« アオスジアゲハ(青条揚羽)の舞 | トップページ | 原市の古代ハス(パート2) »

2012年7月10日 (火)

クマバチぶんぶん

この日、アオスジアゲハと一緒にいたのはクマバチ君。

体が大きくて怖そうなクマバチですが、性格は極めて穏やかで手を出さない限り、人間を襲うことはないようです。

3268_edited1
クマバチが20数匹、この紫色の花を訪れ、蜜を吸っています。

ブ~ン、ブ~ンと羽音を立てながら、飛び回る様は迫力があり、一瞬こちらがたじろぎます。

頭も腹も脚も、他のハチと比べて一回りも二回りも大きい大型のハナバチです。

3257_edited1

それでも勇気を出して、飛んでるクマバチを追いかけます。

このハチは、春先よくホバリングしてる姿を見かけます。縄張りを持ちながら婚活中の時の行動でしょうか。

3275_edited1

今度はお尻側から・・・・・失礼!!

今回初めて知ったのですが、毒針を持つのは雌だけで、雄は持っていないようです。
 

3328_edited1
次はちょっとミツバチ・マーヤ風に・・・・

「ミツバチマーヤの冒険」や「みなしごハッチ」の物語では、悪者扱いされてますが、実態とはかけ離れていて、見かけだけで悪く書かれていて可愛そうなハチです。

3291_edited1

次は立ち泳ぎをしてるみたいです。どの花がおいしい蜜を持ってるかなぁ~!!(残念ながら、この花の名前もわかりません!!)

3334_edited1

もちろんこの花園には他の蝶もいました。ヒメアカタテハです。

3239_edited1

下の写真は、初めヒメアカタテハと思って撮ったのですが、ツマグロヒョウモンの雌のようです。

敢えてSSを落としてみました。翅がブレ過ぎですかね。

3424_edited1
今回も分からない花です。花が咲いた後の種が入ってるようですが・・・・

3347_edited1
こんな風にたくさん生えてます。まるで宇宙人の基地みたい!!

3402_edited1
少し離れたところにこんな花が咲いてますが、どうも上の種子と同じ種類のようです。トケイソウのような??カザグルマのような??

3404_edited1
そして、こんな植物も・・・・かたまって生えていてなかなか綺麗です。

3348_edited1
最後の花は、蝶が好んで止まっていた花ですが、調べてみると、バーベナの仲間、ヤナギハナガサのようです。(間違ってたらごめんなさい。)

3351_edited1
アオスジアゲハから始まって、公園の小さな花壇のある日の出来事でした。

今回の使用レンズはすべて100ミリマクロでした。

蝶の名前が間違ってたらご指摘くださいね。

|

« アオスジアゲハ(青条揚羽)の舞 | トップページ | 原市の古代ハス(パート2) »

昆虫」カテゴリの記事

コメント

こんばんは!
クマバチ 頑丈そう(^^ゞ
1匹でも迫力があって 襲われたらちょっと怖いと思っていましたが、穏やかな性格なのですね、少し見直しました。
上から5枚目の写真がお気に入りです。
宇宙人の基地みたいなお花は ニゲラ ではないでしょうか? ちょっとユニークですね(^o^)丿
その下の斑入りのはミントの仲間のような気がします。
花壇のある公園には花を好む昆虫や蝶が集まっていて、マクロ撮影 楽しそうですね。
素敵な写真 楽しませていただきました♪
前回のアオスジアゲハも100マクロだったのですか?

投稿: zucca | 2012年7月10日 (火) 22時11分

青い花は ニゲラです
花後の姿は 私には魔法使いに見えます~
私の庭は ニゲラでいっぱいですよ~
種が真っ黒なので クロタネソウって言います

綺麗な葉っぱは パイナップルミントです
ミントの香りが しませんでしたか??

投稿: のんびり | 2012年7月10日 (火) 22時28分

クマバチも紫色の花もとても綺麗に撮れていますね。
いつもこの蜂を見るたびに思うのですが、
上等の毛皮のベストを着ているように見えますから、暑いだろうなあと思ってしまいます。

投稿: nampoo | 2012年7月10日 (火) 22時49分

こんばんは。
いくら穏やかな性格と聞いても、蜂ですからねぇ。
カメラを向けるのには勇気がいりそうですね。
どの写真も素晴らしいです

投稿: ジャネット・ぽこ・リン | 2012年7月10日 (火) 23時12分

こんばんは
クマバチ、さすが綺麗に撮れていますね!!
いつも思うのですが良い所に飛んでくれますね・・・
私は背景のボカシなど、これからの課題です。
私も昨日蝶を撮りましたが・・・
恥ずかしい出来でした。

