クロツラヘラサギ最終回
今までたくさんのクロツラヘラサギの写真を載せてきましたが、今回はいよいよこのシリーズ最終回です。
最終回はデジスコの本領を発揮した大きな写真と面白ポーズを載せてみました。
大きなしゃもじが余計大きく見えます。
さらに・・・・大きく
今度は面白ポーズです。大きな口を開けてます。
大きな羽を広げながらターンします。こうした方がバランスがとりやすいのでしょうか?
羽を広げてバランスを撮りながら、半回転します。
デジスコで撮ってる最中に突然飛び立ってこちらに向かってきます。
もちろんフォーカスが間に合わないのですが、あてずっぽうにピントリングを回して、偶然撮れたものです。
こんな時に限ってデジイチを用意していなかったんです。
画面の下半分に写っていたので上をカットしました。
ちょっと怖い顔に見えます。
いつもサギの仲間と一緒でした。どれがクロツラヘラサギか分かりますか??
最後は餌捕りの動画です。コミカルな動きを見て下さい。
今まで長々とクロツラヘラサギを載せてきましたが、お付き合いありがとうございました。
我が家から近いフィールドだったことと、今度いつ会えるか分からないので、可能な限りいろいろなシーンを撮ってきたのですが、こうして観察して見ると、狭いフィールドの中でも、行動パターンがある程度決まり、クロツラヘラサギの生活を垣間見たような気になるから不思議です。
これからも、出来るだけこんな撮影をしていきたいと思います。
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- ツルシギの飛び物、大失敗(2014.11.18)
- ハマシギ(浜鷸)(2014.11.15)
- ツルシギが目の前に…(2014.11.13)
- 今は懐かしいツルシギ(2014.11.10)
- モズ(百舌鳥)の面白い(?)お話(2014.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
アップになると、しゃもじも大きく見えて迫力ですね。
意外と可愛い目をしているのも見えました。
正面顔はちょっと不思議な顔(笑)こんな風に見えるんですね!
餌とりの様子は、先日のハマシギもでしたが結構せわしなく
動き回るんですね。見ていて首や肩が凝りそうに思えてきました。
いろんなサギたちが仲良くかたまっているお写真にほのぼのとして
いいですね。クロツラ君はくちばしが上を向いている子でしょうか?
関東では滅多に見られないというクロツラ君、おかげさまで
楽しませていただきました。ありがとうございます。
投稿: ポージィ | 2011年12月16日 (金) 10時53分
(*^ω^*)ノ彡まあーー迫力だわあーー(・∀・)イイ!
そう、どなたかもおっしゃってますが。じゃもじがでかいことか。
こちらに向かってくる様子等ぐっと身を引きかけましたよ。
気長く撮って行きましたね。さすがです。
問題の答えは・・真ん中の2羽の見て右側かな?
足とくちばしと羽のわずかな先の色・・こんなことで判断。
あってるといいなあーー(・∀・)ニヤニヤ どきどきだなあーー
投稿: こころぐ郁美 | 2011年12月16日 (金) 14時34分
いやあ~ホント、撮りまくりで羨ましい限りです。
クチバシは、横から見ると、ヘラになっている事が、全く分からないのが面白いですね。
やっぱり、撮れる時に、たくさん撮っておかないと、何時撮れるか、分かりませんものね・・・僕もそう思って、見つけた時は、しつこいぐらい、撮るようにしています。
帰ってからの、画像整理が大変なんですが・・・
投稿: てっちゃん | 2011年12月16日 (金) 15時04分
こんばんは。
いやー、大きな写真だと、迫力ありますね。
羽もいっぱいで、暖かそう!
アップだとお目々が大きくて、意外に可愛いお顔ですね。
動画はやっぱり、おもしろいです。
けっこう、動いているんですね。
投稿: ぽこりん | 2011年12月16日 (金) 16時41分
アップで顔を見ると、やはり不思議な形ですね。
でも目は愛らしいです。
貴重な鳥さんの、いろいろな姿を
見せてもらってありがとうございました。
お蔭でサギ達の中にいる子がすぐに分かりました(笑)。
投稿: カラー | 2011年12月16日 (金) 17時14分
こんばんわ^^ クロツラヘラサギのアップは愛らしい顔がちゃんと見られて


嬉しいな(=^▽^=) ソングバートさんの方に向かっている大きな羽のしなやかさ
くちばしは、ヘラになっているので一度にたくさん食べれそう
今回も楽しいシリーズでしたね、また次を待ってます
投稿: momoちゃん | 2011年12月16日 (金) 19時47分
右から、3羽目がクロツラヘラサギですね。
条件が良ければ、デジスコでも素晴らしい写真が撮れるという、好例ですね!
