ツユクサ(露草)2011
今日は、道端で普通にどこででも見かける雑草「ツユクサ(露草)」です。
この花が好きで、毎年飽きずに撮ってます。今年はその1回目です。
いつものM公園では群生してる場所が何カ所かあって、今回もここのツユクサです。
ツユクサ(露草)の花言葉 : 豊潤、 恋の心変わり、 尊敬
5月29日、4月12日、7月6日の誕生花です。
朝咲いた花が、昼ごろにしぼんでしまうことが、「朝露」を連想させるために「露草」と名付けられたようですが、お昼ごろにはすべての花がしぼんでしまいます。
だから、午後の散歩ではツユクサの花を見ることが出来ません。
このツユクサは、昔から人々に身近な花で親しまれ、多くの歌に詠まれたり、染料としても使われたようです。
また薬草としてもつかわれたり、茎や花も食べる事が出来るようです。(??)
名前も、「蛍草」「藍花(あいばな)」「青花(あおばな)」「移草(うつしぐさ)」「月草」「帽子花」など・・・・・・いろいろな名前で呼ばれています。
雄しべは6本で、正面から見ると、上の3本は数学の「π」の字に、真ん中の1本は「人」の字の形に見えます。
分かりますか!
少し違う角度からの写真ですが、これでは余計分かりませんね。(ノ∀`) アチャー
ツユクサは虫などを介した受粉以外に、自家受粉もします。
その方法もユニークで、一番長い雌しべと、その横にある長い雄しべ2本が、くるくると巻きながら受粉します。(1枚目の写真の方が良く分かるかも知れません)
昼ごろに花は縮んでしまうと、帽子のような形の外花被片に収納されます。
確かめるために、自宅に持ち帰ったツユクサですが、お昼にはこんな状態です。
苞に収まった花はそれごと、大きな帽子に収まってしまいました。
翌朝には、また可憐な花の姿を見せてくれます。面白いですね。
アリさんも蜜を求めて集まって来ます。今回は手持ちで撮ったので、どことなくピントが甘いですね。次回はズボラせずに三脚を使いますね。
途中「オニユリ」を見つけました。
ハデハデのユリです。蝶でも来ないかと、少し待ってみたのですが、空振り!!
アブラゼミの抜け殻があちこちにあります。
今日も暑くなりそうですが、池にはオオバンとカルガモが居るだけで、まだ鳥撮りには程遠いようです。
この数日、夕刻になると。我が家周辺の空は、入道雲の壁に覆われ、突然と
の日が続いてます。
次の記事は鳥?昆虫?花?その他?・・・・・・・・悩みます。
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- コスモス(秋桜)2014(2014.10.18)
- 曼珠沙華とナガサキアゲハ(2014.10.03)
- 見沼用水の彼岸花(2014.09.29)
- 初秋のヒマワリ(向日葵)(2014.09.16)
- レンゲショウマ(蓮華升麻)(2014.08.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ツユクサ、私も大好きです。
いかにも涼しげな色とユニークな形がいいですよね。
そしてこの花にはやはり滴が似合いますね。
5番目の写真、玉ボケがいいですね(*^_^*)
投稿: mio | 2011年8月 8日 (月) 20時04分
こんばんは。
私も露草、大好きです。
こういう風に、大アップで撮ると、ますます、素敵ですね!
昨日のも、素敵でした
投稿: ぽこりん | 2011年8月 8日 (月) 21時07分
露草の色・・涼しげで大好きです
藍色と黄色が、凄くマッチして・・
子供の頃、おばあちゃんの畑仕事の後ろでよく見ていました
ユニークな受粉をするなんて、知らなかったわぁ~!!
大きな帽子に収まっていく姿を、じっと見ていたいですね・・・
投稿: のんびり。。 | 2011年8月 8日 (月) 23時00分
ソングバードさん今晩は、やっぱりつゆ草は、水滴がついて藍色とで涼しげでいいですね。(・∀・)イイ!
