セイタカ再びと見沼の秋
セイタカシギの様子を確認するため、翌23日もI沼に出かけてみました。
昨日よりさらに数が増えて12羽ぐらいいます。
そのうち2羽が比較的近い所にいるので改めてカメラをセット。。
この日は朝から曇り空で、時々小雨がぱらつきますがセイタカシギは元気です。
それにしても脚が細いのが良く分かります。ポキッと折れそうです。
盛んに頭を水の中に突っ込んで餌を探していますね。
動画も比較的近い所で撮れました。ちょっと忙しい動きですが・・・・
(途中GoogleのCMが入りますが気になる方はCMを×で閉じて下さい。)
セイタカシギ以外にもイソシギがいます。
コチドリの若でしょうか?数羽が元気に飛び回ってます。
さて次はなんだか分かりますか??
セイタカシギの足元近くにいますが名前が分かりません。(かなりトリミング)
トウネンでしょうか。ちょっと小さくて分かりづらいですね。
2羽のセイタカシギが群れに戻ったので機材を仕舞った直後、突然上空にミサゴが旋回します。
この沼でミサゴを見るのは初めてですが、移動中にたまたまこの沼に興味を示したのでしょうか。比較的低いところを飛びますがデジイチを用意してる間に飛び去ってしましました。
鳥仲間のMさんが翌日このミサゴを撮った写真を送ってくれました。
そして26日、巾着田へ彼岸花を撮りに行った帰りに立ち寄ってみると、鳥撮りさんが並んでいます。
ミサゴがまだこの近辺に居るようですね。
セイタカシギは見当たりません。サギの数も少なく、ミサゴの影響でしょうか?(ミサゴは魚だけなのに…)
(おまけ)
沼の近くの公園にかわいいワンちゃんが・・・・・
そして翌24日は腰痛のリハビリを兼ねて見沼近辺を歩いてきました。
台風一過、畑にはたくさんのカキが落ちてます。
ザクロの実も大分大きくなって秋を感じさせます。
畑の花にはホシホウジャクが・・・・
腰がまだ痛いので屈めません。仕方なく真上から撮る事に・・・・
真上からの写真もなかなか面白いです。(自画自賛ですが・・・)
こんな訳で、今回はちょっとまとまらない内容になってしましました。
次回は「巾着田」の曼珠沙華の予定です。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 引っ越しします。(2014.12.03)
- 小さな秋を求めて公園散歩(2014.11.08)
- 浅草ぶらり(ニコンV3お試し)(2014.10.29)
- 皆既月食(2014.10.09)
- V3試し撮り(新しいレンズが届く!!)(2014.10.06)
「鳥」カテゴリの記事
- ツルシギの飛び物、大失敗(2014.11.18)
- ハマシギ(浜鷸)(2014.11.15)
- ツルシギが目の前に…(2014.11.13)
- 今は懐かしいツルシギ(2014.11.10)
- モズ(百舌鳥)の面白い(?)お話(2014.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
セイタカシギが12羽も居たなんて、凄いですね!
スマートな姿にウットリ致します。
動画も面白いですね、セイタカシギの動きが良く分かって
拝見していて楽しいですよ~
ワンちゃんも可愛いです(o^^o)♪
投稿: なっつ | 2011年9月27日 (火) 08時33分
鳥はもちろん、色んなもの見せていただいて楽しかったです。
セイタカシギはほんと細くて長い足ですね!!
長い竹馬を思い出しました。
バランスを崩すことなく水の抵抗も感じない様子で
機敏に歩き回るのですね。
ホシホウジャクの真上からのお写真も素適です。
次回巾着田なのですね。楽しみです~
投稿: ポージィ | 2011年9月27日 (火) 10時53分
セイタカシギって名前のとおり足が長いですねえ。
一度実物を見て見たいです。
今日はホシホウジャクを探しに行きましたが、
会えませんでした。
今季は無理かも知れません。
投稿: nampoo | 2011年9月27日 (火) 14時53分
本当に長くて細い足、、ちょっとつまずいたら折れそうですよね。
でも餌を捕るの、大変そうですよね。
人間なら腰痛になってしまいそうな気がします。
ワンちゃんも可愛いですね、なかなかの器量よしで・・・。
巾着田の彼岸花、楽しみです(*^_^*)
投稿: mio | 2011年9月27日 (火) 15時36分
>なっつさん
こんにちは。
セイタカシギ12羽、初めてこんな群れを見たのですが撮影条件はあまり良くありません。
遠いうえに柵で囲まれて・・・
動画の方が動きが分かって好評のようですね。
>ポージィさん
セイタカシギの長い脚、本当に不思議です。
体とのバランスが悪そうなんですが、結構敏捷な動きです。
ホシホウジャクの上からの写真は思ったより良かったです。
腰痛の産物???
