公園はいよいよ春モード
見沼自然公園の河津桜の状況を見るために出かけてみると・・・・
河津桜は開花寸前です。(Iさんから、翌日(26日)には開花したとのメールを頂きました)
昨年の今頃、この公園ではマヒワの大きな群れが現われて、連日鳥撮りさんでにぎわったのですが、今は昔の話のようです。
その時のマヒワはこちらをどうぞ!
公園のあちこちにオオイヌノフグリがたくさんの花を咲かせています。
この時期になると小さくてかわいい姿を見せてくれるのですが、名前の由来が「大犬の陰嚢」。
大きなイヌノフグリという可愛そうな名前が付けられてるんです。
その横にはホトケノザ(仏の座)やヒメオドリコソウ(姫踊子草)が群生してます。
ホトケノザは対生する葉を連座に見立てたものだそうです。(ちょっと撮った角度が悪かったのでその部分は見えませんね))
一方のヒメオドリコソウは小さなオドリコソウという意味で、花の様子から輪になって踊る踊り子に見立てたそうです。(以上「日本の野草・雑草」より引用)
先日、風の為に撮れなかったネコヤナギ(猫柳)が花を咲かせてます。
違う角度から撮ってみましたが、赤い色が奇麗です。
逆光で撮ってみると綿毛がまだいっぱい残ってます。
この銀白色の花穂を猫のしっぽに見立てたことが名前の由来だそうです。
さらに奥にはサンシュユ(山茱萸)の花が咲いてました。
サンシュユ(山茱萸)、えらく難しい漢字ですが、もともと中国及び朝鮮半島が原産地で中国名をそのまま読んだものだそうです。
日本では、江戸時代享保年間に朝鮮経由で漢種の種子が持ち込まれ、薬用植物として栽培されるようになったようです。
真横から見るとこんな形です。
小さな花ですが、蕊がまるでカタツムリの角みたいで面白いです。
「茱萸」はグミのことで、秋にはグミのような 実がなるそうです。(ウィキペディア他参照)
(おまけ)
昨夜(3月26日)は、西の空で、金星・月・木星がほぼ等間隔で並ぶ天体ショーが見られましたね。
実はソングバード君、そのことを全く知らず、晩酌でほろ酔い気分
女房殿に云われてのそのそとベランダへ・・・・・・
慌てて三脚を組み立てて写したものの、どうもピントが合ってるような合ってないような???
とりあえず酒のせいにして…・証拠写真をご覧ください。(時刻:午後7時30分頃)
ISO感度を上げて、遠景で撮ると・・・・
・・・・・・・・・お粗末さまでした。(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
| 固定リンク
« 椿 | トップページ | 秋ヶ瀬公園散策(シメなど) »
「花」カテゴリの記事
- コスモス(秋桜)2014(2014.10.18)
- 曼珠沙華とナガサキアゲハ(2014.10.03)
- 見沼用水の彼岸花(2014.09.29)
- 初秋のヒマワリ(向日葵)(2014.09.16)
- レンゲショウマ(蓮華升麻)(2014.08.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。マクロ撮影、どれも素敵ですね。参考にさせていただきます。昨夜の天体ショー、私も同じ時間帯に見ました。それとは知らずに、同じく家で家内に言われて分かりました。(笑)
投稿: ヨッシー | 2012年3月27日 (火) 21時57分
こんばんは。

お花の写真、どれも素敵です。さすがですね
天体ショーは知らなかったので(知ってても天気悪かったし…)
一列に並んだ写真が見れて、うれしかったです。
きれいに撮れてますよ~~~
投稿: ジャネット・ぽこ・リン | 2012年3月27日 (火) 22時17分
こんばんは!
手持ちで撮影して、私も今夜 ブログにUpしたのですよ~(^^ゞ
綺麗でしたね。
サンシュユは好きなお花ですが、写真は難しくて・・・マクロのお写真素敵です。
昨日の天体ショー 私も見ていました、とても美しかったですね♪
今夜も
投稿: zucca | 2012年3月27日 (火) 22時19分
ソングバードさん こんばんは^^綺麗な花の写真ですね♪
ネコヤナギも こんな角度から撮影すると綺麗なんですね!
