ひまわり(向日葵)
ひまわり(向日葵)
これほど名前と姿が一致してる花があるでしょうか?夏の太陽に一番似合う花。
「日回り」と書かれることもあるようです。
和名の由来は、太陽の動きにつれてその方向を追うように花が回るといわれたことから付けられたらしいですが、花を見ても必ずしもそうなってないですね。
調べてみると・・・・・・
この動きは生長に伴うものであるらしい事が分かりました。
光が当たらない部分では成長ホルモンの濃度が高くなり、光が当たる部分より早く成長するため、茎は光の方へ曲がります。これによって太陽を追う動きとなります。
従って、枝分かれして花がいくつも咲く種類の場合は、いろいろな方向に向かって咲くため、一定方向を向いてません。
この運動はつぼみを付ける頃までで、つぼみが大きくなり花が開く頃には生長が止まるため動かなくなります。
その過程で日中の西への動きがだんだん小さくなるにもかかわらず夜間に東へ戻る動きは変わらないため、完全に開いた花は基本的に東を向いたままほとんど動かなくなるそうです。
ただし、この現象は茎頂に一つだけ花をつける品種が遮るもののない日光を受けた場合のことであり、多数の花をつけるものや日光を遮るものがある場所では必ずしもこうはならないようです。(ウィキペディアなど参照)
・・・・・・・・・・なるほど、これで納得!!
別名「日輪草」や「日車」とも呼ばれています。
金子みすゞは「車の輪」に例えて表現してますね。
向日葵
おてんとさまの車の輪、
黄金のきれいな車の輪。
青い空ゆくときは、
黄金のひびきをたてました。
白い雲をゆくときに、
見たは小さな黒い星。
天でも地でも誰知らぬ、
黒い星を轢くまいと、
急に曲つた車の輪。
おてんとさまはほり出され、
眞赤になつてお腹立ち、
黄金のきれいな車の輪、
はるか下界へすてられた、
むかし、むかしにすてられた。
いまも、黄金の車の輪、
お日を慕うてまはります。
(金子みすゞ)
最近は休耕田などに植えられ、比較的近くで見れるようになりましたが、ヒマワリ畑で一斉に花を咲かせているヒマワリよりも、茎の太いヒマワリが堂々と1本だけがたくましく空に向かって咲いてる方が好きです。
ヒマワリはキクの仲間ですから、小さな花が集まって、一つの花のように見せてるんです。
外側の花びらのように見える舌のような花(舌状花(ぜつじょうか))は虫を引きつける飾りになっていて、内側の筒のような花(管状花(かんじょうか))には雄しべと雌しべがあり、種を作ります。外側から中心に向かって順番に咲きます。
マクロ写真で見ると良く分かります。小さな筒状が一つ一つの花です。一体いくつの花が…???
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 引っ越しします。(2014.12.03)
- 小さな秋を求めて公園散歩(2014.11.08)
- 浅草ぶらり(ニコンV3お試し)(2014.10.29)
- 皆既月食(2014.10.09)
- V3試し撮り(新しいレンズが届く!!)(2014.10.06)
「花」カテゴリの記事
- コスモス(秋桜)2014(2014.10.18)
- 曼珠沙華とナガサキアゲハ(2014.10.03)
- 見沼用水の彼岸花(2014.09.29)
- 初秋のヒマワリ(向日葵)(2014.09.16)
- レンゲショウマ(蓮華升麻)(2014.08.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。
見事ですね。

綺麗!・・・
向日葵の習性を知れば写真の撮り方も見方も変わって来ますね。
これだけ綺麗に撮って貰えば、ひまわりも本望でしょうね。
マクロ・・凄い!
しっかりと三脚固定して・・・撮ってみたいものです。
投稿: ひまわり☆ | 2011年8月14日 (日) 08時12分
ひまわりは小さな花が集まってるなんて、知りませんでした(∩´∀`)∩オォ♪
種の数だけ花が咲いたってことなんだ!すごい!!
