隣県の沼までプチ遠征(3)ヌマアジサシPart2
その後、「ヌマアジサシ」の定義をいろいろ調べてみましたが、前回述べたように、やはりハジロクロハラアジサシ、クロハラアジサシ、ハシグロクロハラアジサシの見分けがつきにくい3種を総称して呼ばれているようです。
地域限定の特有な呼び名かと思ったのですが、九州地方でもヌマアジサシの名前が出てきますので、そうではないようです。
しかし、かなりマイナーな呼び方で、私の知ってる鳥仲間さん達の間でも知られていないようでした。
又、特徴として、尾羽の形状や餌の捕り方や捕る種類によっても区別され、内陸部の沼や池でで多く見られることがその名前の付いた理由のようです。
結局、今回のヌマアジサシは、ハジロクロハラアジサシかクロハラアジサシのどちらかのようですが、ブロ友のてっちゃんの説の「クロハラアジサシ」の可能性が強いかもしれません。
どうか皆さんの判断でどちらか決めてみて下さいね!!(無責任で申し訳ありません)
それでは今回は、その時撮りためたヌマアジサシの写真を楽しんでください。
まずは連続写真から・・・・
場所捕り合戦です。
すでに陣取ってるところへ別の一羽がチョッカイをかけます。
結局後から来た者に追い出されました。
次はちょっと長いですが、すでに陣取っていた個体が見事に場所を取り返します。
(1)後ろから1羽が近づいてきます。
(2)はじき出されました
(3)はじき出されたと思ったら、踏ん張って留まりながら・・・・
(4)そのまま後方へ移動していきます。
(5)そして後ろに回り込みます。
(6)そして、その場所を取り返しました。
その他のバトル戦も載せてみます。
このような写真は動画の方が良かったですね。
結構気性が激しいのでしょうか、仲間なのに何度も仕掛けていきます。
少し長くなりましたが、動画も載せてみます。
風の音が耳障りですが我慢してくださいね。
ここに映ってる個体は頭の上の方が帽子をかぶってるように黒いです。
今回は少し長くなりましたが、ミサゴの待つ間の暇つぶしで撮った写真が以外にも初物だったので……(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
次回は、このT沼で撮ったその他の鳥さん達を載せる予定です。
(最新情報)
10月27日現在、このヌマアジサシは確認できませんでした。どうも他へ移動したようです。代わりにカンムリカイツブリとユリカモメがいました。
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- ツルシギの飛び物、大失敗(2014.11.18)
- ハマシギ(浜鷸)(2014.11.15)
- ツルシギが目の前に…(2014.11.13)
- 今は懐かしいツルシギ(2014.11.10)
- モズ(百舌鳥)の面白い(?)お話(2014.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お早うございます^^
ストーリーのある画像は大好きです♪
嘴を大きく開け、仲間に文句を行っているのは、
特に好きです^^ライブみたいですね^^
投稿: ケチャップ姉さん | 2011年10月28日 (金) 06時18分
ヌマアジサシのバトル楽しく
拝見しました。激しいものですね。普段は見る事のできない光景を楽しみましたよ。有難うございます。
。
投稿: 山の風 | 2011年10月28日 (金) 07時02分
只今ぁ〜。。。鳥の。。撮り具合が。。。最高なんちゃって。。

投稿: jazzmaine | 2011年10月28日 (金) 07時37分
おはようございます
鳥さんも凄いと思いますが
撮影するソングバードさんはもっと凄いです
ナイスショット 中々撮れそうもないと思います
素晴らしいです。。
投稿: マーガレット | 2011年10月28日 (金) 08時24分
お早うございます。
ヌマアジサシのバトルもなかなか迫力ありますね。
かなり気性の激しいそうなアジサシの攻防、
昔、興奮しながら見ていた紙芝居のようでした。
活き活きした写真を見せていただき有り難うございました。
投稿: nampoo | 2011年10月28日 (金) 10時09分
>ケチャップ姉さん
そう云われれば、何か文句を言ってるように見えますね。
こんなシーンを撮ってると楽しさ百倍です。
動画の方が面白かったかもしれませんが、たまには昔風連続写真でした。(笑)
>山の風さん
こんにちは。
アジサシの仲間はたまにこんなバトルが見られるんです。
結構激しくやりあう時がありますよ。
>jazzmaineさん
お帰りなさい。
これから楽しみにしてますよ!
