真夏の「鎌北湖」周辺散策
お盆休み、年中休日の身になって特別な意味はないのですが、それでも義母の家を訪問したり、次男坊家族が泊まりに来たりでなんだかバタバタと嵐が過ぎ去っていったかのような3日間が過ぎました。
今日は久しぶりにゆっくりPCの前で・・・・・・ブログに何を書こうか?????
このところの暑さで撮影も満足にできてません!!
そこで今回は「ササゴイシリーズ」の続きを先送りして、今まで撮った飛び物シリーズの中でも一番小さな飛び物(私的にとって)を撮ったのでそれを載せることにします。
真夏のある平日、毛呂山周辺を通ることがあって、時間調整の為ちょっと「鎌北湖」に立ち寄ってみました。
「鎌北湖」では桜のシーズン、何度か行ったことがあったのですが真夏は初めてです。
着いたのは午前1時過ぎだったのですが、見かけるのは釣り人だけ・・・・・
湖面には周りの木々の深い緑が写りこんで、微妙な色をしてます。見る角度によって色が様変わりし、なかなか面白い光景です。
ちょっと写真では雰囲気が出せませんが、静かな湖面です。
普段ハイカーの人や地元の人が駐車場を利用して結構人も見かけるのですが、この日は車も疎らです。
気を取り直して、少し周辺を散策してみます。
コハナバチでしょうか?一生懸命花粉をなめてます。
名前は分かりませんが体長は6~7ミリ程度でしょう。
それにしても小さい!!なかなかフォーカスしてくれませんが何とか・・・・・・
よく見て下さい!!羽ばたいてるのは上の雄だけで、下の雌を抱きかかえて飛んでるんですね。これは重労働です。
調べてみるとヒラタアブの仲間のようですが、こんな小さな飛び物は初体験でした。
次の写真はとまる瞬間です。
その他に見つけた昆虫たちです。
アカハナカミキリです。文字通り赤いハナカミキリです。
ちょっと角度を変えて・・・・・赤い背中が目立ちます。
カマキリも・・・・・まだ小さいですが、恰好は一人前です。
名前が分からない蜘蛛がいましたが、腹に入った緑の線が綺麗です。
変ったところで、どこか気になった枯れ葉も一枚。・・・・・・・・これぞ何でも写真日記です。
最後は、やはりここでも見つけた水玉です。どうしたらこんな模様が出来るのか???不思議です。
結局、周辺をぐるりと回ったころで約束の時間が近づいてきたので引き上げましたが、周辺にはハイキングコースもあり、少し離れた高台からは遠くに東京スカイツリーも展望できるとか・・・・
一度ゆっくり歩いてみたいところです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 引っ越しします。(2014.12.03)
- 小さな秋を求めて公園散歩(2014.11.08)
- 浅草ぶらり(ニコンV3お試し)(2014.10.29)
- 皆既月食(2014.10.09)
- V3試し撮り(新しいレンズが届く!!)(2014.10.06)
「昆虫」カテゴリの記事
- ヒメクロホウジャク(姫黒蜂雀)2014(2014.10.21)
- ニラの花に集まる虫たち(ヒメアカタテハなど)(2014.09.22)
- アオスジアゲハ2014(2014.09.18)
- 真夏の公園散歩(2014.08.15)
- 蜜蜂ブンブン(2013.07.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ハナアブのランデブー、最高ですね~!
止まっているならともかく、良くこんな小さなものがと驚きです。
小さな生き物たちを探すのも楽しいですよね。
静かな湖面、葉っぱについた水玉、どちらも見るからに涼しそうで・・・(^^♪
投稿: mio | 2012年8月14日 (火) 17時39分
こんばんは~!
風の無い湖面は、幻想的で不思議な雰囲気~!すばらしい~!
小さなハナアブ よく撮られましたね~!
初めて見ました!
アップで見ると 新しい発見がいっぱいです。
投稿: りり | 2012年8月14日 (火) 21時36分
湖面の写真は今の時期ぴったりで」涼しげですねえ。
ヒラタアブの飛翔素晴らしいですねえ。
感服しながら拝見しました。
緑色のクモ綺麗ですねえ。脚も緑色で素敵!