投稿: でこっち | 2012年7月10日 (火) 23時27分

まるで、童話の世界ですね^^
綺麗で、可愛いわ^^

投稿: ケチャップ姉さん | 2012年7月11日 (水) 06時30分

おはようございます(=^▽^=)
お天気のいい日は、ハチや蝶ちょも花の中を忙しく飛び回って
いますね~
宇宙人の基地…なるほど、そんな感じです(笑)花が終わった後も面白いです

投稿: momoちゃん | 2012年7月11日 (水) 07時23分

クマバチ、当地方では「くまんばち」と呼ばれることが多いです。
確かに大きい固体であること、そしてあの羽音には一瞬たじろぎます。でも性格はいたって温和とか、それでも雌だけ毒針があるのですか。全く知りませんでした。
チョウなど動くもののSS難しいですね、多少ブラしたい場合もありますし・・・
でも、100ミリマクロの世界、好いですね~

投稿: country walker | 2012年7月11日 (水) 07時47分

こんにちは

クマバチさんがすてきに撮れていらっしゃいますね!
このハチ、ブーンという羽音だけ聞くとドキッとしますが
正体がわかれば怖さはないですね。ころんとした姿が
けっこう可愛いと感じます。
スズメバチをクマンバチやクマバチということもあるようで、
それで誤解されてしまったのでしょうか。気の毒です。

ニゲラの実はとっても面白いですね。
不思議な世界が醸しだされます~

投稿: ポージィ | 2012年7月11日 (水) 11時16分

ヽ(´▽`)/ブンヽ(´▽`)/ブンヽ(´▽`)/ブーーン!

とんでくるのが遅かった!!
失礼しました。なぜかそんな気持ちにしてもらいました。

蜂が、羽音をブンブンさせてとんでる中を撮ったんですね。
ミカンの花の時期にはよく来ますよね。いい香りに魅かれてやってくる。
蜂も、にこにこしてるかもしれない。

珍しい花もありがとうございます。
ひたすらうっとりです。なんて、美しい

投稿: こころぐ郁美 | 2012年7月11日 (水) 17時54分

>zuccaさん
クマバチの飛んでる所を見ると後ずさりしてしましますよね。
でもいくら穏やかと云っても、ハチですから気を付けてくださいね。
刺されると厄介ですから!!
宇宙人の棲家みたいな花はニゲラですか。
有難うございます。また一つ賢くなりました。
前回のアオスジアゲハも同じ100ミリマクロですよ。

 
 

>のんびりさん
有難うございます。
ニゲラの種は黒いんですか。それでクロタネソウ!!なるほど!!
もう一つの葉はパイナップルミントですね。
今度公園に行ったら嗅いでみますね。
黒い種も確認してみます。

 
 

>nampooさん
そうですね。いつも毛皮を着てるようです。
まだ触った事ないですが、柔らかそう!!
毛むくじゃらで、頑丈そうな体をしてるので、強暴そうに見えますので可愛そうです。

投稿: ソングバード | 2012年7月11日 (水) 20時37分

>ジャネット・ぽこ・リンさん
こんばんは。
そうですよ。やっぱりハチは八ですから、余計な刺激を与えない方がいいですね。
刺されると大変ですから・・・・・
クマバチにはカメラ向けても気にならないのですが、スズメバチなんかにはとてもカメラを向ける気になりませんね。
今回はゆっくり撮らせてくれました。

 
 

>でこっちさん
こんばんは。
有難うございます。
練習すれば大丈夫ですよ。
出来れば背景のいい方に回り込む癖をつけておくと良いですね。
相手は生き物ですからなかなか思いどおりにいきませんが・・・・

 
 

>ケチャップ姉さん
有難うございます。
毎日暑い日が続きますね!
ミツバチだと可愛い童話になるのですが、クマバチでは大きすぎますか。(笑)


投稿: ソングバード | 2012年7月11日 (水) 20時47分

1枚目、一瞬、こういう花なのかな?って見えちゃうぐらい、
ちょうどいい具合に羽が広がってますね。

飛んでる^^飛んでる^^これってスゴイ写真ですね!
鳥ぐらい大きいのならまだしも、
小さな虫が飛んでるとこを撮るのって、
ものすごーく難しそうですもの!!

まだまだ見たことがない花がいっぱい出てきますねぇ。
初めて見る花ばかりで、見ていてとっても楽しいです^^

投稿: 音函 | 2012年7月11日 (水) 20時52分

>momoちゃん
こんばんは。
たまに晴れ間が見えると、虫たちも元気に飛び回ります。
もちろんソング君も・・・・・・
虫たちも花が咲いててみんな楽しそうでしたヨ!


