« セイタカシギ観察日記(1)セイタカシギがやって来た | トップページ | 早朝散歩・さいたま新都心を歩く »

2012年8月29日 (水)

鳥撮りの合間にひまわり畑

残暑がまだまだ厳しい中、鳥撮りの合間にひまわり(向日葵)を撮ってみました。

セイタカシギがお休みタイムに入って動かなくなったため、その合間にすぐそばのひまわり畑へ行ってみます。

1593

この畑では今年初めてひまわりを植えたようで、高さ1メートル前後の小ぶりのひまわりがいっぱい咲いてます。

この日は残念ながら鳥撮り用の望遠レンズしかなく、やむなく手持ちのコンパクトデジカメで撮ることにします。

1597_2

久々のコンデジでの花撮影ですが、なかなか楽でいいですね。

そんなに絞り込まなくても十分写ってくれます。

1587_2

ただ、老眼が進んだソング君にとって、炎天下でモニターを見ながらの撮影は厳しいです。

ただただカメラのAFに頼るのみです。構図も曖昧なままとりあえずパチリ!パチリと・・・・・

1616

やっぱりひまわりには青空が似合います。

小さいひまわりですが、精いっぱい空に向かって手を広げてるようです。

1601

ハチたちもっここぞとばかりひまわりに群がっていますが、飛び物はコンデジではちょっと厳しいです。

1608_2

ここで面白いこと思いついて、車から鳥撮り用の望遠レンズを持ち出してみます。

普段、よほどのことがない限り花撮りに長い望遠レンズを使わないのですが、ちょっと試してみます。

これから下の3枚は4000ミリのレンズで撮ったものです。

4632

もちろん手持ちなのであまり絞り込めませんが、周りのボケが綺麗に出ますね。

コンデジとはちょっと違う雰囲気になります。

4614

最近のコンデジも技術が進んで、デジタル的なボケ味を出すモードなどもついていて便利になりましたが、これからはデジイチ・コンデジをうまく使い分けると面白い写真が楽しめそうです。

4611

コンデジは軽いのも魅力なので、これからも積極的に使って見たいと思います。

鳥撮りの合間のひまわりでした。

ポチッとよろしく!

|

« セイタカシギ観察日記(1)セイタカシギがやって来た | トップページ | 早朝散歩・さいたま新都心を歩く »

」カテゴリの記事

コメント

こんにちは
セイタカシギのいる沼の近くには、こんな広いヒマワリ畑も
あるんですか。 わ~一面のヒマワリ畑だぁ♪ 
空もお花畑も明るくて綺麗! あっつくても元気が出る光景ですね。
 
3枚目のお写真にはフィボナッチ数と呼ばれる法則を思い出しました。
ヒマワリの種の部分もこの法則にしたがって並んでいるそうです。
自然界のあちこちに見られる美しい並びの法則だそうですよ。

私はコンデジ(ネオ一眼まで)しか使ったことがなく、カメラ用語も
さっぱり??ですが、4000mmの望遠レンズで撮られたヒマワリは
周りの暈けが柔らかくとてもステキですね。
何か新たな境地を見出されたご様子。さらに楽しみが広がられそうですね。

投稿: ポージィ | 2012年8月29日 (水) 10時52分

こんにちは、
向日葵はやっぱり夏真っ盛りの咲き具合といい、
空の青さ、雨が少ない時期なのに生き生きしてますね、
どの写真も流石に素晴らしいの一言です。

投稿: 花の伝道師 | 2012年8月29日 (水) 12時14分

ヽ(´▽`)/ヽ(´▽`)/わーい❣わーい❣

ってな感じで、走りまわりたくなってしまいましたよう。
背景も変わって(トップ)ヒマワリが気になってましたが、

もの凄い迫力!!
顔が自然にほころんできました。
「わぁ~~~~!!!」ともいったようですが・・・
ひまわりとお見合いした感じでーーす。
ヒマワリに、めをそむけられるかもう~クアハハハハヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

投稿: | 2012年8月29日 (水) 12時26分

うわ~!こんなに沢山のひまわり、凄いですね~\(◎o◎)/!
青い空と白い雲、ここまでなら我が家のベランダから撮れるのですが・・・。
一度はこんな風景を撮ってみたいと思うのですが、やっぱり暑さに負けてしまいます。
↓のセイタカシギは、みんな並んで水の中で涼しそうですね(^^♪

投稿: mio | 2012年8月29日 (水) 13時53分

こんにちわ(*^_^*)
ヒマワリの黄色は、元気が出ますみんなの顔がこっちを向いてくれて
つい、にっこりして笑顔になれます、横顔もまたいい 
いいですね~鳥さんを撮ってる合間にすぐそばにはお花畑…羨まし~い(=^▽^=)
中心の自然の構図もきれいですね

