« 1年ぶりのケリ(2012) | トップページ | サルハマシギ(猿浜鷸) »

2012年5月10日 (木)

タンポポとエゾムシクイ

毎年たんぽぽの綿毛を撮りに近くの公園に出かけるのですが、今回も見沼自然公園に出かけてみることにしました。

撮ったのは連休初めの4月29日なのですが、この公園には時々散歩を兼ねて訪れることが多いんです。

周辺は、まだ里山の雰囲気が残っていて、鳥や蝶など自然の生き物がまだまだ残ってるところです。

5993_edited1

タンポポはどこでも見れますが、ほとんどはヨーロッパが原産の西洋タンポポで、日本古来の在来種は外来種に比べ、開花時期が春の短い期間に限られるのと、さらに在来種は茎の高さが外来種に比べ低いものが多く、生育場所がより限定されるため、普段見る機会が少ないです。

一部、最近は西洋タンポポが在来種のタンポポを征服してるようなことが云われてますが、そうではなく、上手く棲み分けてるそうですからご安心を…

・・・・・といって、今回はタンポポの花を撮るわけではなく、目的は綿毛なんですが・・・・

次の写真、今にも種が飛び立ちそうで、なんだかロマンを感じます。・・・・旅立つ瞬間を撮ろうとじっと待ちますが無理でしたね。(o^-^o)

線香花火のように見えませんか???

6015_edited1

余談ですが・・・・・タンポポも種類が多くて分類の方法によっては60種以上あるようです。雑種まで含めるととんでもなく増えるそうですから驚きです。

在来種のタンポポにもカントウタンポポやカンサイタンポポなどの名前がついてる種類があるんですよ!どう違うのかな????

話は綿毛に戻って・・・・・・・タンポポの黄色い花を重ねて撮ると・・・・

5999_edited1

今度はムラサキサギゴケ(?)をバックに撮ってみました。

6048_edited1

ハルジオンをバックに撮ったものです。それぞれ感じが違って見えます。

6151_edited1

次の写真は、綿毛の上にもう一つ先端だけ乗っかってるのですが、どうしてこんな上に乗ってるのか分かりません。

こんな2階建の綿毛もあちこちにいくつも見つかります。

6029_edited1

たくさんの綿毛が並んでます。ぼんぼりが光の輝いて奇麗です。

6101

最後は風にたなびく風車です。風があるとなかなか苦労しますね。

6117_edited1

近くで何やらこの公園では普段聞くことがない鳥の声がします。

耳を澄まして聞いてみると・・・・・・・エゾムシクイの声です。

0077_edited1

枝の間を移動しながら餌の虫を探してるようです。

エゾムシクイ(蝦夷虫喰)

代表的なムシクイの仲間はこのエゾムシクイのほかに、センダイムシクイ・メボソムシクイ・イイジマムシクイがいて、いずれもウグイスの仲間なのですが、姿を見るだけではなかなか区別がつきません。

でもそれぞれ囀りは独特で、エゾムシクイは「チーツーチー」とのんびりした声で囀ります。

一番有名なのは、センダイムシクイの「焼酎一杯グィー」でしょうね。

日本には夏鳥として渡来しますが、移動の途中には街の公園などでも見られます。

ムシクイの由来は、まさに「虫を喰う」からつけられたものです。

ちょうど虫を咥えたところが撮れました。

0038_edited1

ちょっと失礼してお尻側からも・・・・

0063_edited1


今回は少し長くなりますが、ベニシジミのおまけです。

とまってる花はムラサキサギゴケだと思うのですが・・・・・・・??

6057_edited1

6065_edited1



*今回方タイトルバナーを変えてみました。鳥の名前は「サンショウクイ」です。

たくさん撮ってきましたので近いうちに載せる予定です。   

|

« 1年ぶりのケリ(2012) | トップページ | サルハマシギ(猿浜鷸) »

」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

素晴らしい!
目の保養をさせて頂きました。

投稿: EOSのパパ | 2012年5月10日 (木) 18時41分

こんばんわ。綿毛、色々と工夫されて撮られていますね。光に輝く写真が良いですね。蝶も花がバックで鮮やかです。
私も沖縄でしか撮れない蝶を撮って来てますよ。まだ投稿は先ですが!(笑)たくさん撮ってあります。

投稿: 笠ぼん | 2012年5月10日 (木) 19時11分

日本タンポポは西洋タンポポに乗っ取られてしまったのかと思っていましたが、
住み分けているところがあるんですね。安心しました。

タンポポの綿毛を撮るのは私も好きですが、
とてもソングバード様のように上手には撮れません。
2階建の綿毛初めて見ました。面白いですね。

投稿: nampoo | 2012年5月10日 (木) 19時41分

こんばんは~!
タンポポの綿毛ってマクロ撮りすると、こんな風に見えるんですね~。
普段、フワフワの種子を見ると「タンポポだわ~!」と何気なく見ていました。
ロマンチックな映像を見せて頂きました~。