勉強になりました(^0^)
とっても神秘的で綺麗な画像ですね!サンシュユも綺麗に撮れて
ますね~♪お見事です^^
投稿: ミント | 2012年3月27日 (火) 22時24分
>ヨッシーさん
おはようございます。
我が家と同じような状態だったんですか。
でも、天体ショーなかなか奇麗でしたね。
>ジャネット・ぽこ・リンさん
おはようございます。
有難うございます。
そちらでは曇っていて見れなかったんですか。それは残念!!
というものの、私も云われるまで知らなかったんですが・・・・・
投稿: ソングバード | 2012年3月28日 (水) 06時42分
>zuccaさん
おはようございます。
確かのマンサクなどと同じようにサンシュユの花は撮り難いですね。
天体ショーの写真アップされたんですか、早速お邪魔しますね。
最近は、こんな出来事が無いと、なかなか夜空を見ることがありません。…反省!!
>ミントさん
有難うございます。
ネコヤナギも光の具合で奇麗です。
あちこちで急に花が咲きだして、春到来です。
サンシュユを撮ったのは初めてなんですが、マンサクと同様、撮り難いです。
ポイントが絞れなくて・・・・
投稿: ソングバード | 2012年3月28日 (水) 06時51分
私も先日、オオイヌノフグリやホトケノザ、サンシュユ等をマクロで撮りましたが鮮明度でかなり差があります。やはりソングバードさん上手いですね!
天体ショー、自分は他人から電話を貰い慌てて撮りました。晩酌後が全く同じですね(笑)
投稿: country walker | 2012年3月28日 (水) 08時15分
春の花たち、小さな草花もサンシュユもどれも可愛らしいですね。
そしてネコヤナギのマクロ、{へ~、こんな感じなんだ」と見入ってしまいました。
天体ショーは凄いですね。
私もそんなことがあったなんて全く知りませんでした。
奥様様様ですね(^_-)-☆
投稿: mio | 2012年3月28日 (水) 09時45分
見えましたよう、こちらの空も綺麗だから・・・木・金・月・・キャッチできて






よかったですね。奥様のお陰なりぃ~私は、肉眼でキャッチ❣
さて、朝から良い目覚めになりました。
可愛い花達も、最高級の花に仕上げてもらいましたね。
デジカメでは、どうやったら少しでも近づけるけな?
今の時期の、オオイヌノフグリ可愛くさいてる。
ここにいるよって、ささやくんですよね。
*今日も、頑張る力を頂きましたよう~
投稿: こころぐ郁美 | 2012年3月28日 (水) 10時01分
おはようございます!
梅が満開になり、やっと色々なお花もあちこちで見られ、
春爛漫という気持ちになってきました。
私の散歩コースでサンシュユの写真を撮ってアップをしたのですが、
名前が分からず名前無しで載せてしまいましたが、今わかりました。
私も天体ショウ見ていましたが挑戦してみたものの撮れませんでした。
投稿: でこっち | 2012年3月28日 (水) 10時31分
こんにちは。
春ですね~ 明るい陽射し、春の花たち。
足元にも木々の枝にも花があるというのはいいものですね。
自然と気分がルンルンしてきて
やっぱり春が好き♪ とつぶやいてみたり。
先日、タテハチョウの仲間?も見かけましたよ。
結構元気で、立ち止まったら即!逃げていきました。
天体ショーお撮りになったのですね。
私は全然知らずにいて、前の日の25日の夜偶然に
月が一番下の位置で3つ並んでいるのを見て感動したものの、
本番の26日には見ずじまいだったんです(^^;)
翌日にはもう並ぶ順番が変わっていたことが驚きでした。
投稿: ポージィ | 2012年3月28日 (水) 11時05分
小さなお花たちの顔を 覗かせてもらって感動です
肉眼では見えないところまで 観察できて素敵ですね
投稿: ufufu | 2012年3月28日 (水) 13時53分
こんにちは。そちらも春が来てますね~
。
天体ショーは肉眼で見ました。
投稿: 山の風 | 2012年3月28日 (水) 16時27分
>country walkerさん
こんにちは。
そんなことないですよ。
ただ、撮る時はいろんな角度から撮るようにしてます。
デジタルですからコスト的に心配いりませんもんね。(笑)
後の整理が大変ですが・・・・
天体ショー撮った後も飲んでましたよ。
>mioさん
天体ショーは、まさに女房殿のお蔭なんですが本音はカメラセットするより飲んでいたかったんですよ。(笑)
ネコヤナギのマクロは面白いですよ。
いろんな撮り方が出来そうです。試してみて下さい。
>こころぐ郁美さん
やっぱり見ましたか。
飲む方に集中したかったんですが、おかげで酔いがさめました。
(その後飲み直しましたけど・・・・)
デジカメにマクロ機能ありませんか?
