クロツラヘラサギ(黒面箆鷺)の飛翔その1
写真は天候や時間、光の当たり具合などによって、出来栄えが大きく左右される事は誰もが経験してることですね。
特に鳥撮りは、相手が動いてるだけでなく、空抜けや逆光・暗い場所・枝かぶりなどこちらが選べないケースでは、その時々によって写真の出来栄えが大きく違ってきます。
今回はクロツラヘラサギの写真を利用して、ちょっと違う切り口で載せてみます。
クロツラヘラシギが飛来して以来、沼の周辺は相変わらず大賑わいですが、当の私も自宅から近いこともあって、出来るだけ様子を見に行くようにしてます。
今度いつ来るか分かりませんからね!!
可能な限りいろんなシーンを収める予定です。
写真の整理も追いつかないのですが、今回から少し飛翔写真を中心に載せてみたいと思います。
今回は冒頭書いたように、それぞれ違う日の異なる条件でに撮った飛翔写真です。
写真はすべてデジイチの手持ちで同じレンズを使用しています。
まず1枚目は午後から陽が射し始めたのですが、日差しが安定しない日の順光の写真です。
距離は遠いのですが、カルガモの傍に降り立つ瞬間です。
本当は大きく撮るよりもこんな写真の方が好きなんです。
次の写真は、本来逆光になる位置から撮ったものですが、この日は曇りで今にも雨が降り出しそうで、水面がのっぺりして光っています。
折角、かなり近い所で飛んでくれたのに立体感が出ません。
3.4枚目は少しトリミングしてますが、途中を何枚か省いた連続飛翔です。
如何ですか?まるでモノクロ写真ですね。
ところが、同じ位置から少しカメラを左に振って、ダイサギが着水するところを撮ると・・・・
少し光の向きが違うのと、水面に映った紅葉のおかげで、同じ場所同じ時間帯とは思えない写真になります。
*途中にダイサギの写真を入れるとクロツラヘラサギと同じ様に見えますね。
それでは次に、晴天の午前中の写真は・・・・
右の方からかなり強い朝の日が当たってます。後ろがうるさいですが、生活感があるでしょう。
そして、このまま上昇します。
空をバックにすると、朝の陽が射して赤みを帯びています。
次の写真も少し遠いですが、風で小波が出来て立体感があります。
前の写真ののっぺりした水面と大違いです。
なんだか支離滅裂になってきましたが、私のような素人が撮っても状況によって、まったく異なる写真になる、ということなんです。(当たり前の話???)
同じ場所で毎日同じ対象の写真を撮る方がおられますが、その気持ちがよく分かる気がします。
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- ツルシギの飛び物、大失敗(2014.11.18)
- ハマシギ(浜鷸)(2014.11.15)
- ツルシギが目の前に…(2014.11.13)
- 今は懐かしいツルシギ(2014.11.10)
- モズ(百舌鳥)の面白い(?)お話(2014.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ソングバードさん、おはようございます。
クロツラヘラサギの見事な飛翔の数々、大変勉強になりました!
光がいかに大切か、改めて実感です
それにしてもこの場所からお近くだなんて、羨ましいですね~(o^^o)♪
投稿: なっつ | 2011年12月 8日 (木) 08時53分
今日も、ドキドキしてマウスを動かして行きました。
解説が また いい❣
とっても解りやすくて、どこに視点を持って見ていいかが
良く解ります。
今日も、感動の世界でした。根気の世界かな?
好きこそももの・・・の世界かな?