(焦点距離で劣るとはいえ、「デジボーグ」という新しいジャンルも出てきていますし)
裾野が広がる事は、よい事ですね。
投稿: R.Ptarmigan | 2011年12月16日 (金) 20時54分
こんばんは。
サギもいろいろな種類がいるのですね~
ヘラサギは初めてみせていただきました。しゃもじのような嘴が面白いですね。
どうしてこんなにひらべったいのでしょう(笑)
サギはいつでもどこでもポツンと一人ぼっちのように思ってたのですが
仲間どうしこのように一緒にいることもあるのですね。
動画のコミカルな動きがとても可愛いです!!
投稿: ごてまま | 2011年12月16日 (金) 20時58分
>ポージィさん
今晩は。ゆっくり楽しんでいただけて嬉しいです。
正解です。ちょっと遠くて分かり辛いですが、ちょっと上を向いてますね。
でかいしゃもじが重たそうでしょう。
干潟にいる大型の鳥は比較的ゆっくりと餌を捕るのですが、この鳥はせわしないですね。(笑)
>こころぐ郁美さん
こんばんは。
ピンポ~ン??????
右から3番目の重なってる手前のがそうですよ~!
でかいしゃもじ、これで御飯をよそったら何杯つげるでしょうか???
正面から向かってきたときは、まるで3Dの映画観てるみたいでしたよ。
>てっちゃん
撮りまくってきましたよ。
おっしゃる通り後の整理が大変でした。
できるだけ後で悔いが残らないようにしたいですもんね。
投稿: ソングバード | 2011年12月16日 (金) 22時30分
ソングバードさん こんばんは^^
朝晩、本当に寒くなって来ましたね・・(^^;
シャモジ君、本当にユニークで可愛い鳥さんですね♪
集団の中での写真は、右から三番目、嘴の付け根の顔が黒いから!
デジスコでの撮影はいいですね!あそこには必要ですね^^
大きく綺麗に鮮明に撮られていて参考になりました(^0^)
ありがとうございました。
また、餌を探している コミカルな動きの動画が とっても楽しかったです^^
投稿: ミント | 2011年12月16日 (金) 22時35分
こんばんは!
私も一度はこの鳥を撮ってみたいものですが、静岡では見かけません。
この鳥は、干潟に来るんでしょうか?
投稿: FUJIKAZE | 2011年12月16日 (金) 22時50分
>ぽこりんさん
おはようございます。
大きな写真で見ると、また雰囲気も変わってきますね。
餌をとるときこんなに動くとは思いませんでした。
>カラーさん
おはようございます。
一種類の鳥を短時間でこれだけ撮ったのは初めてです。
いろんな表情を見せてくれたので面白かったですよ。
ここから群馬のほうに飛んでくれるといいですね。
>momoちゃん
おはようございます。
この大きなしゃもじでご飯何杯位よそえるでしょうか???(笑)
こちらに飛んでくる写真、確かに羽がしなやかですが、ちょっと怖い顔に見えるでしょう。
投稿: ソングバード | 2011年12月17日 (土) 08時21分
>R.patarmiganさん
当たりで~す!
デジスコは案外使えるので面白いですよ。(慣れるまで大変ですが…)
確かに最近デジボーグも増えてきましたね。
ただミラーショックの影響を受けるようなので使っていません。
最近のミラーレストの組み合わせだと面白いかもしれませんが・・・・
>ごてままさん
コメありがとうございます。
いつもきれいなブログ拝見してますよ。(コメがすごい数ですね!)
