やって来たコアジサシとユリカモメ夏型
4月22日(金)、午前中時間があったので、keyさんに薦められたF村に出かけてみました。目的は完全な夏羽のユリカモの飛翔姿です。
初めて行ってみたのですが、公園周辺はジョギングや散歩の人でいっぱい!!
鳥など居そうもないのですが、取り敢えず池まで行ってみると、居ました夏羽のユリカモメが・・・・
完全に夏羽に変わってる個体、変わりつつある個体、若鳥が2~30羽程居ます。
ユリカモメは冬場、海辺付近だけでなく、かなり内陸部まで入り込んできますので、比較的簡単に見られるのですが、(上野公園の池でもたくさん見られます。)夏羽に変わると、全く違う種類のように変身します。
今まで、ユリカモメの飛翔は嫌というほど撮っていたのですが、どういう訳か、夏羽の写真がありませんでした。
今回は、夏型の飛翔姿がメインです。
まずは、ちょっと大きく撮った写真から・・・・・・・
冬型と夏型を比較してみましょうか。
顔が黒褐色なのが夏羽に変身した個体で、手前はまだ若鳥でしょうか冬羽の状態が残ってます。
次の写真は、溺れているように見えますが、水浴びをしてるところです。
頭部分がまんだらで汚いですが、夏羽に変身中です。
ユリカモメの語源については定説がないが、「百合鴎」とかくのは江戸末期以降のことで、「ササユリやテッポウユリのように白い綺麗な鴎」、これが語源だろうと云われてます。
一説には「ユリカモメのユリは、古語で"後"の意味で、京都の後ろの若狭から京都、鴨川にやってくる鴎」 だからユリカモメではないかと云われています。(「野鳥の名前」より)
ちなみに、歌に詠まれる「都鳥」は実際のミヤコドリではなく、このユリカモメの事を指す。という説もあるようです。
日本では冬鳥として渡来し、全国どこででも見られます。
私自身、ユリカモメも含めて「鳥の飛翔姿」は、鳥が空を飛ぶために進化してきた真髄のようなものを感じて、非常に無駄のない綺麗な姿だと思っています。
時々、同じ種類の鳥の中に高所恐怖症や飛ぶのが下手な個体がいたら・・・・・・・と思いながら、ジッと見とれる時があります。(笑)
連続写真ですが…
綺麗ですね!
ユリカモメに夢中になってると、突然コアジサシが、池に飛び込みます。
今シーズンの初認です。これからも楽しめそうですね。
次の写真は、飛びこむために反転した所です。
空が曇っていて、綺麗な写真ではありませんが、常に水面を見ながら飛んでます。
コアジサシも、飛翔の姿が綺麗な鳥の一つですね。
コアジサシの事については、また後日取り上げてみたいと思います。
このポイントは今回初めて訪れたのですが、わきには葦原もあり、面白いかもしれません。
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- ツルシギの飛び物、大失敗(2014.11.18)
- ハマシギ(浜鷸)(2014.11.15)
- ツルシギが目の前に…(2014.11.13)
- 今は懐かしいツルシギ(2014.11.10)
- モズ(百舌鳥)の面白い(?)お話(2014.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。
ユリカモメ・・綺麗ですね。
季節によって変身。。。。素敵ですね。
飛び出す様子・・・一枚一枚の動きが上手く撮れてますね。(綺麗!)
港・・波止場に行くと時々ユリカモメが、飛んでいるのを見かけます。
でも、写真に撮るのは、至難の技・・とてもとても撮る事は、出来ません。
投稿: ひまわり☆ | 2011年4月25日 (月) 07時54分
>ひまわりさん、こんにちは!
鳥はやはり飛んでる姿が一番美しいと思いますし、一番好きなんです。(特に大型の鳥)
ユリカモメなどは比較的撮りやすいので、一度挑戦されては如何ですか。
比較的近くまで来ますから標準レンズでも撮れる時が多いです。
投稿: ソングバード | 2011年4月25日 (月) 18時00分
「ゆりかもめ」、名前からして粋ですね。
万葉集にもあったような、無かったかな?
UP画像で見ると、実に優美な飛び方、これを飛翔という?(笑)
海のカモメとは根本的に違うのですね?
投稿: Shimada | 2011年4月25日 (月) 21時56分
コアジサシも飛来しているんですね。早速ダイビング…ですね。
ユリカモメ…ほんと夏羽になるとイメージが変わってしまいますね。僕的には冬羽の方が可愛く見えて良いように思います。
投稿: noharatugumi | 2011年4月26日 (火) 00時30分
>Shimadaさん
」です。(笑)
おはようございます。
万葉集にも詠われてたみたいですよ。
海のカモメとは種類が違いますが、同じ仲間です。
「カモメはカモメ
>noharatugumiさん
コアジサシは今季初認です。
昨年同様M公園にも来てくれるといいのですが…
確かに冬羽の方が可愛いですね、夏羽はなんだか怖い顔に見えます。
投稿: ソングバード | 2011年4月26日 (火) 07時51分
コアジサシももうやって来ましたか。また昨年のように近くで営巣してくれると良いのですが。
投稿: key | 2011年4月26日 (火) 13時42分
>keyさん
こんばんは!
F村に来たコアジサシはどこで営巣する予定なんでしょう?
「スイレンとコアジサシ」今年も狙いたいですね。
投稿: ソングバード | 2011年4月26日 (火) 20時29分
ガングロ君、もう、こちらにも、来てるようですが、僕はまだ撮っていません・・・
緑バックの、ユリカモメ綺麗ですね~
コアジサシは、こちらでは見られない鳥ですので、羨ましいです。
投稿: てっちゃん | 2011年4月27日 (水) 00時05分
書き忘れていました、レブンアツモリソウですが、礼文島に行った事がありませんので、見た事ありません・・・
投稿: てっちゃん | 2011年4月27日 (水) 00時06分
>てっちゃん
おはようございます。
コアジサシ、そちらでは見られないんですか。残念ですね。
飛ぶ姿が綺麗なんですが・・・・
投稿: ソングバード | 2011年4月27日 (水) 07時23分