投稿: momoちゃん | 2012年8月29日 (水) 15時20分

沢山の 向日葵 あかるい夏ですね~。
それぞれの \(^o^)/ が楽しく笑いかけてくれてるよう”
色々な角度から撮られて素敵です。
明るい気分にしていただいて ありがとう”

投稿: 初心者水彩画 | 2012年8月29日 (水) 21時11分

こんばんは。
すっごい、いっぱいのひまわりですね!
写真では見ていますが、こんな所に行ってみたいです。
びっくり ∑(=゚ω゚=;)
やはり、青空に黄色いひまわり、バッチグ-です。
撮り方によってこんな素敵なひまわりになるのですね!
感激しました。

投稿: でこっち | 2012年8月29日 (水) 21時32分

デジイチとコンデジを使い分けできことで撮影の幅が広がること、目から鱗です。

投稿: かもん | 2012年8月29日 (水) 21時39分

たくさんの向日葵ですねえ。
これだけもあると暑さもどこかに吹っ飛んで行きそうです。
花芯の模様綺麗ですねえ。
こんな風になっているんですね。

投稿: nampoo | 2012年8月29日 (水) 21時44分

備忘録的な用途で、コンデジは時々使います。

IXY 30Sをキタムラに引き取ってもらって、XZ-1を購入しました。

アートフィルターや、シーンモードの他、絞り優先とか、使いこなせば、相応の物は撮れますね。


以前、ある方のブログで同じことを書いたら、

「そんなに大きな、ファイルをアップロード出来る訳じゃないから、これで十分と」

喧嘩腰で反論されて、むかつきました
(「ファイル圧縮ソフトがある事を知らんのか!」 と、言い返してやろうかと思いましたが、
話がわかる人じゃないと思いましたので、やめました)


老眼が云々というよりも、晴天下では、液晶画面が見づらいですね

春先、ライチョウを撮る際に、いつも悩まされます
(露出やホワイトバランスの確認のために、再生画面を見るのですが、頭上の光と、照り返しで見づらい)

投稿: R.Ptarmigan | 2012年8月29日 (水) 23時18分

美しい!!
青い空とひまわり!
これ以上の美しい夏の最強コンビはありませんね!
ひまわりと空、こういう写真が撮ってみたかったですぅ。

投稿: 音函 | 2012年8月30日 (木) 00時11分

>ポージィさん
このひまわり畑は今年初めて植えられたようで、お花もお持ち帰り自由で楽しいですよ。
来年も植えてくれるといいのですが・・・・
フィボナッチ数ですか、初めて聞きましたが自然界にも一定の法則があるんですね。
時々コンデジも使うのですが、こうして比較してみるとよく分かりますね。
400ミリで花を撮ったのは初めてですが・・・・・

 
 

>花の伝道師さん
おはようございます。
有難うございます。
青空にひまわり、まさに夏の風物詩みたいですね。
この日はさすがに暑かったですが、向日葵にはぴったりの青空でした。

 
 

>???さん(こころぐ郁美さんかな??)
今回のひまわりを載せる前にタイトルバナーをひまわりにしてみました。
そのため、今回はすべてひまわりになってしまいました。(笑)
見事でしょう!!!
お見合いをした印象はいかがでしたかぁ~!!
イケメン、いました??

投稿: ソングバード | 2012年8月30日 (木) 07時49分

>mioさん
おはようございます。
偶然見つけたひまわり畑です。
実は青空に雲を入れるのは苦労したんですよ。
なかなかアングルが決まらなくて・・・・・
セイタカシギはそろって下半身水浴で涼しそうでしたよ。



>momoちゃん
おはようございます。
仰る通り、ひまわりを見てると元気が出ますね。
やっぱり黄色い色はそんな色なのかもしれません。
鳥と花が同時に撮れるところがもっとあればいいのですが、今回はラッキーでした。
お花も持ち帰り自由なんですよ。


 
>初心者水彩画さん
おはようございます。
楽しんで頂けましたか。有難うございます。
まさに真夏の色でしょう。
小ぶりのひまわりでしたが、カンカンの陽に照らされて綺麗でしたよ。

投稿: ソングバード | 2012年8月30日 (木) 08時01分

自分もウォーキングに出かけるときは専らコンデジ専門です。仰るとおり性能も良く軽いのが最大のウリですがファインダーが無いので撮り難いのが難点です。
「拡大モニターフード」を買って首から下げて使いますがやはり面倒です。昨年今のコンデジに買い換える時キタムラでファインダー付きのコンデジの有無を聞きましたが店頭には1台もありませんでした。
これからミラーレスが増えてくるかもしれませんがファインダー付ならばともかくノーファインダーではね~

投稿: country walker | 2012年8月30日 (木) 10時09分

こんにちは。
素晴らしいひまわり畑ですね。
どの写真も、ひまわりの生命力が伝わってきます。
元気がでますね。
あ、でも、日差しが強そうで、撮影は大変だったでしょうね

投稿: ジャネット・ぽこ・リン | 2012年8月30日 (木) 11時48分

名無しは、私でした!