 
 

>country waikerさん
こんばんは。
こちらでもクマンバチっていうみたいです。
身体が大きくてごついですから怖そうですが、ハナバチの仲間なんです。
でも刺されるといやですね。
鳥もそうなんですが、飛び物のSSには苦労しますね。
SSが早すぎて、止まり過ぎるのも写真的には面白くないのですが、その加減が難しいです。

投稿: ソングバード | 2012年7月11日 (水) 20時56分

>ポージィさん
こんばんは。
クマバチ、いくら性格が穏やかだと分かっていても、大きな羽音を立てながら来られると後ずさりしてしますね。
刺されない保証はないですもんね。(笑)
反対にスズメバチは怖いですね。姿を見たら一目散に・・・・・
ニゲラって初めて見たんですが、花より実の方に興味がわいてしまいました。

 
 

>こころぐ郁美さん
そうですよ~!!
羽音をブ~ン・ブ~ンさせながらの所を撮ってきました。
さすがに2~30匹ぐらいいると迫力ありますよ。
あっちでもブ~ン!!こっちでもブ~ン!
それに合わせて、カメラをあっち向けたりこっち向けたり!!
悪戦苦闘でした。

投稿: ソングバード | 2012年7月11日 (水) 21時06分

>音函さん
今晩は。
このハチはホバリングいてくれるので、撮るのは楽なんですが、この日は風があって花も揺らり揺らり!!
そのため、ファインダー内にとらえるのに苦労しました。
今回も、私自身知らない花ばかりで皆さんに助けてもらってます。

投稿: ソングバード | 2012年7月11日 (水) 21時10分

撮影で刺される事は無いのか心配になりますが、刺激しなければいいのでしょうか。
家の近くに人気の ”はちみつ” のお店があり、”ブンブン” というマスコット
キャラクターがあって、可愛いキャラですが、蜂はやはり怖いですねえ。
さいわい私は庭いじりで蜂に刺された事はありませんが、いつもネットを被っています。
蜂というより蚊除けです。

投稿: たかchan | 2012年7月11日 (水) 21時36分

クマバチの飛びものも、バッチリですね~
ツマグロヒョウモンは、北海道に居ないので、羨ましいですよ。
って、こればっかりですね。。

投稿: てっちゃん | 2012年7月11日 (水) 23時24分

こんばんは。
クマバチ、大きいので近くに来ると焦ります。
でも、性格はおとなしいのですね。
少し安心しました。
アオスジアゲハ、好きな蝶の一つです。

投稿: 森の樹 | 2012年7月11日 (水) 23時44分

クマバチ、花の美術館の花壇でもたくさん飛んでいました。
そういえばどんなに近づいても知らん顔(?)して蜜を吸っていますよね。
残念ながら飛んでいる姿はこんな風には撮れなかったのでupしませんでしたが・・。
宇宙人はニゲラですね、こぼれ種で結構増えるんですよ~(*^_^*)
花もこんな風に上からアップで見ると花火みたいで綺麗ですね。

投稿: mio | 2012年7月12日 (木) 09時02分

クマバチってスズメバチの仲間ですか?
我が家にはキイロスズメバチのようなハチが飛んで
怖いですよ~~どんなハチでも、危害を加えないければ
大丈夫とは思いますが、やっぱり怖いですよ~~
優しいお心づかいをありがとうございました。
お陰様で復活できました。

投稿: ムーミンママ | 2012年7月12日 (木) 10時55分

えっ!~~~20数匹~
私の場合、やはり尻込みしそうです
それに、何の種なんでしょう、絵になりますね♪

投稿: 大海 | 2012年7月12日 (木) 16時05分

>たかchanさん
こんばんは。
まだクマバチはいいのですが、さすがにスズメバチの時はこうはいきませんね。
そういうわけでハチはある程度用心してれば刺されることはないと思うのですが、蚊の方が厄介です。
毎年山や林の中では苦労してます。

 
 

>てっちゃん
ツマグロヒョウモンは外来種なので、北海道にいない方がいいと思います。
こちらではすさまじい勢いで、勢力拡大中です。
もしかすると、北海道に渡るのも時間の問題かもしれませんが・・・・

 
 

>森の樹さん
こんばんは。
クマバチ、確かに性格は穏やかですが、油断しないでくださいね。
刺されると大変ですから・・・・
ニゲラ、そんなに増えるんですか。

投稿: ソングバード | 2012年7月12日 (木) 20時45分

>mioさん
こんばんは。
クマバチ、今が一番目立つ時期かもしれませんな。
花が好きなハチで穏やかだそうですが、気を付けてくださいね。
ニゲラ、案外ポピュラーな花だったんですね。

 
 

>ムーミンママさん
体調が回復してよかったですね。
これからさらに暑くなりますからお身体には注意してください。
クマバチはスズメバチの仲間ではありません。
スズメバチは怖いですよ。場合によっては刺されて命を落とすこともあるそうですから。
いずれにしてもハチには近づない方が無難です。

 
 

>大海さん
こんばんは。
20数匹が周りで飛んでると迫力ありますよ。
結構、ビビります。(笑)
花も奇麗でした。

投稿: ソングバード | 2012年7月12日 (木) 20時54分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クマバチぶんぶん:

« アオスジアゲハ(青条揚羽)の舞 | トップページ | 原市の古代ハス(パート2) »