紅葉求めて(忍野八海)
山中湖を少し離れた湧水で有名な「忍野八海」に行ってみます。
「忍野八海」近くには土産物屋の駐車場があちこちにあって、いずれも土産を買えば無料の表示が・・・・
取りあえず、600円の品を買えば駐車無料の駐車場に止めることにします。
平日にもかかわらず、やたら観光客が多いです。それも周りでは中国語が飛び交ってます。
まず最初に見えるのが八つの池のうちの一つ「湧池」です。
初めて見る池の透明度にまずびっくりです。
池の水面はまるで鏡のようです。
忍野八海(おしのはっかい)は山梨県忍野村にある湧泉群で、富士山の雪解け水が80年の歳月をかけ濾過し、湧水となって8か所の泉を作っています。
国指定の天然記念物、名水百選に指定され、新富岳百景選定地にもなっている所です。
忍野八海には、その名の通り「8ヶ所」の池を指すのですが、実際にはそれ以上の池があります。
8ヶ所の池とは、「出口池」「御釜池」「底抜池」「銚子池」「湧池」「濁池」「鏡池」「菖蒲池」の事で、それ以外の池は「忍野八海」とは何ら関係の無い人工池ですから要注意です。
特に池本荘の正面にある「中池」は、比較的規模が大きく目立つ上に忍野八海の中心に位置する事などから、多くの観光客はこれが忍野八海の1つと勘違いしてしまうようですが、「中池」は人工物であり、忍野八海ではありません。
しかし、この人工池「中池」には水深8メートルも掘られたところがあり、ちょっと神秘的な感じもします。
水も綺麗で、中の水草がゆらいで綺麗です。
ここから歩いて8つの池を巡る事が出来ますが、「底抜池」だけは「はんのき資料館」(有料)に入らなければ見ることはできません。
次の写真は「濁池」から湧水が川に流れ出るところです。
小さな川に沿って歩いて行くと「銚子池」や「お釜池」を見ることが出来ます。
「お釜池」は小さな、まるで庭にポツンとあるような池でした。
「お釜池」から流れ出た疏水です。
今回は8つの池にうち、「底抜池」以外の7カ所の池を見ましたが、一部沼地化したところもあり、8つすべての池が昔の面影をとどめている訳ではないことが分かりました。
八海から湧出した水は、桂川の最上流の水源地として遠くは相模湖まで通じ、京浜地方の大切な給水源として大きな役割を果たしているようで、富士山に降った雪等が、古いものでは20年もの歳月をかけ湧きだしてる事を考えると、自然の神秘さを考えさせられます。
「忍野八海」近辺の紅葉です。
「忍野八海」の後、再び山中湖に戻りますが、富士山は相変わらず雲の中、仕方なく昼食をガイドブックに載っていた「キャンティ コモ」でパスタとピザで済ませます。
味は好みがありますが、雰囲気のいいお店でしたよ。
ワインが飲みたかったあぁ~
この後、富士山の姿を求めて本栖湖に向かいます。
*山中湖に来るたびに求めていたイケダワインの「ヴァンルージュ ミディアム」も、あいにくの在庫切れで買えませんでした。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- いよいよ「仁和寺」へ(2014.11.29)
- 龍安寺(2014.11.27)
- 京都番外編(西本願寺・東本願寺)(2014.12.01)
- 金閣「鹿苑寺」(2014.11.22)
- 京都巡り1日目(宇治平等院)(2014.11.20)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 引っ越しします。(2014.12.03)
- 小さな秋を求めて公園散歩(2014.11.08)
- 浅草ぶらり(ニコンV3お試し)(2014.10.29)
- 皆既月食(2014.10.09)
- V3試し撮り(新しいレンズが届く!!)(2014.10.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
どの画像も、拡大してゆっくり眺めました。
そして浸りました。
水の清らかさが一層引き立ってきます。
まるで、山奥の水源地にいるみたいでした。
下から、3枚目の画像、プリントアウトしてはいけませんか?
あまりにもステキ❣部屋に飾りたいのですよ。
やっぱり駄目かな?ごめんなさいね。
投稿: こころぐ郁美 | 2011年11月18日 (金) 14時49分
紅葉を求めて、奥様と素敵なドライブをしたのですね。
今回の「忍野八海」、ほんとに水が綺麗なのですね~。
中の水草がゆらいでいる写真には驚きました。
私はまだ訪れた事はありません。
写真で楽しませてもらいました。
投稿: カラー | 2011年11月18日 (金) 16時52分
綺麗な水面ですね
映る景色も素敵です
池と地面の境を彩る紅葉も趣がありますね
投稿: のんびり | 2011年11月18日 (金) 17時09分
(oゝ艸・)。o○【☆Good Evening☆】
水面に映る景色が素敵です
最近興味持ち始めました
紅葉も綺麗です
素敵な景色紅葉和みました
ありがとうございました。。
投稿: マーガレット | 2011年11月18日 (金) 17時32分
こんばんは!
