久しぶりのカワセミなど
T沼で白鳥を撮る合間にも、いろんな鳥が姿を見せてくれます。
今回はわき役の登場ですが、メインの合間にこんな写真を撮るのも大きな楽しみです。
まずはカワセミからです。
私も以前はよくカワセミを追いかけてた時期があったのですが、このところご無沙汰していました。
そしてこの日、久しぶりのカワセミです。
そろそろ縄張りを宣言する頃でしょうか、水面を2羽のカワセミが追いかけごっこをしてます。
どちらも雄のようですが、ちょっと遠いですね。
そしてこちらに向かってターンします。翼が水面に触れるくらい低空飛行です。
一番近くまで来た時です。
カワセミが通り過ぎで間もなく、突然ヒドリガモの群れが一斉に飛び出します。
カラスも騒ぎ出したので、上を見ると・・・・オオタカが悠然と通過します。
この日、オオタカが現われたのは4回で、うち1回は中洲の岸に近いヒドリガモをゲット!
(あまりの遠すぎて写真には撮れず。)
小型のカモなどを狙ってるようです。
はるか上空でカラスのモビングを受けてるオオタカです。この時、カラスは20羽ぐらいいたでしょうか。
カイツブリとカワウの低空飛行です。
カワウの雄は完全な婚姻色で顔の周りが奇麗です。
帰り際、駐車場で機材を片付けているとき、上空にはノスリ(ケアシノスリ??)が通過します。
尾の先端がぼろぼろで判別がつきません。多分ノスリでしょう。
暇に任せてこんな写真も・・・・・
スズメです。最近なぜかスズメの数が減ってるようなんです。
今回は、ちょっと遠い写真が多かったのですが、白鳥の合間に撮れた写真を載せてみました。
(画像が小さいですが、画像をクリックすると大きくなります。)
カワセミの写真はサイドバーのマイ・フォトの「カワセミ」を見てくださいね。
最近、マイ・フォトのメンテナンスを怠ってますが・・・・・
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- ツルシギの飛び物、大失敗(2014.11.18)
- ハマシギ(浜鷸)(2014.11.15)
- ツルシギが目の前に…(2014.11.13)
- 今は懐かしいツルシギ(2014.11.10)
- モズ(百舌鳥)の面白い(?)お話(2014.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは~。
ずいぶん、いろいろな鳥が居るんですね。
楽しめますね。
しかし、オオタカにはビックリです。
カラスも凄いですね。
どの写真も素敵ですね
投稿: ぽこりん | 2012年2月26日 (日) 21時47分
こんばんは!
カワセミ、凄いですねぇ。
私もカワセミは良く撮りますが、留まりばかりです。
飛びも撮ってみたいのですが、500mmを覗いていて、あのスピードにはとてもついて行けません。
いったい、どうやって撮っているのですか?
投稿: FUJIKAZE | 2012年2月26日 (日) 21時50分
ソングバードさん、こんばんは^^
今日は・・私たちも、T沼って言っても・・多分違うT沼に行って
来ました。
でも、お目当ての鳥さんは不在でした(TT)
遠征先でお目当ての鳥さんが撮れないと・・帰りの足取りは重いですね・・・(^^;
投稿: ミント | 2012年2月26日 (日) 21時57分
こんばんは。T沼ではハクチョウだけではなく、いろいろな鳥と出会いがありましたね。カイツブリの飛翔姿、初めて見ました。潜り専門かと…鳥というのを忘れてました。カワセミのマイフォトも拝見。感動してます。
投稿: ヨッシー | 2012年2月26日 (日) 22時40分
こんばんわ^^ たくさんの鳥さんの掲載有難うございます(=^▽^=)
ソングバートさんはとっても詳しいんですが
カワセミはたくさんの色使いで贅沢ですね~とっても綺麗
小さな体が輝いてます
鳥撮り歴はどれくらいなんでしょう
投稿: momoちゃん | 2012年2月26日 (日) 23時00分
カワセミはNHKで、「おんやど かわせみ」の番組がちょいと昔ありました。
思い出しました。何か変な繋がりでごめんなさい。
綺麗な七色が素敵です。土佐の鳥「やいろ鳥」を思い浮かべました。