多分チューリップ・マークに合わせてやると撮れるはずですよ。
今度オオイヌノフグリの団体さんを載せますね。お楽しみに・・・・
投稿: ソングバード | 2012年3月28日 (水) 17時44分
ねこヤナギって、花を咲かせるんですね!知らなかったなぁ~!天体ショー、他のブログで拝見しました。
それも、知らなかったんです。(笑)ポチ。
投稿: 笠ぼん | 2012年3月28日 (水) 19時20分
昨年の今頃はマヒワ騒ぎでしたが、本当に今年は何もいないような寂しさですね。
それにしても公園の花々もソングバードさんの写真に写ると見違えるように綺麗になりますね。
投稿: key | 2012年3月28日 (水) 20時03分
>でこっちさん
今晩は。
まさに春が来た感じですね。
サンシュユ、面白い名前ですが私も最近まで知らなかったんですよ。(笑)
でも、マンサク同様撮りにくい花です。
天体ショー撮れずに残念でしたね。
>ポージィさん
そういえば最近蝶をよく見かけますね。
冬眠してたのが暖かさに誘われて出てきたんでしょう。
もうすぐすると花と蝶が撮れます。
天体ショー、ご存じなかったんですね。それは残念!!
あまり人のことは言えないのですが・・・・・
投稿: ソングバード | 2012年3月28日 (水) 20時43分
>ufufuさん
今晩は。
マクロで撮ると、見えないものまで見えてくるんですね。
人の心を撮ったら何が見えるかな????なんて考えてしまします。
>山の風さん
今晩は。
春本番ですね。
天体ショーは肉眼のほうが綺麗に見えますよ。
ほろ酔い加減だと、ピントが合いません。。。。。。
投稿: ソングバード | 2012年3月28日 (水) 20時46分
>笠ぼんさん
ネコヤナギも花を咲かせるんですよ。私も昨年知ったんですが…・
なかなかユニークで面白いです。
天体ショー、見れずに残念でしたね。想像以上にはっきり見えましたよ。
>keyさん
今となっては昨年のマヒワが懐かしいですね。
今年はシメでさえあまり見れませんでしたね。
この調子では通過する鳥も少ないかもしれません。
投稿: ソングバード | 2012年3月28日 (水) 20時51分
ネコヤナギの花って綺麗ですね。
初めて見させていただきました。
サンシュユというのは五木の子守唄の歌詞に出てくる「庭のサンシュユの木」のことですか?
綺麗な花ですね。
投稿: nampoo | 2012年3月28日 (水) 21時38分
今晩は~ネコヤナギ宝石を見ているような画像です
・・綺麗 感動です。
投稿: 御前です。 | 2012年3月28日 (水) 21時58分
お花たち、ステキですね~^^
かわいいですね~^^
春ですね~^^
ネコヤナギって、いろんな色がはいってて、綺麗ですねぇ。
天体ショーに気づいた時は、すでに9時をすぎていて、
西の空に低く位置してて、鉄塔が邪魔で撮れませんでした。
こちらで見ることができて、よかったです^^
投稿: 音函 | 2012年3月28日 (水) 22時12分
こんばんわ^^ ネコヤナギの花は知りませんでしたよ~ 思わぬ写真を見て驚きです
こうやって、小さな花に話しかけるのもいいものですね
走らせていました
不思議な魅力です^^ 天体ショーの時刻に、そうとも知らず夜空を見ながら、何だか今夜は星と月が近いぞ…なんて思っては東にと
投稿: momoちゃん | 2012年3月28日 (水) 22時48分
そちらは、花ざかりで羨ましい限りです。
花も、ネコヤナギも、マクロで撮ると、また違った感じに見えますね。
天体ショーの日は、知らなかったのですが、雪降だったので、知っていても、たぶん撮れていて無かったでしょう?
