プチ遠征(4)その他の鳥(コブハクチョウ)
このシリーズもいよいよ4回目になりましたが、今回はT沼の他の鳥を紹介します。
ミサゴを待つ間でもいろいろな鳥が楽しめました。
冬のT沼は例年いろいろな冬鳥で賑わいますが、すぐ横のG沼も含めて特にオオハクチョウやコハクチョウが有名です。
この沼には数羽のコブハクチョウが住み着いています。
コブハクチョウは、もともとと飼われていたものが野生化して、その子孫が留鳥として生息しているものが多いそうですが、ここのコブハクチョウの軌跡は分かりません。
北海道のウトナイ湖で繁殖したものが、茨城県の霞ケ浦・北浦へ定期的に渡ってくることが知られてますから、もしかしたらその流れを引き継いでるのかもしれません。
餌を貰う癖が付いてるのか、人を見ると怖がる様子もなく近づいてきます。
やはり飛ぶ姿は優雅ですね。
2羽がこちらに向けて飛んできます。大きいだけあって迫力十分!
あまりにも近いので、右側の個体だけ追ってみました。
さすがに大きいですね。胴体が丸々して重そうです。健康診断のメタボで引っ掛かりそうですね。
こんな巨体が空を飛べるのも不思議です。
隣ではカルガモの編隊です。すごい数のカルガモが一斉に飛び立ったかと思うと・・・・
・・・・・・今度は一斉に着水します。
他にはコガモやカンムリカイツブリなどが到着してるようです。
(おまけ)
ヌマアジサシの、別の動画も入れてみました。
(T沼の最新情報)
27日もT沼に午前中出かけてみたのですが、もうヌマアジサシの姿はありませんでした。
その代わり、カンムリカイツブリが到着していたのと、ユリカモメが数羽飛んでいます。
ミサゴは少なくとも正午過ぎの時点では現れませんでした。
次回は、コブハクチョウ以外の鳥です。
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- ツルシギの飛び物、大失敗(2014.11.18)
- ハマシギ(浜鷸)(2014.11.15)
- ツルシギが目の前に…(2014.11.13)
- 今は懐かしいツルシギ(2014.11.10)
- モズ(百舌鳥)の面白い(?)お話(2014.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
白鳥はやはり優雅ですね。
飛ぶ姿を正面から見ると、確かにメタボに見えますが~(笑)
夫の両親が住む山口県宇部市にある常盤公園では、
飼育されている白鳥やペリカン、渡ってくる多くの水鳥で賑わっていたのが、
昨年鳥インフルエンザで死亡したこのが見つかり、ペリカン以外全部処分
されてしまったそうです。
一昨年のお正月には見に行って大いに楽しんできたのですけれどね…
今シーズンは各地の鳥さんたちにこんな悲しい運命が待っていないといいのですが。
投稿: ポージィ | 2011年10月29日 (土) 14時53分
こんにちは。
コブハクチョウは、動物園の池で見たことがあります。
ここに来るのは、自然に繁殖しているコブハクチョウなんですかね。
正面から見たら、重たそうな胴体です(笑)
地元に居るのはカイツブリ、カンムリカイツブリは一度も見たことがありません。
ミサゴも来るし、いいフィールドですね!!
投稿: aya papa | 2011年10月29日 (土) 15時09分
白鳥って、なんとなくスマートなイメージを持っていましたが
下から見ると案外メタボ?? なんですね
近くで見ると迫力ありそうですね~!!
投稿: のんびり | 2011年10月29日 (土) 15時25分
雄大な写真ばかりで感動の一語です。
コブハクチョウ美しいですね・・
大空を舞うコブハクチョウ、カルガモ凄いです・・
投稿: でこっち | 2011年10月29日 (土) 15時42分
(*・д・)ノ*:゚★こんにちわ☆・゚:*:゚
白鳥綺麗な鳥ですね
えぇぇぇぇ━(*´・д・)━!!! メタボ
一緒に飛びたい感じです(^^ゞアセアセ
投稿: マーガレット | 2011年10月29日 (土) 15時44分
>ポージィさん
こんにちは!
最近鳥インフルエンザが野鳥の間に広まってるようですね。
その為に、白鳥などの餌やりも止めてるところが多くなってます。
残念ですがやむを得ないようです。
特に渡り鳥は国境がないので余計厄介で、かわいそうな気がしますね。
>aya papaさん
こんにちは!