投稿: ソングバード | 2011年10月28日 (金) 14時36分
>マーガレットさん
こんにちは。
有難うございます。
写真は慣れると案外簡単に撮れるのですが、こんなシーンを見つける方が大変なんです。
珍しいシーンに出会うと「待ってて良かったぁ~!」なんて・・・・・
>nampooさん
こんにちは。
有難うございます。
なるほど、紙芝居ですね。
動画で撮りたかったんですが、さすがにその余裕がなかったんです。(笑)
投稿: ソングバード | 2011年10月28日 (金) 14時41分
どうしても人ものを欲しがる性格かしら・(笑)
何も不安定な棒の先っちょに止まらなくても・・・と老婆心が囁いてます。(笑)
だって、ほら、揺れながらバランスを取っていますもの・・(笑)バトルの写真、とっても羽根が綺麗ですね~見とれてしまいました。
投稿: ムーミンママ | 2011年10月28日 (金) 15時25分
小さな体で、一生懸命場所取り合戦をしていますね。
私は、鳥達のこのような瞬間を撮るのが大好きです。
私も撮りたかったです(笑)。
面白い写真をたくさん見せて頂いてありがとうございます。
投稿: カラー | 2011年10月28日 (金) 17時15分
こんばんは。
今日も面白かったです。
いつもながら、はっきりと写っているのに、びっくりしてます。
動画も良いですね
投稿: ぽこりん | 2011年10月28日 (金) 20時18分
>ムーミンママさん
こんばんは。
人間と一緒ですね。
人のものを欲しがるのは・・・・
でもここは確かにとまるところが少ないので、喧嘩騒動になるのだと思います。
羽は綺麗ですね。この羽の美しさにひかれて写真撮ってるんです。
こんな羽で長い間飛べますね。結構体重も重いのに・・
>カラーさん
こんばんは!
鳥さんの静止写真も良いですが、こんな瞬間を切り取るのも楽しいですよ。
アジサシの仲間はよくこういう場面見せてくれますから、是非撮ってみてくださいね。
昨日(27日)も行ってみたのですが、もう居ませんでした。
投稿: ソングバード | 2011年10月28日 (金) 20時23分
>ぽこりんさん
こんばんは!
有難うございます。
動画はまた違った印象で見れるので、撮っていても楽しいですよ。
じっと止まってる写真も良いのですが、こんな瞬間を切り取るのも楽しいです。
投稿: ソングバード | 2011年10月28日 (金) 20時26分
こんばんは!!場所取り合戦凄いですね。連続撮影素晴らしいです。
投稿: 花の伝道師 | 2011年10月28日 (金) 20時54分
こんばんは
お久してしまってます…
ヌマアジサシ、なんか文化の香りがするステキな名前ですね~。
なんか、種の識別なんかできなくても、僕なんかはそんなレベルでもいいのかな~なんて思いました。
学生の頃のフィールドノートでは、○○科SPばっかりです(^^)
投稿: オコジョ | 2011年10月28日 (金) 21時55分
こんばんわ^^ ヌマアジサシの連写きれいですね~

なかなかのもんです(笑)
翼の美しい事
よくこんな風に良いショットが撮れるものだと、
ホントにいつも感心するばかりです
止まり木を取られながらも、後ろにまわって取り返すなんて…
おお~
今夜、高知の二ユースで、収穫終えた田んぼに、
越冬の為シベリアからのナベズルが立ち寄って
また、九州の方に飛び立っていました
カメラマンが数人いましたよ~(*^_^*)
投稿: momoちゃん | 2011年10月28日 (金) 23時40分
>花の伝道師さん
おはようございます!
有難うございます。
連写だと時々こんな面白い写真が撮れますよ。
>オコジョさん
ご無沙汰してます。
ブログ、いつも拝見してますよ。
ヌマアジサシ、誰が付けたのか分かりませんが、確かにその性格をよく表してますね。
それぞれ、地域の思い入れがあるような名前で親しみを感じます。
種の識別ですか。詳しい事は知りませんが、生物学的には大切なんでしょうね。
>momoちゃん
おはようございます。
翼が美しいでしょう。
偶然こんな場面が撮れましたが、止まり木確保に必死だったんでしょうね。
そう云えば、西日本(特に九州)ではナベヅルが有名ですね。
撮ってみたいなあ~!
投稿: ソングバード | 2011年10月29日 (土) 06時41分
そうですね、やはりクロハラアジサシのような、気がしますよ、でもハジロと両方居る可能性だって、無いとは、言いきれませんものね。。。
でもクロハラでOKと言う事・・・
それにしても、どの写真もピントがバッチリで、優雅で良いですね~羨ましいです。
投稿: てっちゃん | 2011年10月29日 (土) 22時56分
>てっちゃん
この辺になると難しいですね。
頭も、黒いのと白いのがいるので分けが分からなくなってきます。
腹の黒いところが残ってるのは間違いなくクロハラでしょうね。
アドバイスありがとうございました。
投稿: ソングバード | 2011年10月30日 (日) 06時31分