投稿: 花の伝道師 | 2011年8月 8日 (月) 23時11分
つゆ草の写真どれも素敵ですね。1枚目、このアングルからつゆ草を撮る発想が勉強になります。タイトルバナー、変わりましたね。どちらのひまわり畑でしょうか?私も数年目、栃木の野木方面にひまわりを撮りに行ったことがありあます。花の後ろからのショットとても新鮮です。
投稿: ヨッシー | 2011年8月 8日 (月) 23時23分
おはようございます。
露草・・見事!・・綺麗ですね。


散歩していると所々群がって咲いていますね。
露草は、ピントの合わせ具合が・・難しいですね。
コンデジでもいけるかぁ~~。と思って、私も撮ってみましたが、今一です。・・
また試みてみます。
投稿: ひまわり☆ | 2011年8月 9日 (火) 09時12分
>mioさん
有難うございます。
ツユクサも撮る角度によって、印象が異なります。
毎年撮ってるのですが、今回は少し違う撮り方をしてみました。
投稿: ソングバード | 2011年8月 9日 (火) 14時14分
>ぽこりんさん
こんにちは!
ツユクサ、可憐でいいですね。
マクロで撮ってみると、ちょっと違う感じがします。
機会があれば試してみてくださいね。
投稿: ソングバード | 2011年8月 9日 (火) 14時18分
>のんびり。。さん
ツユクサをよく見てみると、結構ユニークな形です。
私も帽子に収まるところを見るつもりでしたが、ちょっと目を離したすきに・・・・
今度機会があれば、写真に収めてみますね。
投稿: ソングバード | 2011年8月 9日 (火) 14時21分
>花の伝道師さん
有難うございます。
ツユクサの藍色も上品な色で、染料に使われた事も肯けます。
投稿: ソングバード | 2011年8月 9日 (火) 14時24分
>ヨッシーさん
気分転換でタイトルバナー、変えてみました。
この写真は、昨年撮ったものです。(蛍池近くで)
今年は、この場所には植えられてないみたいです。
どこかいい場所、ご存知でしたら教えてください。
投稿: ソングバード | 2011年8月 9日 (火) 14時27分
>ひまわり☆さん
こんにちは!
ツユクサは道端の雑草ですが、よく見ると可愛くて、写真に撮るとまったくイメージが変わります。
コンデジにマクロ機能が付いてれば大丈夫ですよ。
ちょっと腰が痛くなりますが・・・・・
マクロはマニュアルが基本なんですが、最近目が・・・・・(´・ω・`)ショボーン
投稿: ソングバード | 2011年8月 9日 (火) 14時33分
私も露草。。。好きです♪
となりました。
一枚目、胸キュン
小さいお花だけれど、ブルーで可憐なところに心惹かれます
露草撮るのに構図が私には難しく...勉強させていただきました〜♪
投稿: 大海 | 2011年8月 9日 (火) 20時28分
滴のついた、ツユクサ綺麗ですね~こちらにも、普通に咲いているはずですが、気を付けて、見ていませんでした・・・
こちらも、暑い日が続いて、ちょっとバテ気味です、そろそろ、雨が降って欲しいのですが・・・
投稿: てっちゃん | 2011年8月 9日 (火) 22時59分
>大海さん
有難うございます。
そうですね、小さいけどしっかり存在感を示してますね。
写真撮るには小さくて、背が低いですから結構大変です。(笑)
>てっちゃん
毎日、暑いですね。
きのう,この暑い中アオバト見てきましたよ。
ツユクサ、そちらでは、見るものが多いから気が付かないかも・・・・(笑)
結構可憐に咲いてますから、今度見てくださいね。
投稿: ソングバード | 2011年8月10日 (水) 05時25分
つゆ草、大好きです、でもまだ撮ったことは無いので、早速撮って見ます。
タイトルバナーも、ヒマワリも新鮮です^^
投稿: ケチャップ | 2011年8月10日 (水) 09時10分
>ケチャップさん
ツユクサ撮るの疲れますが、可憐で綺麗ですよ。(腰が痛~い!)
また素敵な写真見せてください。
投稿: ソングバード | 2011年8月10日 (水) 18時02分
ツユクサのアップ…花の構造が勉強になります。朝露がついていると…涼しげな感じを受けますね。
僕も次の更新に…鳥を撮って掲載できるかどうか…そんな時期がもう少し続きそうですね。
投稿: noharatugumi | 2011年8月13日 (土) 16時58分
>noharatugumiさん
そうなんですよね。鳥さんの姿見るには、プチ遠征しないと・・・・
そんな訳で、しばらくは花やトンボで我慢します。
投稿: ソングバード | 2011年8月14日 (日) 06時27分