コブハクチョウ、動物園でよく見ることが出来ますね。
ここにいるのは野生化したものと思われます。
飛び方も豪快ですよ!!
このフィールドまで車で1時間ちょっとかかるのですが、冬いろいろな鳥が来るのでよく出かけます。
>のんびりさん
こんにちは!
やっぱり近くで見るとデカイですよ!!
ウェストは私より大きいかも????
でもこのメタボが堂々と飛ぶんですから・・・・
投稿: ソングバード | 2011年10月29日 (土) 16時38分
>でこっちさん
こんにちは!
ここはこれからコハクチョウやオオハクチョウがやってきて賑やかになります。
白鳥の仲間は比較的飛ぶ速度が遅いですから、ゆっくり撮れますよ。
近くに飛来地があればいいですね!!
>マーガレットさん
こんにちは!
白鳥のメタボと競争ですかぁ~!!!
私も人のことは言えないのですが、高所恐怖症なので一緒に飛ぼうとは思いませんが・・・・(笑)
実物が頭の上を飛んでいく時は、さすがに迫力ありますよ。
投稿: ソングバード | 2011年10月29日 (土) 16時43分
コブハクチョウが見られる沼があるなんて羨ましいです。
それにしてもこれで飛べるの? といいたくなるほどメタボちゃんですね。
カルガモの飛翔素晴らしいですね。
着物の柄にしたいくらいです。
投稿: nampoo | 2011年10月29日 (土) 19時31分
こんばんは。
白鳥は、やはり優雅ですね~~。
でも、あんなにメタボとは…。
よく飛べますね~~
投稿: ぽこりん | 2011年10月29日 (土) 19時57分
こんばんは。コブハクチョウ、確か皇居で見たような気がしますが…。それにしても正面からの姿、ずいぶんメタボですね。あまり人のことは言えませんが。T沼には、高速道路を利用していますか。
投稿: ヨッシー | 2011年10月29日 (土) 21時48分
コブハクチョウは、僕も飼われているのを、見た事ありますが、巨体ですよね。
そこでは、風切羽が切ってあるようで、飛べないようでしたが、こんな巨体で、飛べるんですね~
投稿: てっちゃん | 2011年10月29日 (土) 23時00分
>nampooさん
コブハクチョウは動物園などでも飼われてるようです。
ただし、飛べませんけどね。
まさに重量級の飛び方で、近くで見ると迫力ありますよ。
カルガモもこれだけ揃うと綺麗です。
>ぽこりんさん
おはようございます。
童話などに出てくる白鳥とはイメージが違いますね。メタボで・・・・・
投稿: ソングバード | 2011年10月30日 (日) 06時36分
>ヨッシーさん
おはようございます。
確かに皇居にも居るようですね。
動物園などと同じように羽が切ってあるようです。
高速道路で行ってます。
詳細はメールでお知らせしますね。
>てっちゃん
おはようございます。
近くで見ると大きいですね。
北海道でもたくさん白鳥の仲間が見れると思いますが、実物は迫力あります。
こんなにメタボでよく飛べると思いますが・・・・
タンチョウも迫力あるでしょうね。
投稿: ソングバード | 2011年10月30日 (日) 06時43分
いつも思いますが本当にきれいにお写真を
写されていますね~!
動くものを撮るのは難しいのに・・・
連写なのですか?
優雅できれいな姿ですね
投稿: scene Jun | 2011年10月30日 (日) 14時18分
>scene Junさん
こんにちは!
有難うございます。
もちろん連写で撮ります。(ボツ写真も多いですけど・・・・)
慣れると皆さん思われるほど難しくはないんです。
そちらでも海鳥がたくさん見れそうですね。
投稿: ソングバード | 2011年10月30日 (日) 16時52分
こんばんは^^
ここは、良くブログ仲間のnanadskさんのMFで、よくミサゴを撮っているようです^^
コブハクチョウ本当に近くに来てくれますね!
ここは私もサカツラガンを撮りに行来ました♪
カルガモの飛翔本当に綺麗に撮られていますね^^お見事です!
投稿: ミント | 2011年10月30日 (日) 20時40分
>ミントさん
おはようございます。
有難うございます。
そうでうね、今の時期はミサゴ狙いの人たちが多いです。
サカツラガンを撮りに行かれたんですか。
私も昨年撮ってきましたが、今年はまだ確認してません。
白鳥が飛来すれば、またにぎやかになりますよ。
投稿: ソングバード | 2011年10月31日 (月) 06時52分