« 花筏・なごりの桜 | トップページ | 夏鳥通過中(オオルリ) »

2012年4月20日 (金)

コムクドリ(小椋鳥)

このところ野暮用が続いて、ほとんど鳥撮りに出かけられず、ちょっとストレスが溜まり始めてます。 

今回は4月16日(月)、久しぶりにA田圃に出かけた時のコムクドリの記事です。

この日、数人の鳥撮りさんたちにお会いしましたが、このときはまだ森にはキビタキやオオルリの情報もなく、皆さん嘆いていたのですが・・・・この数日後・・・・

今ではA公園ではキビタキやオオルリが飛び回ってるようです。近いうちに行ってみますね。

 

ツグミの数もだいぶ減ってきました。タンポポと一緒に撮りたかったのですが、いい場所には来てくれませんでした。

1710_edited1

ヒバリの数が増えて、空高くで囀ってるだけでなく、あちこちの足元から飛び出します。このヒバリは巣材を運ぼうとしてました。

1717_edited1

ぐるっと一回りしてると、先ほどお会いした鳥撮りさんが「コムクがいるよ!!」

カメラの先を見ると、茂みの中にコムクドリが1羽います。ひどい枝被りですが、とりあえず今年初めての出会いです。飛び立つ前にとりあえず証拠写真を慌てて撮ります。

1733_edited1

いつもは何羽かの群れでいることが多いのですが、今回は雄が1羽だけのようです。

途中、散歩の犬に驚いて近くの木に移動しますが、ここも枝がいっぱい。

9902_edited1

コムクドリ(小椋鳥)

あのギャング扱いのムクドリと同じ仲間で、日本では夏鳥として本州中部以北に飛来しますが、移動の途中の春や秋にはいろんな場所で見られます。

ムクドリより少し小さくて、奇麗な鳥です。

ムクドリの群れに交じってることも多いのですが、すぐに区別できます。

9900_edited1

動画も撮ってみました。枝がかぶってますが、この後すぐに飛び立ってしまします。

結局この日の成果はコムクドリだけでした。

他のシーンでもと思い、過去の在庫を調べてみたのですがこのコムクドリ、案外撮ってなかったんです。

とりあえず、在庫から1枚だけ貼っておきますね!!これも雄ですね。。 

09182

 

おまけは帰り際に撮ったスズメとヒヨドリです。

1711_edited1

コムクドリもこんなところに来てくれればいいのですが・・・・・

9904_edited1


   

|

« 花筏・なごりの桜 | トップページ | 夏鳥通過中(オオルリ) »

」カテゴリの記事

コメント

こんばんは~☆
ムクドリの群れはよく見かけますが~コムクドリは知りませんでした。
きれいな鳥さんですね~!
ヒバリさんはもっときれいな色の鳥さん~と思ってました。
ツグミさんは、羽に特徴があるので私もわかりました。
スズメさんも、ソングバードさんに腕にかかると、絵になりますね~!

投稿: りり | 2012年4月20日 (金) 19時18分

季節を感じますね。

鳥さんの季節まったく解ってないんですよ。ごめんなさいね。
でも、周囲を見たり枝ぶりを見ると感じるんです。
動画を見ると、なお解りやすいですね。
色々な方向から見て、鳥さんの模様もきれいにみえますね。
しぐさが可愛いです。ちょっとした動きが何とも言えません。
最後の2枚・・・インパクト強いな~
スズメも起用に止まってますね~足が可愛い。
ヒヨドリの葉桜とのマッチ。ナイスでーす

投稿: こころぐ郁美 | 2012年4月20日 (金) 19時22分

鳥を撮るのは、ほんと難しいですね。私も撮ろうとしますが根負けします。(笑)

投稿: 笠ぼん | 2012年4月20日 (金) 20時55分

いよいよ夏鳥の飛来ですね。コムクドリに会えてよかったですね。
キビタキにオオルリ…自然公園の方もそろそろでしょうかね。明日の朝、天気はよくない感じですが寄ってみる予定です。

投稿: noharatugumi | 2012年4月20日 (金) 21時15分

ようやく、ツグミを見るようになりました(渡りの前に集結し始めたようです)

ツグミと言えば、渡り中のノビタキを、地元の河川敷で見かけました(地元で見たのは、久しぶりです)

コムクドリも、同じ河川敷で見たのですが、一度きりでした・・・

投稿: R.Ptarmigan | 2012年4月20日 (金) 21時20分

こんばんは!
コムクドリに会えて良かったですね♪
私は 一度 チラッと見ただけで ゆっくり見ていませんが、可愛い鳥ですよね。
動画も楽しませていただきました、ありがとうございます。
A公園も夏鳥が入っているのですね。
近くならすぐにでも行きたいところです(^^ゞ
ゆっくりして行ってくれると良いですね♪

投稿: zucca | 2012年4月20日 (金) 21時27分

ヒバリ、この間公園にいた鳥に似ているなぁ。
でも、違うのかなぁ・・・
木の下に十羽ぐらいいて、何かを食べている様子でした。
なんの鳥なのかを見分けるのって、なかなか出来ません。
こちらでゆったりのんびり勉強中です^^
葉桜とヒヨドリの写真、季節の移ろいを感じる一枚ですね^^

投稿: 音函 | 2012年4月20日 (金) 21時51分

>りりさん
こんばんは。
最近、ムクドリは厄介者扱いですが、このコムクドリは綺麗ですよ。
大集団で迷惑もかけません。
ヒバリは空高く囀りながら飛んでるイメージですが、案外地味な鳥かも知れません。
スズメも愛嬌あるでしょう!!


