« ミドリシジミ、三度目の正直 | トップページ | ネジバナ(捩花) »

2012年7月 1日 (日)

コアジサシのダイビングなど

いよいよ今日から7月です。

今回は前回の続きで、コアジサシのダイビングを載せてみます。

コアジサシは飛びながら水面近くに浮かんでくる小魚を目ざとく見つけると、体を反転させて一気にダイビングします。

2596_edited1
この日はダイビングの場所が遠くて苦労しましたが・・・・・・・連続してみて下さい。

残念ながらフォーカスのタイミングが遅れて、すでに飛び上がる直前になってしましました。

2613_edited1
そして、勢い良く飛び上がります。何かくわえてるようですね。小魚をゲットしたようです。

2614_edited1
口にはしっかり魚をくわえてます。

2628_edited1
2629_edited1
ここから一目散に雌が待つところまで餌を運んでいきます。

こうして小魚を必ず捕らえれる訳ではなく、何度飛び込んでも捕れない時は傍で見ていても可愛そうになることがあります。

次の連続写真はちょっと面白い所が撮れました。

コアジサシはダイビングして魚を捕ることで知られてますが、時々、こんなズボラな捕り方をします。

水面すれすれを飛んでいたかと思うと・・・・・・・

2728_edited1
あっという間に、水面の小魚をすくい取るように魚をキャッチ!!実に見事です。

今回このシーンは初めて撮れたものです。

2729_edited1

それでは次はもう一度ダイブシーンです。この日は途中で照準器の電池が心細くなり、上手くタイミングが合いません。

2798_edited1

2799_edited1
この時も魚をゲット!!雄の涙ぐましい努力に頭が下がります。・・・・・・これで雌にフラれたらどうするのでしょう。

2801_edited1

2802_edited1
場所を少し移動してみると・・・・・・一方の雌は、杭にジッと止まって雄が来るのを待ちます。

4759_edited1
ちょっと下が気になるようです。魚でもいるのかな????

4786_edited1
そして雄が餌を運んできます。いわゆる雄の雌に対する給餌行動です。この時は雌がしっかり魚を受け取ったのですが、タイミングが悪くて今回はこんなシーンしか撮れませんでした。

4703_edited1
次の写真は、同じペアなのですが、せっかく魚を運んできた雄を拒否して、魚を受け取りませんでした。雌の方が折角餌を持ってきたのに無視してますね。

このペアはまだ完全なカップルではないのかも知れません???

4743_edited1
ここで、雌の名誉のために・・・・・雌は自分で餌を捕ることもありますからね。

最後はちょっと面白い写真です。

これはダイビングして餌を捕り損ねた後、飛びながら顔の周りの水を振り切ってるようです。クリックして大きくすると顔の周りに水滴が飛んでるのが見えます。

なかなかお洒落なコアジサシくんです。それにしても器用な飛び方をします。

2820_edited1

今回はデジイチを多用してますが、給餌行動などは遠いのでデジスコを使用しました。

久しぶりに動画も載せてみます。

コアジサシの雌が、杭の上でうまくバランスをとりながら、雄を待ってるシーンです。

(途中CMが入りますが、気になる時は×をクリックして消してくださいね)

今回のコアジサシの給餌行動で雌が雄から受け取ったところを載せていませんが、昨年の記事には載せています。興味のある方は「こちら」












|

« ミドリシジミ、三度目の正直 | トップページ | ネジバナ(捩花) »

」カテゴリの記事

コメント

こんにちは~!
コアジサシ上手に小魚を捕っていますね~!
クリックしてみましたよ~!
コアジサシの雌は専業主婦が多いのですね~。
雄はよく働きますね~!

投稿: りり | 2012年7月 1日 (日) 16時08分

コアジサシの雄の行動は ”けなげ” というのか、感心しますね。
このくらいこまめに、仕事をして雌につくすとは、人間社会でも
現代においては見習わなくてはいけないのかもしれません (-_-;)    

投稿: たかchan | 2012年7月 1日 (日) 20時50分

1枚目、美しい姿ですねぇ~^^
こうやって下を見ながらダイビングしているんですねぇ。
4枚目、魚をくわえて戻っていくところなんですね。
そうとう速い動きなわけですよねぇ?
いやぁー、素晴らしい追っかけワザですね!!
おみごとです!

投稿: 音函 | 2012年7月 1日 (日) 21時27分

コアジサシの写真はどれも素晴らしいですねえ。
コアジサシの生態まで分かりました。
水面から飛び立つときの水柱素晴らしいです。
飛びながら水滴を払うなんて、なんて器用なんでしょう。
素晴らしい写真の数々ありがとうございました。

投稿: nampoo | 2012年7月 1日 (日) 21時46分

こんばんは。
コアジサシ、求愛求餌をしているところですね。
なるほど、餌の捕り方が分ります。
偶然ですが、私も昨日、コアジサシに会ってきました。
もう、雛が誕生していて雛に餌を与えていました。
それにしても、飛び方がアクロバティックですよね。
ツバメを思い出させるような気もしました。


投稿: 森の樹 | 2012年7月 1日 (日) 23時18分

o(*^▽^*)o7月になったからかな?