今度よく見てみます♪
投稿: ぺんぎん | 2011年8月14日 (日) 11時36分
綺麗な向日葵ですね。
向日葵が小さな花の集合体とは知りませんでした。
一つ物知りになりました。
有り難うございました。
私のブログへの訪問有り難うございました。
これから時々訪問させていただきます。
投稿: nampoo | 2011年8月14日 (日) 13時29分
こんばんは。
向日葵は散歩していても、あちこちに咲いていますが、こんなに、じっくりと見たことは、ありませんでした。
外側から咲くんですねー。
とにかく、写真が素晴らしいです
投稿: ぽこりん | 2011年8月14日 (日) 19時44分
>ひまわり☆さん
今晩は。
ひまわりには青空が似合います。
ひまわりって、この時期によく見られるのですが花の事、詳しくは知りませんでした。
マクロで撮ってみるといろいろ面白い世界は開けます。
投稿: ソングバード | 2011年8月14日 (日) 20時25分
>ぺんぎんさん
そうなんです、小さな花の集合体なんです。(菊も・・・)
面白いですね。
今度、じっくり見てみてください。
頭を垂れてるひまわりを見るとペンギンに似てませんか?(笑)
ちょっと平面顔ですが・・・
投稿: ソングバード | 2011年8月14日 (日) 20時30分
>nampooさん
訪問頂き、有難うございます。
埼玉を中心に何でもありの写真日記ですが、これからも宜しく!!
菊の仲間はそうなんです。ひまわりを見る時はそんなこと考えてませんけどね・・・・(笑)
nampooさんのブログにもお邪魔しますね。
投稿: ソングバード | 2011年8月14日 (日) 20時37分
>ぽこりんさん
こんばんは!有難うございます。
そうですね、写真を見る限り、外から咲くようです。
でも、もし真中から咲いたらどんな形になるのでしょうね。
想像するだけで面白~い!!!!
投稿: ソングバード | 2011年8月14日 (日) 20時41分
ヒマワリと言えば夏!!と言う感じの写真ですね~
北海道にも、北竜町と言う所に、日本一の面積を誇る、ひまわりの里がありますよ。
http://hokkaido-blog.com/archives/2005/08/post_283.html
まだ、見に行った事は、ありませんが・・・
投稿: てっちゃん | 2011年8月15日 (月) 00時16分
いやー、これは感動以外の何物でもないですねー
投稿: 素朴な日々 | 2011年8月15日 (月) 01時46分
>てっちゃん
北海道の雄大な景色の中に溶け込んだヒマワリ、一度撮ってみたいですね。
「ヒマワリの里」もすごい!
鳥さんとセットで撮れそうですね。
>素朴な日々さん
おはようございます。
有難うございます。
ひまわりも良く見るとたくましさと繊細さを兼ね備えてるようで、面白いです。
投稿: ソングバード | 2011年8月15日 (月) 05時56分
ひまわり。。。とてもいい顔してますね
日回りは、知らなかったです..(゚ー゚;
黄金のきれいな車の輪
はるか下界へすてられた
私には、印象的に残る言葉だなぁ〜と。
ひまわり。。。夏にはなくてはならないお花ですね♪
投稿: 大海 | 2011年8月15日 (月) 20時17分
コンバンハ─゚+。d(`ゝc_・´)゚+。─ッ♪
向日葵は東向きが基本ですよね
だから私は午後の撮影は難しいです
でも~色々な方向向いていられるのも
撮りにくいです。
このお花は太陽のようなお花ですから
何時見ても 嬉しいです。。
投稿: マーガレット | 2011年8月15日 (月) 20時21分
>大海さん
「日回り」は私も初めて知りました。
みすゞの詩には、やっぱり心打たれますね。
観察力もすごいと思います。
9月中旬に咲く種類もあるので、もう一度楽しんできますね。
投稿: ソングバード | 2011年8月15日 (月) 20時51分
>マーガレットさん
コメありがとうございます。
花を一つだけ付けるひまわりは東向きだそうですね。
問題は2つ以上花をつける種類は兄弟喧嘩してるみたいで、確かに写真には向きませんね。(笑)
おっしゃる通り、夏には無くてはならない花ですし、ウキウキさせてくれる花です。
投稿: ソングバード | 2011年8月15日 (月) 20時58分
ソングバードさん、こんにちは、やっぱりこの時期は向日葵ですね、この暗い日本の閉塞感を
明るく照らしてくれているようですね、綺麗で素晴らしいです。マクロレンズが小生も欲しいですが
投稿: 花の伝道師 | 2011年8月17日 (水) 15時48分
>花の伝道師さん
今晩は!
そうですね、今の時期はヒマワリが一番似合います。
常用してるマクロは100ミリですが、花や昆虫の写真に便利なのでつけっぱなしです。
結構面白い使い方が出来ますよ。
投稿: ソングバード | 2011年8月17日 (水) 20時22分