« ヨシゴイ(葦五位) | トップページ | 突然のコジュケイ »

2012年7月29日 (日)

ヨシゴイ(葦五位)パートⅡ

ヨシゴイの第2弾です。

ヨシゴイが飛びかたは、決して派手ではなく、のんびりとしていて、どこかのどかな感じがします。

そんな飛ぶ姿は、田園園風景にピッタリです。

3840_edited1
こんなのんびりしたのどかな感じが好きです。(巣から離れて、餌を捕りに出かける所です。)

比較的低い所をふわりふわりと飛んでます。

4017_edited1

飛び立つ時や着地する時も忍者のようで、ふわりと突然飛び上がり、着地も低い位置でふわりと降ります。

次の写真も、飛び上がって、少しだけ横へ移動した時の連続写真です。

3940_edited1

3941_edited1

3943_edited1

3944_edited1_2

少し違った角度から撮ったものですが、背中の様子がよく分かります。

3979_edited1
この忍者のような行動で、もうひとつ面白い行動があります。

このヨシゴイ、外敵が近づくと首を長く伸ばして、警戒すると同時に、周囲の葦に擬態するといわれています。

次の写真は在庫からですが、警戒ポーズをした時に撮ったものです。もっと首を伸ばすときもあります。

00608

幼鳥の写真も載せておきます。この一角には、親子4羽の家族がいました。(お父さんとお母さんは前回載せましたね)

まずは1羽目の幼鳥です。

4850_edited1
一人前に羽繕をしてます。親と違って羽にはまだ斑が残ってますが、大きさは親と同じくらいです。

4882_edited1
デジスコでもう少し引いてみます。(ここまでズームアップするとさすがピントは甘くなります)

頭のあたりにまだ産毛が残ってるのが分かります。

4906_edited1
そして、この子の右側に、もう1羽の幼鳥が・・・・葉被りです・・・・

4925_edited1
そして、最後は動画です。

まずはお父さんから・・・・・バックで幼鳥の声が聞こえます。チャッ・チャッ・チャッと聞こえるのはセッカですね。

そして、子供です。



|

« ヨシゴイ(葦五位) | トップページ | 突然のコジュケイ »

」カテゴリの記事

コメント

ヨシゴイの背中の模様以外に複雑なのですね。
初めて見せていただきました。
幼鳥はまだ幼い顔で可愛らしいですねえ。

投稿: nampoo | 2012年7月29日 (日) 19時19分

名前の分からなかった野鳥の件、有難う御座います。いつも写真綺麗に撮影されてますね。良い感じです。また拝見させていただきます。よろしく

投稿: 陽気なパパ | 2012年7月29日 (日) 20時34分

こんばんは。ヨシゴイ、きれいな鳥ですね。写真だけでもふんわりが感じられます

投稿: 山の風 | 2012年7月29日 (日) 20時36分

ヨシゴイといえば、瓢湖を連想します(ダーウィンが来た!、いきもの地球紀行でも取り上げられた)

瓢湖のヨシゴイは、人に慣れているのか、擬態してくれなくて
(上空を飛ぶ、猛禽類には、擬態するみたいですが)

至近距離(35mm換算、600mmあれば、大丈夫)で撮れるのは、ありがたいですけどね
(その代わり、非常に暑いので、熱中症寸前になる事も)

投稿: R.Ptarmigan | 2012年7月29日 (日) 21時37分

ヨシゴイ凄いですね、地味な鳥なのに、良く見つけられましたね。

そちらは、夏枯れなんて、言われていますが、カイツブリも普通にいるようですし、白サギ、ゴイサギなどは、何時も見られるのでしょうね?

ヨシゴイは、こちらでは、まず見られませんので、羨ましいですよ。

投稿: てっちゃん | 2012年7月30日 (月) 01時17分

田園風景に飛ぶヨシゴイの姿は絵になりますね!(右手後方のおじさんも!)
首を延ばして辺りを警戒するこのポーズ、初めて見ました!
鳥もいろいろな種類がいるんだなぁと勉強になります o(_ _)o

投稿: うずまき | 2012年7月30日 (月) 01時17分

いや~ 素晴しい!
動画も全て拝見しました。登場する野鳥でも知っているのは半分ぐらい、中でも「メタボのヨシゴイ」思わず笑ってしまいました。
ハスの葉が歩く度に沈んでいく・・・かなりの大物ですね。
一度見てみたいです。

投稿: country walker | 2012年7月30日 (月) 09時15分

こんにちは~!
除草作業の人の近くで~~ヨシゴイのの~んびりした雰囲気伝わってきました。
のどか~ですね…!
翅の色がきれいで、大きくして見ました。
首を長~く伸ばしたところは、まるで葦のようですね~!