最初の画像が変わりましたね~

さてっと!!
美しい飛び方。スマートな身のこなし。
見とれますね
水滴の一つ一つがはっきりと解るんだ!!
美しいわ~

これは、女性上位になってしまいそうだなぁ~( ´艸`)プププ

投稿: こころぐ郁美 | 2012年7月 2日 (月) 00時31分

コアジサシの、水を切るこんな姿初めて見ました^^
可愛いい♪♪そして綺麗わ^^

投稿: ケチャップ姉さん | 2012年7月 2日 (月) 06時04分

>りりさん
おはようございます。
器用に魚を捕るでしょう!!
雄が雌に一生懸命プレゼントしてる姿、涙ぐましいですね。
カップリングが終われば、いよいよ巣作りです。


 
 

>たかchanさん
そうですね!!
最近は軟弱な男の子が増えてますもんね。
餌を一生懸命捕ってる間に、ほかの雄がチョッカイかけてくることもあるんですよ。
浮気でもされると大変です。


 
 

>音函さん
おはようございます。
ダイビングする姿、何度見ても飽きませんよ。
これを撮る時は、カメラに照準器をつけるんですよ。
姿をとらえたら、あとは連写します。
慣れればそんなに難しくはないんです。

投稿: ソングバード | 2012年7月 2日 (月) 06時35分

>nampooさん
おはようございます。
飛び込んだ後の水柱、奇麗でしょう。
天気が良ければキラキラ輝くのですが、この日はだめでした。
チョウやトンボもそうなんですが、生態を知っておくと写真撮るとき結構役に立つんですよね。


 
 

>森の樹さん
おはようございます。
コアジサシの親子に会ってこられましたか。
私はまだ撮った事ないので羨ましいですね。
この鳥は飛んでる姿が一番美しいと思います。

投稿: ソングバード | 2012年7月 2日 (月) 06時43分

>こころぐ郁美さん
そうなんです。もう7月なんですよね。
月日が経つのは早いですねぇ~!!タイトルバナーも衣替えです。
こちら、昨日から雨、雨が止んだらハスの花でも鳥に行ってきま~す。
コアジサシ、いろんな器用なしぐさを見せてくれて楽しいですよ。
雄が一生懸命魚捕ってる間に、雌がほかの雄と浮気することあるかも???
かわいそうな雄です。


 
 

>ケチャップ姉さん
おはようございます。
コアジサシ、淀川下流あたりでコロニーをつくりそうな気がするのですが・・・・・・
ここでは荒川河川敷に営巣したコアジサシが餌を捕りに来ます。
今度機会があれば撮ってみて下さいね。
奇麗ですよ。

投稿: ソングバード | 2012年7月 2日 (月) 06時53分

何時もながらお見事な映像に感心するばかり・・・
せっかく苦労して魚を獲っても雌が拒否する場合もあるのですね~
フラれた雄が可愛そうな気がします。
コアジサシ、昨年の映像も6月、ということは今頃湖沼でも見られる可能性がありますね。近くの池へ行ってみます。

投稿: country walker | 2012年7月 2日 (月) 09時20分

完全なカップルとして認め合う瞬間ってあるのでしょうか?
「ビビビ」とくるとか

飛びながら顔の周りの水を振り切っているのが、ダイビングして餌を捕り損ねた後というのが、
照れ隠しのようで、可愛らしいですね。

雄は献身的で健気ですね。カップル成立しなければ、子孫を残せないのですものね。
頑張ってますね

投稿: ヨネ | 2012年7月 2日 (月) 09時20分

おはようございます♪

わぁ カッコイイなぁ。 
カッコよくて器用なコアジサシの漁の姿、惚れ惚れ見ました。
給餌行為という形で、能力や性格?の優れたオスが
選ばれていくんですね。メスは一番大事なところを
見極めつつ、じらしたりもするのでしょうか。 
そこも諦めないといった性格見極めになるのかな? 
オス諸君、ガンバレ~!!

投稿: ポージィ | 2012年7月 2日 (月) 09時45分

雌の為に雄が餌を運んできてくれるんですか、初めて知りました。
でも、拒否する雌もいるなんて、まるで人間の世界のようですね。
この後どうなったのか気になりますが、めげずに頑張ったのでしょうか。。。

投稿: mio | 2012年7月 2日 (月) 13時00分

コアジサシのダイビング、シャッタ-チャンス上手で凄い!!!
小魚をみつけると一気にダイブ、美しい姿に見とれました。
でも折角とった小魚を雌が無視するなんてけしからん・・・
雄がかわいそう・・・

投稿: でこっち | 2012年7月 2日 (月) 14時41分

こんにちは。

コアジサシ・・・本人(?)は必死なのでしょうけど、まるで生きることを楽しんでいるように見えますね。素晴らしい!!
翼が欲しくなりました。

投稿: けんいちろう | 2012年7月 2日 (月) 17時46分

 ソングさん、こんばんは
 コアジサシって美しい鳥ですね
 改めて、この無駄のないシャープなコアジサシにLoveです
 ソングさんのブログを見させてもらうときは、しっかり見ようと目がらんらんです
 ミドリシジミの羽の美しさにもうっとりでした
  有難うございました