曼珠沙華、お楽しみに・・・
>nampooさん
こんにちは。
ホシホウジャク、残念でしたね。
来年もありますから、頑張ってください。
セイタカシギ、nampooさんの方にも行くよう言っておきますね。
>mioさん
そうです、そうです、確かに腰痛になりそうですね。
もし腰痛になったら餌も獲れない?
ワンちゃん、飼い主そっちのけで遊んでましたよ。
投稿: ソングバード | 2011年9月27日 (火) 18時00分
こんばんは。
セイタカシギ、私も好きです。
赤くて長い足、良いスタイルですね。
台風15号凄かったですね。
家でも、まだ青い柿が
落ちてしまいました。
投稿: aya papa | 2011年9月27日 (火) 18時06分
こんばんは♪
いつも楽しく拝見させていただいているのですが、
鳥についての知識が無くて・・・
読み逃げばかりで、ごめんなさい。
しかし、写真のセイタカシギの足の長さには、
ビックリしました。
スタイル抜群ですね~
巾着田は一度だけ行った事があるのですが、
あれだけの彼岸花を見たのは初めてでした。
写真楽しみにしています。
投稿: YOKO | 2011年9月27日 (火) 18時16分
こんばんは。
まるで、音楽に合わせてダンスをしているようですね。
今日も面白い動画をありがとうです。
ホント、足が長いですね
投稿: ぽこりん | 2011年9月27日 (火) 20時31分
>aya papaさん
台風の被害、柿だけでよかったですね。
セイタカシギ、毎年撮るのですが飽きません。
やはり長い脚が魅力的です。
>YOKOさん
こんばんは。
いつも訪問頂き有難うございます。
鳥さんの知識が無くても、楽しく工夫してるつもりなんですが、頭の片隅にでも残して頂けると有難いです。
巾着田の曼珠沙華、次回アップしますが、まだ5分咲きで少し早すぎました。
>ぽこりんさん
こんばんは。
いつも有難うございます。
出来るだけ楽しい曲を選んだつもりですが、喜んで頂けたようですね。
セイタカシギの脚の長さが羨ましい~!!
投稿: ソングバード | 2011年9月27日 (火) 22時09分
セイタカシギさんが12羽もですか。
なんとも羨ましい光景です。
正面から見ると、ほんとにポキッと折れてしまいそうな足です。
柿やザクロの実、秋がどんどん深まってきますね。
投稿: カラー | 2011年9月28日 (水) 17時02分
初めまして。ポチっとをありがとうございます。
シギ・・
珍しい野鳥ですよね。私の周りには居ないような・・
また、お邪魔させてくださいね。
投稿: ムーミンママ | 2011年9月28日 (水) 19時50分
>カラーさん
こんばんは。
12羽は珍しいですよね。
この細い脚で、よく体を支えていますよね。関節痛になりそうです。
このセイタカも今は居なくなって沼は閑散としてます。
>ムーミンママさん
コメントありがとうございます。
拙いブログですが、こちらこそ宜しくお願いします。
ム-ミンママさんのブログにもちょくちょくお邪魔しますので宜しく!!
綺麗な写真撮っておられますね。
目の保養になります。
投稿: ソングバード | 2011年9月28日 (水) 20時28分
セイタカシギ、撮りまくりで、羨ましいです。
バランスが悪いぐらい、足が長いですものね。
セイタカシギの後の鳥は、トウネンのようにも見えますが、ヒバリシギのようにも、見えます?足の色は、黒かったですか?
投稿: てっちゃん | 2011年9月28日 (水) 22時31分
>てっちゃん
セイタカシギ、残念ながらこの日を境に抜けてしましました。
原因は、ミサゴかも知れません。(魚しか捕らないと思うのですが・・・)
残念ながら脚の色まで確認できませんでした。
投稿: ソングバード | 2011年9月29日 (木) 06時29分