投稿: りり | 2012年5月10日 (木) 20時21分

こんばんは!
タンポポの綿毛 魅力的な被写体ですね♪
線香花火のようでもあり 大玉の打ち上げ花火のようでもあり、
風にたなびく風車はイソギンチャクみたいにも見えました。
風情がなくてm(. ̄  ̄.)mス・スイマセーン
この 風にたなびく風車 淡い緑を背景に 素敵な写真ですね!
サンショウクイ 楽しみにしています♪

投稿: zucca | 2012年5月10日 (木) 20時48分

これは驚きです!
線香花火に見えます^^
そうかぁ、こういう撮り方もあったのですねぇ。
メモ^^メモ^^

たんぽぽの花とのコラボ、これは見たことがありません!
あぁ、これも来年やってみたいわぁ~^^

ぼんぼりもきれいですね~^^

風車、これは芸術作品ですね^^
これは私のカメラでは永遠に無理です^^
いいもの見させていただきました^^

投稿: 音函 | 2012年5月10日 (木) 22時12分

こんばんは。
タンポポの綿毛も、素敵な写真になりましたね。
さすがです。
鳥はもう、みな同じに見えちゃいます。
すごいです

投稿: ジャネット・ぽこ・リン | 2012年5月10日 (木) 22時13分

タンポポの綿毛…こうして見させていただくと…とっても風情がありますね。風車になったり線香花火になったり…七変化ですね。
エゾビタキ…もしかしたら僕も連休中に撮っているかもです。写真は見せられる代物ではなかったのですが…やはり虫を獲っていました。再会したいところですが…そろそろ山へ移動ですかね。

投稿: noharatugumi | 2012年5月10日 (木) 22時50分

ソングバードさん こんばんは^^
すごいですねーー!
とっても綺麗です♪ずーーと見入ってしまいました(^^;
私も綿毛が大好きで 良く撮りますが・・
どこに焦点を合わせていいのか・・迷います・・(^^;
ソングバードさんは本当に上手ですね~♪
蝶まで・・素敵~♪

投稿: ミント | 2012年5月10日 (木) 23時49分

夜中に見てまーーす。

目が冴えて寝られそうにありませ~ん。
それは・・・あまりに凄い物を見てしまったから

タンポポをこんな風に、ゆっくり見て写したことないでーす。反省しきり。
小さい頃は、よく手にして綿毛を吹き飛ばしていたもんです。
一つ一つを、じっくり・ゆっくりってとっても大事なんだと思います。

いつも、ここに来るとそう思います。
みんな個性があって、みんないいもうドキドキもんです。
今夜は寝られるかなぁ~ヽ(´▽`)/

投稿: こころぐ郁美 | 2012年5月11日 (金) 01時35分

タンポポの綿毛^^
こんなに撮れるのが凄いです^^
最後の、風にたなびく風車まで♪

投稿: ケチャップ姉さん | 2012年5月11日 (金) 04時44分

綿毛の風車
最高ですね。。とっても綺麗~~
センダイムシイの「焼酎一杯グィ」には笑ってしまいました。
センダイ、と言うからには仙台にいるのかしら・・
どんな声で鳴くのか聞きたいですね~~

投稿: ムーミンママ | 2012年5月11日 (金) 06時34分

>EOSのパパさん
有難うございます。
タンポポも撮っていて飽きませんね。
楽しんで頂けて嬉しいです。


>笠ぼんさん
おはようございます。
コメント有難うございます。
沖縄で蝶を撮ってこられたんですか。
早く見たいですね。楽しみに待ってます。


>nampooさん
おはようございます。
私も西洋タンポポに侵略されてると思ってたのですが、うまくすみ分けてるようです。
それにしても在来種を見つけるのは苦労しますね。
2階建ての綿毛、面白いでしょう。
どうしてこんな格好になるのか不思議です。

投稿: ソングバード | 2012年5月11日 (金) 06時55分

>りりさん
おはようございます。
たんぽぽの綿毛がいっぱいですが、マクロでみると面白いですよ。
毎年撮るんですが飽きません。(同じような写真ばかりですが…)
機会があれば試してくださいね。


>zuccaさん
おはようございます。
イソギンチャクですか。確かにそんな風に見えますね。(笑)
風車のような写真、今回のお気に入りなんです。
普段アンダー気味の写真が好きなのですが、珍しくハイキー調に撮ってみました。
サンショウクイ、お楽しみに…・


