キジとシメ
久しぶりの鳥見でA公園そばの田圃に出かけてみました。
A公園に隣接する田圃でもいろいろな鳥が楽しめますが、久しぶりの訪問です。
まだ居るはずのホオアカを探しますが、見当たりません。
キジの鳴き声が2か所ほどで聞こえます。田んぼのあぜ道で、堂々の行進です。
かなり近づいても逃げようとしませんが、じっとこちらを見ています。
正面から見ると、結構ユーモラスな顔をしてますね。
飛び物も狙いますが、デジイチを準備する間が無く、後ろ姿の写真になってしましました。
結構低く短い距離しか飛ばないので、タイミングが難しそうです。
クヌギの木の陰に何やらいると、見てみると、ツグミです。
ツグミだけはまだまだ元気にあちこち飛び回ってますね。
久しぶりにセッカの声が聞こえますが、地面で鳴いてるらしく姿は見えません。
ヒバリもあちこちで見かけますが、まだ空高く舞い上がる事は少ないようです。
ホオジロがいい所に止まって、大きな声で囀ってます。
ホオアカはついに見つからず、公園に戻ってみると、シメが居ました。
いつ旅立つつもりなのでしょうか?
雌のようですね。
今シーズンは、シメの数が例年より少ないような気がしましたが、ギリギリまで楽しませてくれます。
早く夏鳥やって来~い!!
今回もおまけです。
サクラの花びらに浮かぶカルガモです。クチバシにも花びらが・・・・
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- ツルシギの飛び物、大失敗(2014.11.18)
- ハマシギ(浜鷸)(2014.11.15)
- ツルシギが目の前に…(2014.11.13)
- 今は懐かしいツルシギ(2014.11.10)
- モズ(百舌鳥)の面白い(?)お話(2014.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ソングパードさんおはようございます。
当たり前のことなのですが鳥もいるところにはいるものですね^ ^
私のようにただ漠然とカメラを構えているだけでは鳥も寄ってきてはくれませんよね。
桜の花びらのじゅうたんでくつろぐカルガモちゃん春らしい素敵なショットですね~^ ^
投稿: ごてまま | 2011年4月20日 (水) 09時16分
ごてままさん、有難うございます。
鳥を求めて、目をキョロキョロ!だんだん人相が悪くなりますから気をつけてください。
鳥さんだけでなく、景色や花と一緒に撮ると絵になりますよ。
私のように図鑑写真にならないようにしてくださいね。
カルガモ、確かに花のじゅうたんで贅沢ですね。
投稿: ソングバード | 2011年4月20日 (水) 16時47分
こんにちわ。
キジ・・野生何でしょうか?。・・・
動物園でしか見た事無いものですから・・・・
先日から半信半疑でした。
あぜ道で、観れるとは、羨ましいです。
それにとても綺麗な色していますね。
額に入れて飾って見たいです。
水辺に浮かんだお花の絨毯。。。。。
カルガモさん・・優雅な気持ちでしょうね。
投稿: ひまわり☆ | 2011年4月20日 (水) 17時30分
キジも人に対する警戒心では個体差がかなりありますね。
私も今日シメにも出会いました。何時までいるんでしょう。
花びらの中のカルガモ、構図が素適で綺麗です。
投稿: key | 2011年4月20日 (水) 20時48分
>ひまわりさん
おはようございます。
野生のキジって、近くの畑などで結構見る事が出来ますよ。
今の時期はよく鳴いてますから、比較的簡単に見つかります。
桜が散る所も風情があって写真になりますね。
>keyさん
ここのキジは比較的警戒心が薄いようでした。
今年は冬鳥も結構長く居ますね。
カルガモ君、うまく花びらの絨毯に収まってくれました。
投稿: ソングバード | 2011年4月21日 (木) 07時20分
ソングバードさん、こんにちは。
新緑をバックに枝乗りの囀りホオジロ、すっごく良いです。
今年は枝乗りを撮ったには撮ったのですが、枯れ野原バックの枯れ枝でした。
やっぱり新緑バックの枝乗りが一番ですね、鳥には。
投稿: ポンスケ | 2011年4月21日 (木) 15時34分
ポンスケさん、有難うございます。
平凡な鳥でも、背景が良ければ、結構見れる写真になりますね。
最近は、時間的な余裕があれば、出来るだけバックを意識して、まわり込むようにしてます。
投稿: ソングバード | 2011年4月21日 (木) 17時25分