大きさが良く解りませんが、イメージがあってしまいます。美しい色ですよね。
鳥たちが、羽をいっぱいに広げて飛んでいる姿は、自分への活力になっています。
投稿: こころぐ郁美 | 2012年2月27日 (月) 00時03分
いや~凄いですね、たくさん撮られて、羨ましい限りです。
僕の方は、鳥はさっぱりです、出かけていないから、仕方ないですけど・・・
カワセミ2羽のトビモノ、凄いですね、オオタカも羨ましいです、それから、ノスリは、残念ながら、ただのノスリですね。
尾羽がわからなくても、顔つきとか、全体の雰囲気とか、虹彩の色とかで、判断つきますよ。
投稿: てっちゃん | 2012年2月27日 (月) 00時06分
>ぽこりんさん
おはようございます。
ちょっと注意してみると、気づかないだけで結構たくさんいるんですよ。
オオタカ、奇麗でしょう。
>FUJIKAZEさん
カワセミの撮り方、いろいろ試してます。
飛び込みなどは置きピンが多いですが、このような飛びものはジャスピンの確率は低いですね。
今回は飛ぶルートが分かりやすかったので、ファインダーで追いかけてます。
両眼視に慣れると追いかけやすいですよ。
それでも、突然飛び出すのを至近距離で追いかけるのは至難の業???です。(笑)
>ミントさん
おはようございます。
精力的に遠征されてますね。
確かの目的の鳥さんが見つからないとがっかりですね。
特にすでに抜けてしまったときは・・・
また新しい写真、楽しみにしてますよ!!
投稿: ソングバード | 2012年2月27日 (月) 07時32分
>ヨッシーさん
おはようございます。
カイツブリの飛翔は面白いですよ。
特に飛び立つところは駆け足姿で、まるで白鳥のミニ版です。
カワセミは最近やってなかったので久しぶりなんです。
>momoちゃん
おはようございます。
カワセミは、公園の池アドにもいる鳥なので見つけてくださいね。
鳥歴??本格的に写真を始めて6~7年ぐらいでしょうか。
初めはボケボケ写真の連発でしたけど・・・・
写真の前にバードかーびんぐを始めたのがきっかけなんです。
投稿: ソングバード | 2012年2月27日 (月) 07時39分
>こころぐ郁美さん
ですよ。
わぁ~!遅くまで起きてるんですね。
私は
若いころから朝型人間なんです。
その番組、見てましたよ!!
土佐の鳥は「ヤイロチョウ」だったんですか。
一度撮ってみたい鳥の一つです。
大きさは全く違いますが、色の光沢などは似てますね。
>てっちゃん
雪中の鳥探しも大変でしょうね。
冬鳥が少ないので、なんでも手当たり次第です。
オオタカ、関東では繁殖地がたくさん残っていて普通に見られます。
やっぱりノスリですね。
こちらではケアシを見ることが少ないです。
投稿: ソングバード | 2012年2月27日 (月) 07時49分
何時もの事ながらあまりの素晴しさにウーンと唸るだけ。
あの小さいカワセミをよく追尾できますね~
これはデジスコではなくEOS7での撮影でしょうか?
とにかく飛翔中の鳥をよくぞ・・・です。
投稿: country walker | 2012年2月27日 (月) 10時55分
こんにちは。
ほんとにたくさんの種類の鳥さんたち。
多様性=豊かな自然 なんでしょうね。
低空飛行のカワセミの斜め上からのお写真いいですね!
こんな角度でカワセミを見るのは初めてですよ。
カワセミは追いかけっこをし、カワウは婚姻色。
鳥たちも春を感じて繁殖の季節に入るのですね。
オオタカがヒドリガモをゲットしたお話は驚きました。
ヒヨドリやカラスを捕らえるのはTVで見た事がありましたが、
ヒドリガモほどの大きさのも捕らえるのですね。
投稿: ポージィ | 2012年2月27日 (月) 11時18分
凄いですね~
カワセミが二羽も、しかも飛んでいる姿なんて・・・。
私にもいつかこんな日が来るのかしら。
投稿: mio | 2012年2月27日 (月) 15時24分
こんばんは~☆
カワセミの飛んでる写真、初めてみました~。
羽の色、輝いて見えますね~。
大きな嘴も魅力的にみえます。
すずめさんの写真、見られると思わなかった~!
こうして見ると、可愛いですね~!