おしゃもじ型のくちばしがユニークでしょう。
神様がなぜこんな形を与えたのが不思議です。
ここのクロツラ君は単独行動ですが、サギの仲間と一緒だと安心できるのでしょうね。
(クロツラヘラサギはあのトキの仲間なんです)
投稿: ソングバード | 2011年12月17日 (土) 08時33分
>ミントさん
おはようございます。
めっきり寒くなってきましたが、ミントさんの活力には北風君も脱帽でしょうね。(笑)
あの沼では確かにデジスコが役に立つかもしれませんね。
たまにビッグサイズの写真も撮りますが、ときどきギョッとするような表情が撮れるから面白いですよ。
サギの集団の中にいるクロツラ君、当たり~い!
この写真はミントさんが来られた時の写真です。
>FUJIKAZEさん
おはようございます。
この鳥は、日本での越冬例は少ないようですね。
干潟にもいるそうですが、田んぼや沼のほうが多いようです。
この沼でも7~8年ぶりだそうです。
静岡でも見れるといいですね。
投稿: ソングバード | 2011年12月17日 (土) 08時43分
ご無沙汰してます。
クロツラヘラサギ、いろいろな姿を見せてくれていいですね。
2007年に石狩川に現れたときは、寝てばかりでした。
正面から飛んでくるのをデジスコで撮られるとは、さすがですね~
投稿: やまちゃん | 2011年12月17日 (土) 09時02分
>やまちゃん
こんにちは。
石狩川にも現れたんですね。
私にとっては初見・初撮りだったんで、頑張って撮ってみました。
正面からの写真は、たまたま偶然撮れたもので、いつもこんなに上手くはいきませんよ。(笑)
投稿: ソングバード | 2011年12月17日 (土) 15時58分
こんばんは。
。
こんな嘴をもったサギがいるとは初めて知りました。餌を取るしぐさもどこかユーモラスを覚えました
投稿: 山の風 | 2011年12月17日 (土) 19時51分
>山の風さん
こんばんは。
面白いくちばしの持ち主なんですが、関東でもあまり見ることができないので、いっぱい撮っていましたよ。
餌を捕る姿もユーモラスで、思わず笑いがこみあげてきます。
投稿: ソングバード | 2011年12月17日 (土) 21時06分
こんばんは
クロツラヘラサギの嘴はUPでみると、まさにしゃもじですね。
なんとも愛嬌のある嘴ですね。
大きすぎてバランスがとり難いのでしょうか。
投稿: nampoo | 2011年12月17日 (土) 21時51分
大きなしゃもじがよりハッキリ見えました。
サギの中でも珍しいのでは・・・?
初めて見る写真ばかりです。
ソングバードさんの所には本当に色々な鳥さんが
来ますね・・拝見するのが楽しみです。
投稿: でこっち | 2011年12月17日 (土) 22時47分
お早うございます^^
風邪は如何ですか?お大事にしてくださいね。
クロヘラさんの動画、音楽と動きがピッタリで、思わず笑っちゃいました(最高です)
下の、画像も良いですね^^
投稿: ケチャップ姉さん | 2011年12月18日 (日) 06時49分
>nampooさん
おはようございます。
こんな大きなしゃもじでも器用に餌を捕りますよ。
飛ぶ時も普通ですが、抵抗が大きいかも知れませんね。(笑)
>でこっちさん
おはようございます。
クロツラヘラサギは厳密に言うと、サギではなくトキの仲間なんです。
自分のフィールドを決めておくと、季節によっていろんな鳥が楽しめます。
一度、近くの「野鳥の会」主催の探鳥会などに参加することをお勧めします。
>ケチャップ姉さん
おはようございます。
風邪、なかなかすっきりするところまで回復してないんです。
部屋で写真の整理ばかりで、フィールドに出れてません。
ケチャップさんが羨ましい!!
投稿: ソングバード | 2011年12月18日 (日) 07時38分
クロツラヘラサギをすっかり堪能させていただきました。ありがとうございました。
今日聞いた話では、もう何処かへ移動したようですね。
風邪が未だ快癒してないようですが、お大事に。
投稿: key | 2011年12月18日 (日) 09時25分
>keyさん
こんにちは。
今回はたくさん撮りましたよ。
そうですか、居なくなるとまた寂しくなりますね。
風邪、結構長引きます。
年末にかけて悪化しないよう、出歩くのを自重してるのですが・・・・
投稿: ソングバード | 2011年12月18日 (日) 17時00分