投稿: こころぐ郁美 | 2011年12月 8日 (木) 11時37分
今日(8日)午前にやっとI沼に出かけて来ました。しかしクロツラヘラサギの姿は見られませんでした。
昨日まではいたそうです。残念なことをしました。
投稿: key | 2011年12月 8日 (木) 13時42分
こんにちわ^^ ちょっとpc覗くのを忙しくてサボっていました


クロツラヘラサギの飛翔は優雅だしのどかですね
こうやって鳥さん達を見ていると和みます^^
水面に映った姿は自分だと分かっているのかしら…こんなに美しいのに
もったいない
投稿: momoちゃん | 2011年12月 8日 (木) 14時22分
こんにちは。
条件による写り方の違い、なるほどなぁと
とても興味深く拝見しました。
これだけ違いが出てくるものなんですね。
鳥の姿が小さく捉えられているものは、
景色の中の一部としての美しさがありますね。
雨が降りそうな曇りの日のは、水面が白く
クロツラヘラサギの姿だけが映りこんでいるのが、
まるで幻想世界の鏡面のようですね。
投稿: ポージィ | 2011年12月 8日 (木) 15時19分
クロツラヘラヘラサギに限らず、白い鳥の飛翔はとても綺麗ですね。
光線の具合やバックでも雰囲気が大きく変ってきますね。
いい勉強をさせていただきました。
投稿: nampoo | 2011年12月 8日 (木) 16時09分
こんにちは。
写り込みの写真。見事ですね^^
素敵な鳥の写真、また拝見させていただきます☆
投稿: meets | 2011年12月 8日 (木) 16時25分
仰る通りですね。
写真って、同じ場所、同じ被写体を撮っても
季節や時間帯、天候によって全然違ったものになりますもんね。
そこが、写真の醍醐味でしょうか。
クロツラさん、本当に名前の通り嘴がヘラですね。
邪魔じゃないんでしょうか・・・
投稿: aya papa | 2011年12月 8日 (木) 18時08分
どの写真もいい感じですね。ダイサギにはだまされました。笑
いつまで滞在してくれるのか…僕も一回ぐらいは見に行きたですね。
投稿: noharatugumi | 2011年12月 8日 (木) 18時58分
>なっつさん
こんばんは。
なっつさんに褒められるなんて光栄ですね。
なっつさんのクロツラの飛翔も見事でしたね。
たまたま車で20分ほどの所なので、ラッキーでした。
ところが、今日の情報ではクロツラが居なくなったとの事。
まだ未確認ですが、事実なら残念ですね。
>こころぐ郁美さん

好きこそものの・・・・の口ですよ!
解説も褒めて頂いて有難うございます。
実は自分自身の確認でもあるんです。
こんなことで自分にプレッシャーを与えないと、すぐにだらけてしまう性格なもんで・・・・
>keyさん
折角行かれたのに残念でしたね。
昨日は私も行ったのですが、夕刻も居ましたよ。
今日も横を通ったのですが、雨が降っていた為確認しませんでした。
投稿: ソングバード | 2011年12月 8日 (木) 20時39分
>momoちゃん
今晩は。
飛ぶ姿が綺麗でしょう!
もしかしたら、飛びながら、水面に映った自分の姿にウットリしてるかも知れませんね。
今度会ったら聞いてみましょうか。(笑)
>ポージィさん
今晩は。
花などの写真は、ある程度自分から合わせに行ける事もあるのですが鳥相手は難しいですね。
最近特に感じます。
曇りで風邪が無いと水面がのっぺりとして条件はあまり良くないのですが、確かに磨かれた鏡のようですね。
>nampooさん
有難うございます。
特に光線の具合は写真の印象を一変させます。
分かってはいるものの、実践で生かすのもなかなか難しいですね。
投稿: ソングバード | 2011年12月 8日 (木) 20時52分
>meetsさん
コメント、有難うございます。
鳥の飛翔の場合、なかなか写り込みを意識的に入れるのは難しいですね。
まぐれの時が多いですよ。
>aya papaさん
写真もなかなか奥が深いですね。
来る面のおしゃもじはかなり邪魔なように見えるのですが、結構敏捷に動いてます。
本人は得意げな顔をしてますけどね。(笑)
>noharatugumiさん
今晩は。
やっぱりダイサギに騙されましたか。
多分そうだろうと思って解説を入れたんですが、それでも紛らわしいですよね。
でも、これがダイサギに変わってクロツラだったら最高なんですが・・・・上手くいきませんね。
投稿: ソングバード | 2011年12月 8日 (木) 21時00分
こんばんは。

どの写真も、よく撮れていて、ため息
モノクロ風のも、なかなか良いと思います。
水面のさざ波もきれいですね。
今日も楽しませていただきました
投稿: ぽこりん | 2011年12月 8日 (木) 21時36分
こんばんは。一度くらい見ておくのもいいかなと思い、今日、I沼に行きましたが抜けた後でした。光と写真の関係、とても参考になりました。ダイサギの紅葉が池にうつっている写真が特に気に入ってます。
投稿: ヨッシー | 2011年12月 8日 (木) 22時44分
こんばんは^^
クロツラ綺麗に撮られていますね♪
偶然・・私達もクロツラです(^^;
ま・・同じ場所からの撮影でしたか?
飛翔綺麗に撮れていますね!私は・・お恥ずかしいわぁ・・
今日、抜けたのですか??