大当たりでーーす。イケメンだらけで、恥ずかしかったでーす。
最近名前が、よく外れるんです。確認しないとね。失礼しました!

投稿: こころぐ郁美 | 2012年8月30日 (木) 16時29分

>でこっちさん
こんにちは。
ちょっと小さいひまわりでしたが、写真で見ると分からないでしょう。
青空と黄色いひまわりは似合います。
今年はひまわりも少し遅咲きのようですから、どこかで見れるかもしれませんね。
是非見てみて下さい。綺麗ですよ。

 
 

>かもんさん
コメント有難うございます。
普段、スナップぐらいにしかコンデジは使わないのですが、花撮りにも使えそうです。
ケースバイケースで使い分ければ楽しくなりそうですね。

 
 

>nampooさん
こんにちは。
ひまわりもこれだけたくさん咲いてると、どうして撮るか悩んじゃいますね。
贅沢な悩みですが・・・・
花芯の部分が綺麗な模様で面白いでしょう。
この一つ一つが花だなんて思えないですよね。

投稿: ソングバード | 2012年8月30日 (木) 17時43分

>R.Ptarmiganさん
私も写真の構図決めやメモ代わりにコンデジを使いますが、最近のコンデジはバカにならないですね。
下手をすればデジイチ並みの写りをする時があります。
これからも使い分けながら使っていくつもりです。
ただ直射日光化の液晶パネルは見にくいですね。
いろいろ工夫してみましたが、最終的には液晶フードしかないみたいですよ。

 
 

>音函さん
こんにちは。
有難うございます。
是非、ひまわり撮ってみて下さい。
花芯を四角く切り取ると面白いと思いますよ。
青空とひまわり是非撮ってみて下さいね。

投稿: ソングバード | 2012年8月30日 (木) 17時56分

こんにちは。
やっぱり ヒマワリには青空が似合いますね!!
やや下から青空を入れる構図、私も好きです。
 ↓ セイタカシギ こんなに群でいるのは見たことありません。
楽しいですね。

投稿: 森の樹 | 2012年8月30日 (木) 17時58分

ヒマワリが見事にみんなこちらを向いていますね。
これだけ天気が良いと…ヒマワリも元気がみなぎっている感じです。
バックの青い空と白い雲…素敵な構図です。

投稿: noharatugumi | 2012年8月30日 (木) 22時33分

ひまわりが綺麗ですね~青空バックだと、やはり映えますね。

最近のコンデジは、凄いですよね、日中撮るだけなら、一眼レフに、全然引けをとりませんものね。

投稿: てっちゃん | 2012年8月31日 (金) 00時49分

>country walkerさん
おはようございます。
コンデジも最近は良くなったので、スナップなんかには最適ですね。
コンデジのファインダーはついていても役に立たない方が多いです。
うまくパネルを使う工夫をするしかないですね。
デジイチとコンデジ上手く使い分けたいですね。

 
 

>ジャネット・ぽこ・リンさん
おはようございます。
この日は太陽がジリジリ、汗を拭き拭きの撮影でした。(笑)
でも太陽が出てないひまわりなんか絵になりませんものね。

 
 

>こころぐ郁美さん
当たりでしたか。
名無しのコメント、人のことあまり言えないんです。
私もと・き・ど・き・・・・・・ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ

投稿: ソングバード | 2012年8月31日 (金) 10時11分

>森の樹さん
おはようございます。
ここのひまわり、背丈が低いので見上げて写すときは大変でした。
セイタカシギの群れ、いつまで居てくれるか分かりませんが、しばらく楽しめそうです。
ここではここ数年群れで来ることが多いんですよ。

 
 

>noharatugumiさん
有難うございます。
あの沼のすぐそばに咲いてたんですよ。
気が付かれましたか??
今年初めて植えたみたいで、あまり人もいませんでした。

 
 

>てっちゃん
おはようございます。
北海道も暑い日が続いてるようですね。
ひまわり畑は北海道の雄大な土地の方が似合いそうです。
最近のコンデジ、バカにできないですね、いろんな機能が付いてるようでついていけません。(笑)

投稿: ソングバード | 2012年8月31日 (金) 10時19分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鳥撮りの合間にひまわり畑:

« セイタカシギ観察日記(1)セイタカシギがやって来た | トップページ | 早朝散歩・さいたま新都心を歩く »