スイレン(睡蓮)
MFの見沼自然公園の池には毎年きれいなスイレンが楽しめます。
先日出かけてみると、もうかなり咲いています。
ここは赤と白がほとんどですが、スイレンにはかなりの種類の花があるようです。
興味のある方は下記サイトをご覧ください。
http://www.b-net.kcv.jp/~miyagawa/menu.html
スイレン(睡蓮)
温帯産と熱帯産があるようで、温帯産は水面に花が咲き、熱帯産は水面から突き出た茎の先端に花をつけるそうです。
7月10日、8月5日の誕生花で、花言葉は「心の純潔、旬上、信頼」
フランスの画家モネが睡蓮の池を題材に多くの絵を残しています。
またエジプトでは「ナイルの花嫁」と呼ばれ、国花になっています。
名前の由来をネットで調べてみると・・・・・
花が昼に咲いて、夜は閉じて、開いて、閉じてを3回繰り返すことを1日に例えて「睡眠をとる蓮」だから睡蓮・・・・・らしいです。
そう云えば、朝早く行くと、まだ蕾状態でした。
次の写真は少し上から花芯を撮ってみました。
突然空が真っ暗になり雨が降り出します。
雨の中のスイレンもいいのですが、(わざわざ雨の日を狙って写真を撮りに来る人もおられるようです)残念ながら、雨具の用意をしていません。
雨足がどんどんひどくなりますので、今回はここで退散します。
結構長い期間咲いてますので改めて撮りに来ます。
おまけです!
この日池の周辺で見つけた花をアップします。
まずは、「ニワゼキショウ(庭石菖)」
葉の形状が庭に生えるセキショウに似てることから名前が付けられたようで、北アメリカ原産の多年草です。
紫色もあります。(花芯を撮りました)
少し横から・・・・
次は、「コウゾリナ(剃刀菜・顔剃菜)」
茎に生えてる剛毛の感触が剃刀に似ている為に付けられたといわれてます。
小さなかわいい花ですが、羽毛状の冠毛が面白いです。
ここの池の周辺には「キショウブ」の花が盛りですが、水面の浮き藻の中で咲いてました。
こんな状態でも枯れずに咲くのですね。
感心!感心!
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- コスモス(秋桜)2014(2014.10.18)
- 曼珠沙華とナガサキアゲハ(2014.10.03)
- 見沼用水の彼岸花(2014.09.29)
- 初秋のヒマワリ(向日葵)(2014.09.16)
- レンゲショウマ(蓮華升麻)(2014.08.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
(o^-^o)
こんにちは。
いつも美しい自然を楽しませてもらっています。
「早起きは三文の徳」と、昔から言われています。

ソングバードさんを見習わなくては。
投稿: 素朴な日々 | 2011年5月21日 (土) 15時32分
>素敵な日々さん
「早起きは三文の徳」あまり恩恵を受けたことはありません。(笑)
もともと夜に弱く、はるか昔、受験勉強の時も午前0時以降起きてた記憶ありません。
でも自然の写真は早朝や夕刻が良いらしいです。
投稿: ソングバード | 2011年5月21日 (土) 18時05分
縦構図で決まっていますね~
スイレンの花は、4枚目の左側が、とても良い雰囲気で、好きな写真です。
投稿: てっちゃん | 2011年5月22日 (日) 00時22分
>てっちゃん
有難うございます。
「雨にスイレン」似合うかもしれませんね。
今度雨の日に出かけてみましょうか!(笑)
投稿: ソングバード | 2011年5月22日 (日) 05時27分
スイレン綺麗ですね~
背景が汚いとおっしゃっていましたげ全然そんなことないです(^^♪
ニワゼキショウはupで見るとハナニラのようですね。
浮き藻の中から顔を出しているキショウブ、なかなかユニークですねぇ。
投稿: mio | 2011年5月22日 (日) 08時47分
睡蓮、きれいですね。
コウゾリナは北海道でも馴染みのある花です。
最近の私は、白い花を白飛びさせて撮ってしまうのが悩みです^^;
投稿: やまちゃん | 2011年5月22日 (日) 09時16分
>mioさん
これでも背景の綺麗な所探すのが大変なんです。
池が満水で、変に近寄ると足が~・・・・・
キショウブ面白いでしょう!!
>やまちゃん
コウゾリナ、今回初めて知ったのですがタンポポのような綿毛があること初めて知りました。
白い花の白飛び、悩みですね。
私は、露出を白い部分に合わせ、意識的にアンダー気味で撮る方が好きです。
投稿: ソングバード | 2011年5月22日 (日) 14時52分
なるほど、自然の撮り方には、テクニックだけではないことがいっぱいあるんですね。(o^-^o)
投稿: 素朴な日々 | 2011年5月22日 (日) 23時58分
>素敵な日々さん
写真も面白いですよ!!
投稿: ソングバード | 2011年5月23日 (月) 07時17分
おはようございます!
スイレンの名前の謂れがよくわかりました。
朝のお目覚めは太陽の日差しなのでしょうね~
雨が早朝から降っている時は蕾のままなのかどうか、スイレンに聞いてみないと
わかりませんが^ ^;
水紋との組み合わせも綺麗ですね。
キショウブ、面白いですね、水面下はどんな姿になっているのか想像しちゃいますね^ ^
投稿: ごてまま | 2011年5月25日 (水) 07時30分
>ごてままさん
コメありがとうございます。
そうですね、一度スイレンに聞いてみますね!「あなたは濡れたまま寝てるんですか?」と・・・(笑)
キショウブはもともと水辺に咲くので、こんな咲き方も出来るのだと思います。
投稿: ソングバード | 2011年5月25日 (水) 10時28分