投稿: てっちゃん | 2012年3月29日 (木) 00時18分
>nampooさん
」の歌は五木の子守歌ではないようです。
歌には疎いのですが・・・・・
「庭のサンシュユの木~
ちょっと気になるので調べてみました。下記URLによく似たことが書かれていましたが、このことでしょうか??
http://www5f.biglobe.ne.jp/~homepagehide3/torituyakuyou/sagyou/sansyuyu.html
お陰様でいい勉強になりました。
>御前さん
おはようございます。
ネコヤナギがこんな風に咲くなんて面白いでしょう。
まるでふんぞり返った毛虫のようです。
投稿: ソングバード | 2012年3月29日 (木) 06時51分
>音函さん
おはようございます。
天体ショー、見れなかったんですか。それは残念!!
実物は、キラキラ輝いて奇麗でしたよ。
>momoちゃん
おはようございます。
近寄ってみてみると、いろんな世界が見えます。
ネコヤナギも今満開ですよ。
天体ショー、金・月・木・・・・なんだか1週間の内の休肝日みたいです。
>てっちゃん
マクロ写真が好きでよく撮りますが、まるで別世界をのぞいてるようで面白いですよ。
天体ショー、雪空では仕方ないですね。
奇麗でしたよ。
投稿: ソングバード | 2012年3月29日 (木) 06時57分
天体ショー
きれいに見せていただきましたよ。
実は私もまったく知りませんでした。(汗)
オドリコソウとかホトケノザ
とうして写真で見せて頂くと、とっても愛らしいお顔なのに
ムーミン畑にあると、狂ったように引き抜いてしまいます。ごめんなさい。(笑)
投稿: ムーミンママ | 2012年3月29日 (木) 15時29分
こんにちは。
マヒワ、昨年は当り年でしたね。
家にも群で来ていたのを思い出しました。
今年は、まったく居ません。
花々、今が良い時期になってきましたね。
青梅の梅林は、HPによると、3分咲きらしいですよ。
天体ショー ほろ酔いでも見られたのですね。
私なんか、後で知りましたから・・・ 残念です。
投稿: aya papa | 2012年3月29日 (木) 17時48分
>ムーミンママさん
おはようございます。
天体ショー見れなかったんですね。綺麗でしたよ。
オドリコソウやホトケノザは集団ですごい増え方ですもんね。
見かけもあまりよくないですが、大きく撮ってみると面白い花ですよ。
>aya papaさん
今年はマヒワだけではなく、アトリやシメ・イカルの姿も見えませんね。
梅もこちらではピークを過ぎたようです。
天体ショー綺麗でしたよ。残念でしたね。
投稿: ソングバード | 2012年3月30日 (金) 06時42分
おはようございます。
眼福致しました。
自宅PCとは、別のPCでも拝見したのですが、ネコヤナギの立体感と、しべの解像感が際立っていますね
(別のPCのモニターで見た時の方が、特に、際立って見えました)
いい写真を堪能するには、モニタ環境も相応のものでないとダメかな・・・
投稿: R.Ptarmigan | 2012年3月30日 (金) 07時14分
>R.Ptarmiganさん
今晩は。
とんでもないです。たまたま光の具合が良かったんでしょう。
でも、使用の100ミリマクロレンズ、時々ハッとするような写真を吐き出してくれます。
今ではサブカメラに付けっぱなしです。
投稿: ソングバード | 2012年3月30日 (金) 20時23分