紅葉の季節は、平日でもかなりの人出なんですね。
写真からもすごい透明度が解ります。
水鏡のようです。
私は最後から2枚目のモミジの写真が好きです。
このイタリアンレストランは、
私も一度行った事があります・・・確かこのお店だったと。
私はお店の外観を見て、ここは美味しそう!と、
直感で入りました(笑)
投稿: YOKO | 2011年11月18日 (金) 18時09分
こんばんは!自分は昨年の夏に行きましたが、天気が良くても富士山は雲に隠れて見えませんでした。
観光客とお土産屋は中国人が多かったですね、水も似映る絵を狙いましたがこんなに見事の撮れませんでした、流石ですね、
投稿: 花の伝道師 | 2011年11月18日 (金) 19時41分
>こころぐ郁美さん
こんばんは!
いつも楽しんで頂いて有難うございます。
写真いつでもお送りしますよ!鳥さんにでも頼んでお届けしましょうか!(笑)
水は、本当に綺麗でしたよ。
何杯か飲んできました。
>カラーさん
機会があれば一度行ってみてください。
私も初めてだったのですが、山中湖からすぐで、澄んだ水を眺めてると心が洗われた気持ちになります。
>のんびりさん
こんばんは。
有難うございます。
いつもテレビなんかでは見ていたのですが、今回初めて行ってみました。
予想以上に綺麗で、水の中に引き込まれるような錯覚に陥ります
投稿: ソングバード | 2011年11月18日 (金) 20時27分
>マーガレットさん
こんばんは。
時々水面に映る景色を写真に撮るのですが、ここの池の水面は、まさに鏡のようでした。
山中湖から少ししか離れてないのに、ここの紅葉の状態の方が良かったです。
>YOKOさん
このイタリアンレストラン、行かれたことあったんですか。
なかなか雰囲気の良い店でした。
山中湖はそれほどではなかったのですが、「忍野八海」は人が多かったですね。
それも中国の人が・・・・
最後から2番目の写真は、たまたま歩いていた時見つけた民家の庭先の木なんです。
赤と緑が混じり合って綺麗でした。
>花の伝道師さん
ここに行かれてましたか。
やっぱり中国の人が多かったんですね。
多分富士山とセットのツアーでしょうね。
水面は鏡のようで、写り込みが綺麗でした。
投稿: ソングバード | 2011年11月18日 (金) 20時37分
80年の時をかけて、湧水になるのですか・・・
富士山のふもとの水が綺麗な理由が頷けます。
ここも、中国人旅行者が多いのですね。
立山黒部アルペンルートも、中国からのツアー客が多くて、ケーブルカーやバスで乗り合わせると、
話し声で、車内がうるさいほどです(数人のグループであれば、それほどでもないのですが)
と言っても、海外からの観光客を誘致しないと、観光地の生計が立たないのも事実ですね。
投稿: R.Ptarmigan | 2011年11月18日 (金) 21時21分
こんばんは。写真から水のきれいさがよく分かります。数年前に行ったことがありますが、中池(水車のある池ですよね)も忍野八海の一つだと思っていました。
投稿: ヨッシー | 2011年11月18日 (金) 21時56分
富士山の雪解け水が80年かけて湧水になるなんて、
なかなかロマンチックですね。
当然のことでしょうが透明感があって素晴らしいですね。
紅葉も素晴らしいです。
投稿: nampoo | 2011年11月18日 (金) 21時58分
こんばんは。
とても水がきれいで、良い所ですね。
こういう所まで、中国の方々がいらしてるとは、びっくりしました。
投稿: ぽこりん | 2011年11月18日 (金) 22時19分
こんばんは!
とても水が綺麗な池ですね~中に居るオレンジの魚は、何でしょう?もしかして、アルビノ、ニジマス?
水草の写真も、綺麗ですね~
投稿: てっちゃん | 2011年11月18日 (金) 23時08分
良く見たら、やっぱり、アルビノのニジマスのようですね?
投稿: てっちゃん | 2011年11月18日 (金) 23時09分
こんなにも綺麗な池があるんですね~ そっとしておきたいような、とこばかりです^^
お水の味はいかがでしたか?
紅葉もきれい…うっとりです
私なんか、ここに行ったら自分も入れて撮るんだろうけど、人はいりませんね…(笑)
そのものだけが美しいです
投稿: momoちゃん | 2011年11月18日 (金) 23時53分
>R.Ptarmiganさん
おはようございます。
水が80年もかけて湧き出してくるなんて驚きですね。
最近中国からの観光客が増えてきてるのは観光国を目指す日本としてはいいのでしょうが・・・・・!
日本も含めて、何故かアジアの人は団体行動が多い感じがしませんか?