投稿: りり | 2012年2月27日 (月) 20時15分
カワセミ、二羽のこのような光景は珍しいですね?初めてです。
ヒドリガモの群れの飛鳥、とても鮮明で綺麗ですね!!
大空に舞う色々な野鳥、特に池で泳いでいるカイツブリやヒドリガモ、
カワウ、何故か新鮮で楽しく拝見しました。
投稿: | 2012年2月27日 (月) 21時33分
>country walkerさん
有難うございます。
そうです7Dを使ってます。結構AF性能がいいので助かってます。
飛び物も慣れればそんなに難しくはないですよ。
敢えて言えば、鳥の習性を知っておくと確率は高くなりますね。
>ポージィさん
有難うございます。
春が近づくと活動が活発になりますね。
恋の季節ですよ。
オオタカは結構大きな獲物を狙いますね。
カモたちもうかうかしてられません。
投稿: ソングバード | 2012年2月27日 (月) 21時36分
>mioさん
今晩は。
これから恋の季節が近づくと、縄張り争いが活発になります。
そんな時は2羽が追いかけっこしますから、気を付けて見てくださいね。
>りりさん
カワセミ、奇麗でしょう。
カワセミを始めてみて、バードウォッチングや写真を始める人が多いんです。
それだけ魅力的なんでしょうね。
スズメも見直してくださいね。
投稿: ソングバード | 2012年2月27日 (月) 21時42分
カワセミ、水面ギリギリに飛んでいますね。躍動感があります。
オオタカも悠然と飛ぶ姿はいいですね。
スズメは確かに個体数は減っていますね。巣をつくる場所がなくなってしまったとか…諸説ある感じですね。
投稿: noharatugumi | 2012年2月27日 (月) 22時34分
>でこっちさん
コメント有難うございます。
カワセミが2羽飛ぶところを撮ったのは初めてかも知れません。
両方にピントが合わないのですが・・・・
鳥はやっぱり飛んでる時が一番奇麗ですね。
>noharatugumiさん
有難うございます。
この近くでもオオタカの生息地があるようでよく見かけますね。
スズメの数が減ってるのは間違いないようですね。
このままだと数十年ほどで貴重な鳥になるかも???(*^。^*)
投稿: ソングバード | 2012年2月28日 (火) 07時19分
ソングバードさん、失礼しました。
どうしたわけか名前が消えていました。
m(_ _)m
投稿: でこっち | 2012年2月28日 (火) 11時03分
こんにちは。
今回は沢山の鳥が登場ですね!!
カワセミの飛翔あり、オオタカあり。
カモ達の群は、何かのタイミングで突然一斉に飛び立ちますね。
こっちが驚いてしまいます。(笑)
投稿: aya papa | 2012年2月28日 (火) 13時16分
わぁ~1枚目のカワセミの写真大~好きです~可愛い
良くこんなに動いている物が上手に撮れますね~

セグロカモメもきれ~い
動かない物体でも ずれるのに・・?(私)
投稿: 静御前 | 2012年2月28日 (火) 14時53分
>でこっちさん
了解しました!修正しときますね!!
>aya papaさん
こんにちは。
有難うございます。
カモは時々一斉に飛び立つときがありますね。
この時はオオタカが来たことを察知したようです。
写真は一部しか載せてませんが、4~50羽ぐらい一斉に飛び立ったんですよ。
>静御前さん
こんにちは。
カワセミ可愛くて色が綺麗でしょう。
私も飛んでる鳥の方がブレないみたいです。
じっとしてる方がブレますよ…・(#^.^#)
投稿: ソングバード | 2012年2月28日 (火) 15時30分
オオタカって、迫力がありますねぇ。
オオタカが羽ばたいている写真から、
バサッバサッと音がしてきそうです!
カワセミって、キレイな色をしてるんですねぇ。
水の中にいる小魚を狙っている映像はテレビでよく見かけますが、
考えてみたら、羽ばたいている映像って、
見たことがありませんでした。
投稿: 音函 | 2012年2月28日 (火) 18時27分
>音函さん
有難うございます。
オオタカも奇麗でしょう。
カワセミはダイビングで魚を捕ることで有名ですね。
これから縄張り争いが盛んになり、こんな姿を見ることができますよ。
投稿: ソングバード | 2012年2月28日 (火) 20時07分