投稿: | 2012年7月30日 (月) 17時42分

すみません!りりでした~!

投稿: りり | 2012年7月30日 (月) 17時44分

>nampooさん
こんばんは。
ヨシゴイだけではないのですが、特に羽を広げると普段見えない模様も出てきます。
なかなか複雑な模様ですよね。
幼鳥はまだ顔が幼いですか。(笑)

 
 

>陽気なパパさん
不明な鳥の名前、間違ってたらごめんなさいね。
普段から好きに撮ってる気ままな写真ですが、褒めて頂いて有難うございます。
たまにご覧いただければ感謝です。

 
 

>山の風さん
いつも有難うございます。
ヨシゴイ、ゆったりしていて見てるだけで楽しくなります。
田園風景が似合う鳥なんですよ。

投稿: ソングバード | 2012年7月30日 (月) 20時19分

>R.Ptarmiganさん
瓢湖のヨシゴイ、そんな近くで撮れるんですか。羨ましいですね。
ここは葦の丈が長くて、土手の上からしか観察できないんです。
「蓮ヨシ」が流行ってますが、餌場の蓮池もないので・・・・もっぱら田圃通いです。

 
 

>てっちゃん
ヨシゴイは普段、葦の中に紛れ込んで見えないですが、飛び立つ時と巣に帰ってきた時が唯一の狙い目になるんです。
こちらでは、コサギやカイツブリは公園の池でいつでも見られるので、あまり写真の対象にはならないんです。
カイツブリは子育ての時だけです。
北海道は、全体的にサギの仲間は少ないようですね。

 
 

>うずまきさん
やっぱり、おじさんの存在が気になりますか。
実は撮ってる時は気が付かなかったのですが、結構、絵的には面白くなりました。
ヨシゴイの警戒ポーズは一度見ると・・・・おかしくて吹き出してしまうくらい伸びるんですよ。
東南アジアにもヨシゴイはいるそうですから、タイでも見れるかもしれませんね。

投稿: ソングバード | 2012年7月30日 (月) 20時34分

>country walkerさん
ごめんなさいね。
実は動画の投稿設定で、動画終了時に関連の動画を載せるよう設定してしまいました。
そのため、ほかの人の動画が入ってます。
蓮とヨシゴイは、絵になるので機会があれば撮れるといいですね。
今年は残念ながら、あまりの暑さに、そのポイントに行けてません。
機会があれば撮ってきますね。ハスはいつまで咲いてるかな???

 
 

>りりさん
田圃に飛ぶヨシゴイ、のどかでしょう!!
でも作業してる人と写真撮ってるソング君は汗びっしょり!!(笑)
首を伸ばしたところ、葦に見えましたか??
ヨシゴイ君も喜ぶでしょう。

投稿: ソングバード | 2012年7月30日 (月) 20時41分

こんばんは、
田んぼの風景っていいですね・・・
そこに飛んでいるヨシゴイの姿がとてもこの田圃にあって、
何か気持ちが落ち着くような景色です。
羽を広げた時の色合いがとても綺麗です!
幼鳥も可愛いです。

投稿: でこっち | 2012年7月30日 (月) 21時16分

飛んでいる時の羽って、いつ見ても美しいですねぇ。
飛んでいる背中が写っている一枚に、クギヅケになりました^^
きれいですねぇ~^^
幼鳥が、ノビ~~ってしてる姿は、気持ちよさそうでしたね~^^
何回も見ちゃいました^^

投稿: 音函 | 2012年7月30日 (月) 22時14分

ヨシゴイの飛翔綺麗ですね^^
それに、幼鳥^^まだ見たことが有りません(>。<)

最近、何処かにヨシゴイが居ないかと、探していますが。。
見つけられません、3年も見ていないので、何とかと思っています^^

投稿: ケチャップ姉さん | 2012年7月31日 (火) 06時07分

おはようございます(=^▽^=)
毎日暑いですね~
ヨシゴイの飛行綺麗に撮れてますね、のどかな感じが出て落ち着きますよ
こんな小さな目でよくエサが見える事…感心です(笑)
暑さ対策に気を付けてまた良いショット狙って下さいね