>ヨッシーさん
そうなんですよ。中池は人工池で、観光のために掘られたようですね。
そういえば、その横に売店や水車がありますよね。
一番目立つ所にありますから、ここも8海の一つと思ってる人が多いと思います。
>nampooさん
おはようございます。
有難うございます。
降った雨や雪が解けて、あの高い山の地面に吸い込まれて流れ出てくる・・・・・
確かに想像をはるかに超えたロマンですね。
投稿: ソングバード | 2011年11月19日 (土) 07時03分
>ぽこりんさん
中国の人たちにも、富士山はあこがれの山見たいで、年々観光客が増えてるようです。
ツアーの団体客が多いですよ。
団体客に取り囲まれると、周りは中国語でこちら外国に来たように感じる時があります。(笑)
>てっちゃん
そうですね。アルピノのニジマスです。
透明で暗い神秘的な池の中に似合ってるかも知れません。
ここは人工池なんです。
>momoちゃん
おはようございます。
水の味は軟水だと思うのですが、想像以上にさらりとした感じでした。
ここは観光客が多いので、反対に人を入れずに撮るのが大変です。
スナップ写真も撮ってきましたよ!!
投稿: ソングバード | 2011年11月19日 (土) 07時14分
おはようございまーす♪
水深8メーターですかぁ。。
神秘的な深みのある色に足も竦みそうですが..
何故か神秘的な光景が魅力的ですよね♪
いつも、自然の神秘には驚かされます!
それに、綺麗な水に揺らぐ姿は水草だったのですね〜
生き生きしてていいなぁ。。。
そして、綺麗な紅葉に癒されます♪
投稿: 大海 | 2011年11月19日 (土) 10時03分
こんにちは。
ずっと前に一度だけチラリと寄った忍野八海。
澄み切った水鏡に映る景色のお写真、美しいです!
水中をたゆたう水草も素適ですねぇ…
でも、人口のものもあるとは知りませんでした。
それに小川に沿って歩ける散策路?も。
自然の神秘をちゃんとじっくり味わいに、
久し振りにまた行ってみたくなりました。
以前行ったときは中国の観光客の方々は
全然いませんでしたが、今では富士山と周辺は
人気のスポットになっているようですね。
投稿: ポージィ | 2011年11月19日 (土) 12時32分
本当に水面は鏡のようですね!!!
川の底まで綺麗に見れるのでしょうね・・・
忍野八海の湧き水飲んでみたいです。
紅葉も何と綺麗なんでしょう!
写真で堪能しました。
投稿: でこっち | 2011年11月19日 (土) 13時41分
>大海さん
こんにちは。
これらの池は水が澄んでるだけでなく、どことなく吸い込まれるような神秘さがありました。
紅葉も道端でフッと見つけたものですが、趣がありましたよ!
>ポージィさん
こんにちは。
一度行かれた事があるんですね。
その時は人も少なかったんでしょうね。
ぐるっと散策すると40分ぐらいかかるようです。
今度行かれた時は八海全部見てくださいね。
>でこっちさん
湧き水、美味しかったですよ。
水は澄んでいて吸い込まれるような気がしました。
紅葉、堪能頂けてうれしいです。
投稿: ソングバード | 2011年11月19日 (土) 15時44分
忍野八海、懐かしいですね。冬に富士山を写しに何度か行きました。夜中から明け方のピンクがかった富士山は寒さを忘れるくらい素晴らしかったですが、この紅葉の季節もいいですね。富士山は何度通っても思い通りにならないところがまた引きつけられます。富士山見られるといいですね
。
投稿: 山の風 | 2011年11月19日 (土) 16時37分
>山の風さん
ここに行かれたことありましたか。
朝か夕方の富士山を撮りたいのですが、まだ行けてません。
有名なポイントはカメラマンも多そうですし・・・・
現役の頃山梨にも良く出かけていたのですがその頃はカメラの趣味もなく、今から思えば残念なことをしました。
投稿: ソングバード | 2011年11月19日 (土) 21時45分
こんばんは^^
私も、忍野八海行った事があります。本当に透き通った深い池ですよね!紅葉も綺麗ですね♪
中国からの観光客、今色々な所で見かけますねぇ・・・
富裕層が多くなったのかしら?
河口湖や山中湖は良く行きますが、紅葉の写真を撮りに行ってみたくなりました^^
投稿: ミント | 2011年11月19日 (土) 22時35分
>ミントさん
おはようございます。
忍野八海に行かれた事があるんですね。
富士五湖周辺はよく行っていたのですが、忍野八海は初めてなんです。
紅葉も綺麗でしたが、湧水の透明度はすごかったです。
山中湖には、鳥で有名な水場もありますし紅葉とセットで如何ですか。
投稿: ソングバード | 2011年11月20日 (日) 07時10分