>こころぐ郁美さん
そういえば、鳥の周辺に写ってる植物の様子で季節が分かりますね。
スズメも立派な鳥さんですよ!!
人間様にはなかなかなつきませんけど…・
これあら夏鳥がどんどん通過していきます。
それを追いかけて、またまた旅に出る準備でもしましょうか!
5月の連休前後が忙しくなります。


>笠ぼんさん
コメント有難うございます。
鳥を撮るのも、慣れればそんなに難しくはないのですが、間違いなく根気はいりますね。
機会があれば撮ってみてください。

投稿: ソングバード | 2012年4月20日 (金) 22時11分

>noharatugumiさん
今晩は。
夏鳥は順調に通過してるようですね。
キビタキ・オオルリ・ムシクイの仲間など矢継ぎ早に通過してるようです。
自然公園でもそろそろ見れそうですね。


>R.Ptarmiganさん
冬鳥もそろそろいなくなって、夏鳥が順調に通過中です。
ノビタキも通過してますが、夏羽に変身してますね。
コムクはこれからが楽しみです。

投稿: ソングバード | 2012年4月20日 (金) 22時17分

>zuccaさん
こんばんは。
コムクはこれからが楽しみですね。
嫌われ者のムクドリと違って可愛いです。
A公園でも夏鳥は順調みたいです。(レンジャクは惨敗でしたが…)
しばらくは楽しめそうです。


>音函さん
ヒバリはどちらかというと田んぼや畑のところで見れますよ。
鳥の見分けのほうが花より楽ですよ。(笑)
これからいろんな鳥や虫も載せていきますので楽しんで頂ければ嬉しいです。

同じ鳥を撮ってても季節の変化はわかりますね。

投稿: ソングバード | 2012年4月20日 (金) 22時24分

こんばんは。
ムクドリってなにゆえギャング扱いなんでしょうか
他の鳥の巣に勝手に卵を産んで、その巣の雛を蹴落とすような鳥もいるのにと思いますが
スズメって好きです。昔、前の公園が工場だった時に煙突の穴に巣を作って、たくさんいました。米を周りに巻いてレンガの仕掛けで捕ったこともありましたし、経緯は忘れましたが幼鳥を飼ってて、手乗りにもなりましたよ。今は少なくなりましたが。

投稿: 山の風 | 2012年4月20日 (金) 23時09分

こんばんわ(*^_^*)
カメラを持たない日は不完全燃焼ですか…=^-^=うふっ♪
コムクドリも個性がある羽ですね、根気のいる撮影だな~
ずーっとこうやってレンズを通して少年のように野鳥や花、昆虫ets…を追っかけて
行くんでしょうねついて行きますよ~楽しくUPお願いしま~す

投稿: momoちゃん | 2012年4月20日 (金) 23時19分

私の周辺ではムクドリは珍しくありませんが、
コムクドリはほとんど見かけません。
本来は夏鳥なのですか?
1度出会いたいものですが・・・。

投稿: nampoo | 2012年4月20日 (金) 23時52分

>山の風さん
おはようございます。
ムクドリはもともと群れで行動する習性があるのですが、時には数千羽で駅前などの街路樹をねぐらとして占拠することがあります。
原因はわからないのですが、糞公害と鳴き声で周辺住民の方たちは大変なんです。
それを防ぐために、わが町の駅前でも大きな欅の木が何本も伐採されたりしてます。
でも根本的な解決法ではなく、その群れはまた他へ移動するだけなんですが…・
同じようなことは今カワウやカラスなどでも起きてますが、人間社会に適応できる鳥ほどその傾向にあるのかもしれませんね。
スズメのお話、懐かしいですね。
スズメは人間社会に馴染み深いのですが、なかなか人には馴れません。
でも、雛から育てるとほかの鳥よりなつくから不思議です。このスズメも最近は数が減ってきてるそうですから残念ですね。

投稿: ソングバード | 2012年4月21日 (土) 07時33分

>momoちゃん
おはよう!!
せっかくの週末なのに、どんよりと雲が・・・・・
そうですよ、ストレスが溜まってヤケ食いヤケ酒が進みそうです。(´,_ゝ`)プッ
ついて来て下さいよぉ~!!いっぱい撮ってきますから…・
たまには美人モデルさんでも撮ってきますか!!


