ってほしいものですね。

 
 

>けんいちろうさん
コメント有難うございます。
片足セイタカ、確かに不憫なんですが案外元気なんです。
冷静に見ると、このまま生存し続けるのは難しいかもしれません。
これも自然の流れに任せるしかないですね。

投稿: ソングバード | 2012年9月 3日 (月) 07時59分

>keyさん
おはようございます。
そう云えば今年は見沼地区ではセイタカの姿が無いですね。
この沼とは距離はあまり離れてないのに・・・・・・
片足セイタカ、可愛そうですが、このまま見守ってやるしかないですね。

投稿: ソングバード | 2012年9月 3日 (月) 08時02分

セイタカシギ、先日近くの川の河口付近を通った時が丁度干潮時だったので車から降りて探しましたが見つけることは出来ませんでした。
綺麗な鳥なので一度実物を見てみたいものです。片足のシギ、気になりますね。

投稿: country walker | 2012年9月 3日 (月) 08時53分

こんにちは

すらりスマートなセイタカさんたち、飛ぶ姿も美しいですね。
水面に映った姿も綺麗です。
餌を捜して歩くセイタカさんを、全然気にしてなさそうな亀さん。
途中で一度だけふっと顔を動かして移動するセイタカさんを
追ったのが面白かったです。ほんとは気にしてるのね。
 
それにしても片足のセイタカさんが気になります。
見守るしか仕方がないのですけれど。8/31のときの様子はいかに…

投稿: ポージィ | 2012年9月 3日 (月) 12時53分

こんばんは。この間から片足のセイタカシギが気になってましたが元気な様子のようで安心です。何とか頑張ってもらいたいものです。飛翔も美しいですし、きちっと捉えたのはさすがです

投稿: 山の風 | 2012年9月 3日 (月) 19時29分

1本足でも自分一人でちゃんと生きているんですね。
強いな~と改めて感心しました。
これからもがんばって生き延びてほしいですね。
アマサギは今年は遅れてやってくるのでしょうか。。。
気温などによっても微妙に違うんでしょうね。

投稿: mio | 2012年9月 3日 (月) 20時30分

>country walkerさん
近くに河口があるんですか。いいですね。
普段シギやチドリの仲間が見れますか??
もし見れるのならこれからいろんなシギチ類が来るかもしれません。
片足セイタカも頑張ってますよ。

 
 

>ポージィさん
おはようございます。
この鳥は飛ぶ姿も優雅に見えます。
脚が長いせいでしょうか?
さすがのカメも、すぐそばを通られると気になるようですね。
いくら甲羅干しでも、この暑い直射の中で我慢できるものですね。
片足セイタカも、もう少し見守ってみますね。

投稿: ソングバード | 2012年9月 4日 (火) 07時12分

>山の風さん
おはようございます。
その後体調はいかがですか?
片足セイタカが気になりますが、見つけてからもうすでに20日ほどになりますから何とか餌も捕れてるようです。
見守ってやるしかないんですよね。

 
 

>mioさん
おはようございます。
片足セイタカも頑張ってるようです。
アマサギは夏に来て秋には南へ渡っていくんです。
旅立ち前には仲間同志が集結してくるみたいですね。
みんな一緒に帰るのかも知れません。
綺麗な亜麻色もなくなって普通のサギのように白くなるんですよ。

投稿: ソングバード | 2012年9月 4日 (火) 07時20分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: セイタカアシシギ観察日記(2)元気な片足セイタカ:

« 早朝散歩・さいたま新都心を歩く | トップページ | オオスカシバとキバナコスモス »