投稿: momoちゃん | 2012年7月31日 (火) 07時28分

いつも素晴らしい写真、楽しみです。

ヨシゴイという鳥は名前も姿も知りませんでしたが、羽を広げるときれいですね。

田んぼや川で見られるんでしょうか。

投稿: 旅の駱駝 | 2012年7月31日 (火) 13時19分

こんにちは!!
背景のグリーンが映えて良い写真ですね。
親子を撮られ、羨ましい限りです。(^^)

投稿: 森の樹 | 2012年7月31日 (火) 18時06分

>でこっちさん
こんばんは。
最近は田圃も少なくなってるようですが、こちらでは少し足を延ばすとまだまだあります。
そんな田園風景を飛ぶ鳥たちは、のんびりしてるように見えます。
これからもこんな風景が普通に見られるといいですね。

 
 

>音函さん
飛んでる姿も、背中全体が見えるとその鳥の美しさがよく分かりますね。
こんな姿を見てると・・・何故こんなに奇麗の飛べるのか?不思議に思うことがあります。
幼鳥は、まだ世間知らずというのか、警戒心もなく、のんびりしてるように見えるかもしれませんね。

 
 

>ケチャップ姉さん
今晩は。
淀川河川敷ではあまり見れませんか?
どこかにいるのかも知れませんね。
ここは荒川の河川敷なんですが、毎年こうして子育てをするので、毎年観察できます。
雛もここまで育つと親と同じくらいの大きさで、来年、またここに戻ってくるのかも知れません。
近いうちの見れるといいですね。

投稿: ソングバード | 2012年7月31日 (火) 20時37分

>momoちゃん
こんばんは。
暑いですね。このところ、節電節電と云いながら・・・・エアコンつけっ放しです。
この暑い中頑張ってますが、カメラもダウンしそうです。
田園風景、いいでしょう。
momoちゃんの近くにもいるかもしれませんよ。

 
 

>旅の駱駝さん
コメント有難うございます。
それに、いつもご来店いただいて・・・・・
ヨシゴイは夏の風物詩としても有名なのですが、田圃や川にはえてる葦の中で営巣します。
ちょっと見つけにくいですが、綺麗な鳥ですよ。
どこかで見れるといいですね。

 
 

>森の樹さん
こんばんは。
ここでは毎年数カップルが営巣して子供を育てます。
目立たない鳥ですが、飛ぶ姿は滑稽なところもあって面白いですよ。
近くで見れるといいですね。

投稿: ソングバード | 2012年7月31日 (火) 20時47分

今晩は~何時もコメント頂きますのに私はほんとに(*_ _)人ゴメンナサイ です
ずーと見させて貰いました>笑われるかもしれませんが ソングバードさんは
生物の先生ですか?写真のプロさんですか?(笑ったでしょうね~?)
只の趣味??ですか???も~プロ級ですもんね
写真集とか 出されていないんですか?(出してほしいな~)出してたらこれまたゴメンなさい。
も~どれを見させて貰っても 感動・・ため息が出ます~
こんな気持ちで見させて貰っております。コメントできないのこれまた御免なさいです

投稿: 御前です | 2012年8月 1日 (水) 21時28分

ソングバードさん こんばんは^^
ヨシゴイさん、飛翔いいですねー!
側に農作業の方がいても平気なんですねー!びっくりです!
そういう所・・鳥さんって ありますね・・
それとも・・大砲が怖い・?(笑)
首を伸ばすと・・違う生き物のような・・感じですね・・(^^;

投稿: ミント | 2012年8月 1日 (水) 23時43分

>御前さん
こんにちは。
アハッ!生物の先生ね。
実は高校生の時、本気で生物の先生になりたいと思った時期があったんですよ。
写真、そんなに楽しんで頂けて嬉しいです。
これからも、頑張って撮ってきますから、お楽しみに・・・・!
まだまだ暑い日が続きそうです。熱中症などに気を付けて下さい。

 
 

>ミントさん
有難うございます。
この田圃地帯にはかなりの数のヨシゴイがいて、あまり人を気にしないみたいです。
田圃の上をヒラヒラ飛んでるんですよ。
ヨシゴイ、もともとは人との関連が強くて、あまり人を怖がらないのかも知れませんね。
あまりの暑さに、その後見に行ってませんが、今年もたくさんの雛が巣立ったようです。

投稿: ソングバード | 2012年8月 3日 (金) 17時04分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヨシゴイ(葦五位)パートⅡ:

« ヨシゴイ(葦五位) | トップページ | 突然のコジュケイ »