投稿: konsan | 2012年7月 2日 (月) 22時17分

こんばんは!
コアジサシ 飛びながら水を切る姿は可愛いですね~。
クチバシと足の色がアクセントになってとてもおしゃれな鳥ですね、
今回も沢山の写真と動画で楽しませていただきました(*^-^)サンクス
鳥の世界も 雄は大変ですね(^^ゞ

投稿: zucca | 2012年7月 2日 (月) 22時17分

ソングバードさん こんばんは^^
本当に綺麗な写真を撮りますね・・・(@@)
見とれてました(^^;
コアジサシさん本当に シュっとしていて
綺麗でスタイリッシュな鳥さんですね!
水しぶきまで・・鮮明に撮れていますね!お見事です!
私も待っていれば餌を取ってきてくれる♂が欲しいです(笑)

投稿: ミント | 2012年7月 2日 (月) 23時11分

>country walkerさん
おはようございます。
理由は分かりませんが、雌が拒否する時がありますね。
コアジサシは、群れでコロニーをつくって営巣します。
どこの池や沼でも見れるわけではありませんが、探してみて下さい。
雛が生まれた後も、近くに餌場の池や沼があれば、餌を捕りに来ます。


 
 

>ヨネさん
おはようございます。
人間と同じで、何か感じるものがあるんでしょうね。
普段飛んでる姿を見ても気づかないのですが、写真で切り取ってみると、いろいろな瞬間が見えるから面白いですよ。
自然の営み、上手くできてますね。


 
 

>ポージィさん
おはようございます。
器用に魚を捕る姿は、何度見ても飽きませんが、雄は大変ですね。
婚活に失敗した雄や雌はどうするのか???
時々心配になる時がありますよ。(笑)
人間が見ると、みんな同じ顔や姿に見えるのですが、それぞれ好みがあるんでしょうね。

投稿: ソングバード | 2012年7月 3日 (火) 07時45分

>mioさん
ご安心ください。
その後、再び同じ雄から餌のプレゼントを受けてましたから・・・・・
あと数週間すると何羽の子供が生まれてくるか楽しみです。


 
 

>でこっちさん
おはようございます。
ダイビングする姿、カワセミと同じですよ。
でこっちさんの近くでも見れるかもしれません。
どこに飛び込むか見極めるのに苦労しますが、練習すれば撮れますよ。


 
 

>けんいちろうさん
おはようございます。
この鳥は飛騨では見れないと思いますが奇麗ですよ。
自在に飛ぶ姿を見てると、確かに翼が欲しくなりますね。
高所恐怖症の私には無理ですが・・・・・

投稿: ソングバード | 2012年7月 3日 (火) 07時53分

>konsanさん
有難うございます。
目がランランとし過ぎて、眠れなくなりますよ。(笑)
鳥の飛ぶ姿や蝶の奇麗な色、神様はいろんなものを創りましたね。
これからもいろんな写真載せますからお楽しみに・・・・


 
 

>zuccaさん
有難うございます。
コアジサシも婚活活動が終わって、今頃は雛のお世話で大変だと思います。
この子たちはどこで新婚生活を送ってるか分からないんです。
雄は雌の気を引くために、いろいろ大変みたいですね。
人間様は・・・・???(笑)


 
 

>ミントさん
おはようございます。
ケンケンさんに言いつけますよ!!(笑)

ここでは毎年こんな姿を楽しませてくれるのですが、今年は数が少なくて苦労しました。
こちらは海が無いので、コアジサシが来ると結構人気があるんですよ。
昨年はクロハラも来てくれたんですが・・・・・今年はCMもがっかりの年でした。

投稿: ソングバード | 2012年7月 3日 (火) 08時06分

コアジサシのダイビング、見事ですね~やっぱりアジサシの飛翔は美しいです。

最後の写真も面白いですね。

投稿: てっちゃん | 2012年7月 4日 (水) 01時07分

>てっちゃん
おはようございます。
最後の写真、ユニークでしょう。
このポーズは初撮りなんです。

投稿: ソングバード | 2012年7月 4日 (水) 06時44分

おはようございます(*^_^*)
コアジサシの求愛は何とも雌が有利ですね~
いつも解説が楽しくて、目が離せません
クチバシの色とスマートな身体が美しいです

投稿: momoちゃん | 2012年7月 4日 (水) 07時09分

>momoちゃん
おはようございます。
返事が遅れて申し訳ありません。
コアジサシ、かっこいいでしょう。
見かけは雄か雌か分かりませんが、どちらも飛ぶ姿は素敵ですよ。

投稿: ソングバード | 2012年7月 7日 (土) 05時57分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コアジサシのダイビングなど:

« ミドリシジミ、三度目の正直 | トップページ | ネジバナ(捩花) »