>音函さん
いつもありがとうございます。
お褒め頂いて恐縮です。(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
コンデジのマクロ機能を使えば十分撮れますよ。
もちろん三脚も必要ですが…
来年と言わず、まだたんぽぽの綿毛は見つかると思いますので試してくださいね。


投稿: ソングバード | 2012年5月11日 (金) 07時07分

>ジャネット・ぽこ・リンさん
おはようございます。
たんぽぽの綿毛もいろいろな表情があって面白いです。
散歩のときぽこりんの鼻先にタンポポの種がくっついてるかも…・
鳥さん、これからもいろんなのが出てきますよ。


>noharatugumiさん
タンポポもいつ撮っても楽しいですね。
エゾムシクイ、たぶん同じ個体だと思います。
Kさんも同じ日に観察されてますから、2~3日いたんでしょうね。
今頃山で旅の疲れを癒してるのかもしれません。


>ミントさん
おはようございます。
すごい鳥撮ってこられましたね。いつも感心しながら拝見してますよ。
タンポポ、おっしゃる通り、どこのピン合わせするかによって印象が全く違ってきます。
私は手当たり次第撮ってますけど・・・・・
これから鳥の合間に蝶も面白いですね。

投稿: ソングバード | 2012年5月11日 (金) 07時20分

>こころぐ郁美さん
おはようございます
昨晩はタンポポが追いかけてくる夢をご覧にならなかったですかぁ!!o(*^▽^*)o
いつもお褒めのコメント頂いて嬉しいですよ。
ますますやる気が出てきました。
これからも新顔の鳥さんたちが現れますからお楽しみに…・


>ケチャップ姉さん
有難うございます。
姉さんの鳥日記もますます賑やかになってきましたね。
羨ましい限りです。
こちら、たまにこんなものを撮って楽しんでます。
風車の写真は今回一番のお気に入りなんです。


>ムーミンママさん
有難うございます。
ムーミンママさんの蜘蛛の巣のようにはうまく撮れませんが、たんぽぽで遊んでみました。
センダイムシクイ、確かに漢字では「仙台虫喰」なんですが、残念ながら仙台とは関係なさそうですよ。
鳴き声の「チィーヨ、チィヨ、ジューイ」を当てた漢字「千代」を「センダイ」と呼んだのが始まりのようです。
面白いですね。
実際の鳴き声は、まさに「焼酎一杯グィー」ですよ。

投稿: ソングバード | 2012年5月11日 (金) 07時39分

毎日、コチラを開くのが楽しみになりました。今日の鳥エゾムシクイや、サンショウクイも初めて聞く名前です。
昨日、注文していた456レンズと、地元新聞社が新刊発行した「バードウォッチングガイド」が届きました。
本は未だ目を通しておりませんが、ニューレンズを持って早速、公園へ出かけてきます。ケンコーの1.4テレコンを使ってマニュアルは未だ無理なのでレンズのみで行ってきます。

投稿: country walker | 2012年5月11日 (金) 07時47分

成る程~バックにお花を重ねるなんて、
浮かびませんでしたよ~
何やらお洒落な帽子まで
沢山の綿毛に風車。。。綺麗~

投稿: 大海 | 2012年5月11日 (金) 08時25分

こんにちは!
タンポポの綿毛、トップお写真のような角度では
撮ったことがありますし、皆さんのところでも拝見しますが、
こんなにも色々な表情を見せていただいたのは初めてです。
感動しました  
黄色い花に重ねての姿、ぼんぼりの真ん中に明かりが灯ったみたいですね。
そのぼんぼりがいっぱい並んで輝いている光景もすてきです。
ちょっと強い風が吹いたら、いっせいに飛び立つのでしょうね。
繊細な風車の美しさにもうっとりです。

投稿: ポージィ | 2012年5月11日 (金) 10時55分

>country walkerさん
やっと新しいレンズ届きましたか。
描写のいいレンズなので使い倒してくださいね。
このレンズ、鳥以外にも使えますので、いろいろ試してください。
手持ちで使う場合は三脚座の土台を上か横に向けておいた方が使いやすいかもしれません。


>大海さん
有難うございます。
綿毛は面白いですね。いろんな表情を見せてくれます。
帽子?なるほど…・使わせてもらいます。(笑)


>ポージィさん
今晩は。
勝手気ままに撮っただけですが、面白いでしょう。
綿毛、風がない時に撮らないと苦労します。
腰にもよくありませんね。(笑)
特に、風車のように撮るのは苦労しました。

投稿: ソングバード | 2012年5月11日 (金) 20時27分

タンポポの綿毛ってあまり興味がなかったのですが
撮り方でこんなに色々の顔があるとは・・・ビックリ!
ソングバ-ドさんにかかってはタンポポも顔負けですね・・・
エゾムシクイも初めて・・・
ベニシジミチョウも初めて・・・綺麗です。