投稿: ミント | 2011年12月 9日 (金) 00時51分
クロツラヘラサギの飛翔、良いですね~
特に、車が写っている写真なんて、意外で良いですね、鳥の写真は、アップの写真が多くて、こういう環境も写り込んだ写真は、少ないですから・・・もっとこう言う写真が、たくさんアップされても良い気がします。
僕の場合は、こう言う写真を撮りたくても、人工物がなかなかありませんから。。。
それから、3,4枚目の写真は、モノクロですが、クロツラの羽が綺麗ですね~こんなふうに翼の先が黒くなっているのですね。
投稿: てっちゃん | 2011年12月 9日 (金) 01時01分
>ぽこりんさん
おはようございます。
楽しんで頂いて嬉しいです。有難う。
写真も状況によっていろいろ変わるので面白いです。
>ヨッシーさん
おはようございます。
やっぱりそうですか。
残念でしたね。
近くを通った時、念のため確かめてみます。
ダイサギの写真、私のお気に入りなんです。
>ミントさん
おはようございます。
とんでもないですよ。
あの日は条件が悪すぎましたものね。
近くにいて何度も通ったおかげです。
鳥仲間さんの情報では、昨日(8日)にはいなかったようです。
完全に抜けたかどうかは確認してませんが、近いうちに行ってみます。
>てっちゃん
おはようございます。
いよいよ雪が本格的みたいですね。
おっしゃる通り、周囲の環境と一緒に写すのもいいですね。
これから心がけてみます。
3・4枚目は曇天で、まったく色が出ませんでした。
羽は綺麗でしたよ。
投稿: ソングバード | 2011年12月 9日 (金) 06時51分
おはようございます。
私にはまだまだソングバードさんのように撮れるのは先のようです。
一年前、野鳥に興味を持ったばかりで仕方がないのですが、
天気の状態、逆光、飛翔の撮り方、、、
撮りたいものをただ撮っているだけです・・・
勉強しているようでその場になると”どうだっけ”です。
クロツラヘラサギの華麗な飛翔きれいですね!!難しいのに凄い・・・
投稿: でこっち | 2011年12月 9日 (金) 11時37分
同じ場所で同じように撮ってもちょっとした光の加減などで全然違いますよね。
モノクロのような写真、私好きですよ~(*^_^*)
のっぺりしていて立体感が無いと言えばそうかもしれませんが
まるで絵のような感じ、いいな~と思います。
特に上から4番目の、綺麗な映りこみに見入っています。
投稿: mio | 2011年12月 9日 (金) 13時29分
デジイチ、手持ち。。って。。。
それでもこんなに綺麗な写真が撮れるなんて
やっぱり、ソングバードさんはすごいですね。
鳥は本当に難しいです。私も川でくつろぐ水鳥を撮りたくて挑戦するも、
あまりにも遠くて、鳥さえよく分からない状態です。(涙)こんなとき、望遠で見たらどんな風に見えるのだろう。。。なんて思ってしまいます。
いつか、私も撮ってみたいなぁ~~
投稿: ムーミンママ | 2011年12月 9日 (金) 14時45分
どの飛翔もバッチリですね!
3~6枚目がお気に入りです。
翼の開き具合が素敵です。
ほんとに、写真は光が命ですね。
私は分からなくて、いつも悪戦苦闘しています。
投稿: カラー | 2011年12月 9日 (金) 17時28分
>でこっちさん
現場では、なかなか思った通りのことが出来ませんよね。
皆一緒ですよ。
何回か失敗を繰り返しながら出来るようになりますから心配いりません。
大型の鳥は、飛び方が遅いので何とかなりますよ。
>mioさん
有難うございます。
花と一緒ですね。
モノクロ風の写真も趣があるのですが、やっぱりシャキッとした写真も欲しくなるんです。
映り込みの写真は、お気に入りの一つですけどね。
のっぺりした水面のお陰ですよね。(笑)
>ムーミンママさん
有難うございます。
ついズボラなので楽することばかり考えて、手持ちなんです。(笑)
遠くの鳥はやはり望遠レンズが要りますね。
身近な鳥から始めれば、案外簡単に撮れますよ。
試してみてくださいね。
>カラーさん
有難うございます。
ここのクロツラ君(?)、結構、短距離を飛んでくれるんです。
飛び方もサギに似てゆっくりしてますから、案外簡単に撮れます。
背景がいい所でなかなか飛んでくれませんけどね・・・・
投稿: ソングバード | 2011年12月 9日 (金) 19時46分