>nampooさん
おはようございます。
コムクドリ、九州では少ないかもしれませんね。
よく見るムクドリは日本でも繁殖する留鳥なんですが、コムクドリは夏鳥ですね。
白っぽい顔が可愛いですよ。

投稿: ソングバード | 2012年4月21日 (土) 07時45分

コムクドリ、名前も見るのも全く初めてです。
ムクドリの中に混じっていることも・・・これからはムクドリに注意してみます、一度見てみたいなぁ。
ソングバードさんからは随分と知らない野鳥を教えていただきました。これからもよろしくお願い致します。

投稿: country walker | 2012年4月21日 (土) 07時51分

こんにちは。
コムク、ゲットおめでとうございます。
ムクドリの群の中ではなく、1羽だったんですか?
仲間とはぐれたのでしょうか・・・
本当に綺麗ですよね。

投稿: aya papa | 2012年4月21日 (土) 12時31分

こんにちは。
コムクドリ って初めて知りました。
ムクドリはよく見かけるんですが…
両ほっぺ(首?)が茶色いのですね。そしてつぶらな瞳♪
夏鳥ということは、冬は別のところで過ごしていて、
日本にやってきて子育てするということでしょうか。
 
鳥さんたちも恋の季節・子育ての季節ですね。
2~3日前、ヒヨちゃんが素材らしきものをくわえて
飛んでいくのを見かけました(^^)

投稿: ポージィ | 2012年4月21日 (土) 16時15分

コムクドリ、お目々がまん丸で可愛い鳥さんですね!
でも余り歓迎されない鳥なのですか? 糞公害とか・・・

夏鳥なので、こちらでもこれから見られるのが楽しみです。
早く見れるといいなぁ~。
オオルリも見たい鳥です。綺麗な瑠璃色、夢なのです。
冬のルリビタキを逃したので是非オオルリみたいです。
出来れば撮りたい・・・

投稿: でこっち | 2012年4月21日 (土) 18時00分

>country walkerさん
今晩は。
コムクドリは夏鳥なので、これから見る機会がありますよ。
ムクドリと一緒の場合も多いので注意してみてくださいね。
鳥の観察でお役にたてればいいのですが…・


>aya papaさん
今晩は。
この個体は1羽だけでしたね。
単独でいるところは今回が初めてです。
ムクドリと違って優しく見えますね。

投稿: ソングバード | 2012年4月21日 (土) 20時06分

>ポージィさん
茶色いほっぺ、オスだけなんですよ。
雌はノッペリしてます。(笑)
日本で繁殖せず、もっと北のサハリンとか南千島方面で子育てするようですよ。
冬はフィリピンとかボルネオ方面まで渡るそうですからすごいですね。
鳥たちは今が巣作り真っ最中、もうすぐすると赤ちゃんが見られます。


>でこっちさん
ムクドリは歓迎されませんが、コムクドリは大歓迎ですよ。
どこかで見れるといいですね。
時々、ムクドリの群れに交じってますから探してみてください。
オオルリ、今日撮ってきましたよ。
明日にでもアップしますね。お楽しみに…・

投稿: ソングバード | 2012年4月21日 (土) 20時14分

鳥さんたち、かわいいですね~(〃v〃)
私も数日写真が撮れない日が続くと、ストレスを感じます(^^ゞ

投稿: chiko | 2012年4月21日 (土) 21時37分

ソングバードさん こんばんは^^
本当に、ツグミは少なくなりましたね・・
今日、まさしく、同じような格好で たっていたのですが
この立ち方が大好きなんです(*^^*)
コムクドリ、今日私も撮りましたが、本当に綺麗な鳥さんですね♪

投稿: ミント | 2012年4月21日 (土) 23時58分

>chikoさん
おはようございます。
今日の大阪は雨ですか。
そうですよね、いつものパターンが途切れれば、ちょっと違和感ありますね。
夏鳥もこれからなので、ストレス発散できそうです。(笑)


>ミントさん
ツグミの仲間得意のポーズですね。
見ましたよ。素晴らしいコムクドリ!
ミントさんのようなコムクを撮りたかったなあ~。
まだ機会がありそうなので頑張りますね。
オオルリも撮ってきましたよ。

投稿: ソングバード | 2012年4月22日 (日) 06時48分

ムクドリは、ギャング扱いですか。。。確かに、コムクドリは、ずいぶん印象が違いますね。

でも鳴き声は、そんなに違わないかも。。。

そういえば、僕は去年、桜とコムクドリ、撮っていましたよ~

投稿: てっちゃん | 2012年4月24日 (火) 07時29分

>てっちゃん
今年は桜が咲くのが遅かったので桜と一緒のところを撮りたかったのですが、ダメでした。
去年撮られたんですか。羨ましい!!

投稿: ソングバード | 2012年4月24日 (火) 17時59分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コムクドリ(小椋鳥):

« 花筏・なごりの桜 | トップページ | 夏鳥通過中(オオルリ) »