投稿: nampoo | 2012年8月14日 (火) 21時52分
ハナアブ のショットは貴重ですね。
撮ろうと思って撮れるものでもないと思います。
こういう瞬間に出会えるのも、やはり経験のたまものでしょう。
ある意味必然なのかもしれません。
こちらではここ数日、雷や雨の混じる天気ですが、
関西ではたいへんな豪雨になっているようですね。
最近は極地的に豪雨になるみたいです。
天候にはお気を付けください。
投稿: たかchan | 2012年8月14日 (火) 22時03分
幻想的な湖面 素敵です。(・∀・)イイ!

昆虫たちも綺麗に良く撮れて”素晴らしいです。
こんな撮り方大好き”初心者で練習中です。
投稿: 初心者水彩画 | 2012年8月14日 (火) 22時06分
2枚目と3枚目、とっても不思議な、とっても雰囲気のある写真ですね^^
特に2枚目がとても気に入っています^^
小さな小さな昆虫たちの表情が見えてくるような写真たちですね!!
こまか~いところまで鮮明でとても美しいです^^
投稿: 音函 | 2012年8月14日 (火) 22時40分
「鎌北湖」、湖に映りこむ風景は神秘的で素晴しい作品だと思います、水玉模様も不思議ですね。
ヒラタアブの仲間、よくぞ此処まで・・・感心するばかりです。私には到底真似が出来ません。
投稿: country walker | 2012年8月15日 (水) 08時50分
こんばんは。鎌北湖の周辺の山はよく歩きましたが、鎌北湖は縁がありませんでした。湖面の捉え方もハナアブもお見事です
。どの画面もソングバードさんらしくgoodです
。
投稿: 山の風 | 2012年8月15日 (水) 20時05分
>mioさん
こんばんは!
ハナアブのペアは偶然見つけたんですが、面白そうなので撮ってみまっした。
葉の上の滴、実は葉の表面に蜘蛛の巣が張ってるんです。
その蜘蛛の巣に水玉がついてるのですが、キラキラ輝いて奇麗でした。
>りりさん
こんばんは!
ハナアブ、なかなか面白いでしょう。
こんなマクロ写真ばかり撮ってると、普通の写真の撮り方を忘れてしまいそうです。(笑)
>nampooさん
こんばんは!
湖面の写真、実際のものと少しイメージが違うのですが、神秘的でした。
散策で見つけた、ちょっとした光景ですが得をしたような気分になるから不思議です。
蜘蛛も種類が多くて、名前が分かりませんでしたが、緑色が綺麗でしたよ。
投稿: ソングバード | 2012年8月15日 (水) 20時45分
>たかchanさん
ハナアブは偶然見つけたのですが、普通はこんなもの撮りませんよね。(笑)
好きこそものの・・・・・でしょうか。
天候不順、関西は大変なようですが、幸いこちらではにわか雨程度で済んでます。
>初心者水彩画さん
コメント有難うございます。
郁美さんたちのお仲間だったんですね。沈下橋に怪獣襲来でわかりました。(笑)
2枚目の写真、実際はもっと神秘的だったんですが、上手く表現できませんでした。
昆虫の写真も慣れればそんなに難しくないので、挑戦してみて下さいね。
>音函さん
今晩は。
湖面に写った写真もなかなかいいのですが、表現するのが難しいですね。
小さな虫たちは、もちろんマクロの世界ですが、撮っていて楽しくなりますね。
いろんな表情を見せてくれます。
投稿: ソングバード | 2012年8月15日 (水) 20時57分
>country walkerさん
有難うございます。
いつもそうなんですが、慣れればそんなに難しい写真ではありません。
それよりも、こんなシーンを見つける方が大変なんです。
でも、ちょっと周りを気負付けて見ればいろんなシーンに出会えますから挑戦してみて下さい。
私から見れば、ウォーキングの方が難しそうです。(笑)
>山の風さん
有難うございます。
だいぶ落ち着かれたようで、よかったですね。
鎌北湖周辺、ご存知でしたか。
ハイキングコ-スがいろいろあるようですが、一度トライしてみたいような・・・・・??
投稿: ソングバード | 2012年8月15日 (水) 21時04分
真夏の鎌北湖は涼しいのでしょうね!
こんな所を散策したり出来れば探鳥も出来るといいですね・・・
ハナアブのランデブ-の飛行、とっても良い写真です。
私もこんな写真が撮れるといいな~
クモはあまり撮る気持ちがしないと思ったのですが、
この写真を見ると気が変わりますね・・・
投稿: でこっち | 2012年8月15日 (水) 21時16分
o(*^▽^*)oおそくにすみませーーーーん!!