投稿: でこっち | 2012年5月11日 (金) 20時28分

タンポポは花よりもむしろ綿毛を撮りたくなりますね。
どれもいい写真だなと思いますが、3番目の特に好きです。
そして風にたなびく風車も良いですね。

虫を喰うムシクイ、凄いです~(^^)v

投稿: mio | 2012年5月11日 (金) 20時45分

綿毛ってこんなに表情がいっぱいあったんだなぁ~って・・・

2階建ての綿毛は見たことがなかったのでびっくり!
どうしてこうなったんでしょうね~
個性的に見せたくてオシャレをしているのかな。

たくさんの綿毛はとても幻想的に感じました。

投稿: きなこもち | 2012年5月11日 (金) 22時57分

なるほど、西洋タンポポと日本タンポポは棲み分けているんですね。
少しほっとしましたが、日本タンポポに頑張ってもらいたいですね。
エゾムシクイ、よく見つけられましたね。

投稿: 森の樹 | 2012年5月11日 (金) 23時24分

タンポポの綿毛綺麗ですね~

エゾムシクイは、エゾと名が付いていますが、まだ見たことありません。
こちらでは、あまり鳴き声も聞きませんね・・・羨ましいです。

YouTubeで、ちらっと見ましたが、凄い鳥を色々と撮られたようですね~アップされるのが他のそみです。

投稿: てっちゃん | 2012年5月12日 (土) 00時36分

あら?楽しみが、他のそみ、になってしまいました。。

投稿: てっちゃん | 2012年5月12日 (土) 00時37分

>でこっちさん
たんぽぽの綿毛、撮ってみると面白いですよ。
毎年撮りますが飽きません。
これからの夏鳥はシギ・チ以外は山に行かないとなかなか見ることができません。
そんな時は蝶やトンボを撮るのですが、でこっちさんも試してみてくださいね。


>mioさん
おはようございます。
綿毛は色味がないので、バックに花を入れると綺麗ですね。
風車の写真は風車のイメージなのに風があると大変!!
ムシクイは連写の産物なんですよ。(笑)

投稿: ソングバード | 2012年5月12日 (土) 07時17分

お早うございます。

生命が謳歌する良い季節になりましたね。

タンポポの綿毛が、こんなにも綺麗なものだったとは・・・目から鱗です。

こちらもセイヨウタンポポが、とんでもない勢いで増えて、在来種はまったく見かけません。駆逐されてしまったと思ってましたが、棲み分けをしているのですね。ちょっと安心しました。気長に探してみることにします。

投稿: けんいちろう | 2012年5月12日 (土) 07時18分

>きなこもちさん
コメント有難うございます。
やっぱりですよねぇ!
2階建ての綿毛、どうしてこんな姿なのかいまだに分からないんです。
不思議ですね
タンポポの妖精の悪戯かも?????


>森の樹さん
おはようございます。
タンポポのすみわけ、意外でした。
私も調べるまでは、西洋タンポポを外敵みたいに思ってましたから…・(笑)
このエゾムシクイは盛んに鳴いてたので分かったんですよ。
鳴いていなかったら気が付かなかったでしょうね。


>てっちゃん
あらっ!そうだったんですか。
てっきり北海道では普通に見れると思ってました。
名前負けですね。(笑)
You Tubeでご覧いただいたんですか。有難うございます。
そうなんですちょっと珍しい鳥撮ってきましたよ。
今日にでもアップしますね。

投稿: ソングバード | 2012年5月12日 (土) 07時30分

>けんいちろうさん
おはようございます。
春から初夏にかけて生き物が生き生きしてくる季節ですね。
飛騨の里も新緑が眩しい頃でしょうか。
タンポポの生態、調べてみると意外でした。
自然はうまくできてるんですね。

投稿: ソングバード | 2012年5月12日 (土) 07時35分

こんにちは~ 何時も私のはコメントしてくださるのに 私は中々お邪魔できません
タンポポさん ほんと~~~~~に綺麗な画像です、感動しました
万華鏡を覗いているような…そんな錯覚になりました。ビックリです 

投稿: 御前です、 | 2012年5月12日 (土) 17時28分

>御前さん
こんにちは。
コメントの件はあまり気にしない方がいいですよ。
気楽にやりましょうよ。
タンポポ、確かに万華鏡のようですね。
いろんな写真で自分勝手に楽しんでますよ。

投稿: ソングバード | 2012年5月13日 (日) 14時54分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タンポポとエゾムシクイ:

« 1年ぶりのケリ(2012) | トップページ | サルハマシギ(猿浜鷸) »