セーフでありますように!!閉店しませんように・・・・



1枚目から飾っておきたいような画像
すぅーっと何かが抜けて行ってしまいそう。
大きく深呼吸!!
蜘蛛も、糸が綺麗!!変わった蜘蛛を見つけましたね。


最後の水滴で、またスッキリ・・・
投稿: こころぐ郁美 | 2012年8月15日 (水) 21時21分
暑中お見舞い申し上げます。
1番目のお城のような建造物の写り込み、油絵の様で、何故か惹かれます。光と影のメリハリがもう少しあれば、と思いましたが。
ハナアブのランデブー飛行は驚きました。珍しさと構図の面白さに感動しました。やや左が多い様に思いましたが。
熱中症にご注意下さい。
投稿: SPAT | 2012年8月15日 (水) 21時33分
ヒラタアブの飛翔、さすがですね、昆虫の飛びものは、あまり撮られていなかったのですね?
水面に写った景色も綺麗ですね、僕はいつでも、なんでも載せていますが。。。
投稿: てっちゃん | 2012年8月16日 (木) 01時32分
>でこっちさん
おはようございます。
残念ながら、ここでは標高も低いので涼しくありません。
探鳥はあまり期待できないみたいですが、上空にはオオタカなどが飛んでます。
ハナアブなどが飛ぶ時はホバリングしてるので案外撮りやすいですよ。
蜘蛛の写真、私もあまり好きではないのですが、蜘蛛の巣と一緒に撮ると面白いかも知れませんね。
試してみて下さいね。
>こころぐ郁美さん
おはようございます。
当店は、早朝6時開店で午後9時には閉まってしまいますのでご注意を・・・・
緊急の時は開けますけど・・・・(笑)
最近は暑くてあまり出かける気になりませんが、たまにカメラを使ってやらないと錆びるので行ってきました。
少しは涼しい気分になって頂けて良かったです。
投稿: ソングバード | 2012年8月16日 (木) 08時04分
>SPATさん
まだまだ暑い日が続きそうです。
カメラを持って出かける気になりませんね。
1枚目の写真はSPATさんがお好みのスタイルかも知れませんね。
アドバイスを参考にして少しソフトで調整してみます。
ハナアブの写真は、何とかファインダーに収まってくれたので、構図まで考える余裕はありませんでした。
>てっちゃん
おはようございます。
トンボや蝶などの飛び物は時々やるのですが、ハナアブは初めてです。
これからも機会があれば挑戦してみますね。
でも写真は楽し見ながら撮るのが一番ですね。
投稿: ソングバード | 2012年8月16日 (木) 08時11分
逆さ富士のような、逆さ○○○は何かな?
想像力をかきたてるような、おもしろい写真ですね。
ハナアブは2羽で飛んだら、羽根がぶつかりあって飛べないから、
上の雄だけの役割なのかな?不思議?
アカハナカミキリ・蜘蛛や昆虫は芸術的な美しさですね。
うっとりo(*^▽^*)o
どこか気になった枯れ葉、私もなぜだか?気になる枯葉です。
バタバタとお忙しかったようですね。お疲れさまで~す!
投稿: ヨネ | 2012年8月16日 (木) 08時21分
>ヨネさん
こんにちは。
何でしょうね??お城??
実はここは人工湖で、水位調節用の管理棟が写ってるんですよ。
ハナアブ、なるほどね!そこまで気づきませんでした。
確かに2匹同時に羽ばたくと墜落しますね。(笑)
自然の中に生きる生き物は実に巧みで美しく創られてることがよく分かります。
神様のセンスでしょうか????
投稿: ソングバード | 2012年8月16日 (木) 16時28分
ソングバードさん こんばんは^^
毎日 暑いですね・・><
ササゴイさん撮ってみたいです!(^^;
くもの巣・・水がネックレスのビーズのようで素敵ですね♪
投稿: ミント | 2012年8月19日 (日) 01時06分
>ミントさん
毎日蒸し暑くて嫌ですね。
水玉のネックレス、ミントさんが掛けたら似合うかも・・・・・
お送りしましょうか。(笑)
投稿: ソングバード | 2012年8月19日 (日) 07時02分