« ルリビタキ・モズ・タシギ | トップページ | ブログ再開 »

2011年3月11日 (金)

アキニレとマヒワ百態

                  

すごい地震でしたが、皆さん大丈夫だったでしょうか??

車を運転中に遭遇したのですが、こんな大きな揺れを感じたのは生まれて初めてでした。まだ余震が続いてますし不安です。

東北地方には私の友人もいますが連絡が取れません。心配です。

    

3月8日(火)

M公園内の道沿いに河津桜(?)が植えられており、まだ若木ですが蕾もだいぶ膨らみ、花もチラホラ。

ここにはメジロやヒヨドリがやって来ます。

花の写真を撮る為の下見も兼ねて行ってみました。(もちろんいつもの456も持って……)

2161_edited1s公園に入るとすぐに鳥撮りさん達が7~8人。

その中にIさんもいます。

まだ蕾の桜に止まるマヒワを狙ってるようで、そばのアキニレの木の枝には50羽以上のマヒワが居ます。

本来サクラの木には縁のないマヒワですが、地面から枝に移動するとき、数羽がサクラの木に止まる時を待ってるんですね。

それにしても今日もまだ合わせて100羽ぐらいいるのでしょうか?

いつ旅立ってもいいはずなのですが、アキニレの実がまだ残ってるせいか、公園内を何グループかに分かれて行動したり、合流して大集団になったりして元気飛び回ってます。

そんな鳥見さん達を横目に、まずは奥のネコヤナギを撮りに移動します。

ネコヤナギを撮ろうと準備してると50羽ぐらいのマヒワがすぐ横のアキニレに群がります。

正直マヒワは撮り飽きた感があるのでパスしても良かったんですが、ちょうど垂れ下がったアキニレの枝に付いた実を食べるシーンが光の具合もあって綺麗です。

絵になる写真が撮れそうです。

このところマヒワの写真は撮り飽きるぐらい撮っていたのですが、今回は図鑑写真ではなく、ちょっと洒落てみました。

次の写真は、今回のお気に入りの一つで、ちょっと「絵画的な写真」と自画自賛してます。

いつもより大きく掲載しましたが、クリックでもう少し大きくなります。

2534_edited1s

雄と雌が一緒に、いろいろなポーズでアキニレの実を啄んでますね。

(豆知識)

アキニレをネットで調べてみました。

日本では「ニレ」と云えば「ハルニレ」の事を云い、「エルム」という名でも知られています。
アキニレが秋(10~11月頃)に果実が熟すのに対して、ハルニレは春(5~6月頃)に熟すそうです。両方とも翼果(よくか)は同じようなものです。

      

次の写真は、雄と雌が「ちょっといいムード!」に見えませんか?(黄色いのが雄です)

2537_edited1s

次の写真はちょっとムードが違う写真ですが、後ろの赤っぽいボケは枯れたような樹木です。

2082_edited1s

次の写真もアキニレのマヒワです。

アキニレの翼果、翼は1枚なのが良く分かります。(カエデなどは2枚の翼果ですからヘリコプターのようにクルクル回りながら地面に落ちます)

2262_edited1s

もう1枚、アキニレの枝にぶら下がりながら、実をついばんでいます。

2310_edited1s

折角ですから、河津桜に来たメジロもどうぞ!

折角咲き始めの蕾ですが、メジロが蜜を吸う為に再三訪れ、無残な花になってます。

2321_edited1s

最後は、ネコヤナギ(猫柳)です。

4572_edited1s

毎年撮るのですが、ネコヤナギの事を今まで詳しく知りませんでした。

良い機会なので調べてみました。

ヤナギの仲間ですが、他のヤナギより早く開花するため、春を告げる植物に一つとされてます。

雄・雌異株で、それぞれが雄花、雌花を咲かせます。銀白色のビロード毛で目立つ花穂が特徴的で、「ネコヤナギ」の和名は、この花穂をネコの尻尾に見立てた事によります。

ちょっとアンダー的に仕上げてみると、銀白色の毛が良く分かります。

4566_edited1s

帰り際には、久しぶりにAさんにもお会いし、鳥談議に花が咲きました。

    

|

« ルリビタキ・モズ・タシギ | トップページ | ブログ再開 »

」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

いいですね、癒されます。
マヒワが枝先でついばんでる姿は、こちらではなかなか見られませんよ。
たいていは地面です。

地震の被害全容がわかるまで、時間かかりそうですね。

投稿: やまちゃん | 2011年3月12日 (土) 07時55分

本当に洒落た素適な写真ばかりです。
及ばずながら私も挑戦してみたくなりました。

投稿: key | 2011年3月12日 (土) 17時41分

やまちゃん、おはようございます。
アキニレの枝がちょうどいい感じで、写真が撮りやすいです。

地震の被害、時間が経つほど最悪の状況のようです。
関東でも、まだ余震が続いてます。
知人は仙台市内なので、多分大丈夫だと思いますが・・・・

投稿: ソングバード | 2011年3月13日 (日) 07時21分

keyさん、おはようございます。
デジスコでも、こんな感じの写真が撮れそうですよ。

東北の地震心配ですね。
予想以上の状況にただ呆然とテレビを見るしか出来ませんが、皆さんの無事をただただお祈りするだけです。

投稿: ソングバード | 2011年3月13日 (日) 07時24分

貴方地もかなり揺れ、大変だったようですね。
私も阪神大震災の時は、当時、住まいが京都寄りの大阪の端(楠葉)だったので、
突き上げるような初経験の衝撃はありましたが、無被害でした。
今回の東北沿岸部を中心とした大被災地のことを思うと、貴方も不幸中の幸い。
私もささやかながら節電を、PCも必要最小限に、ブログUPも暫く休止したいと思ってます。

投稿: Shimada | 2011年3月13日 (日) 22時26分

ソングバードさん、こんばんは!

ご無事で何よりです、こちらは、全く問題ありませんが、携帯が繋がり辛いために、通信カードでネットが繋がらず、やっと今日になって、ネットが出来ました。

マヒワは、撮り放題で羨ましい限りです、2枚目と、4枚目、とても良い雰囲気ですね~

投稿: てっちゃん | 2011年3月14日 (月) 00時12分

shimadaさん、おはようございます。
お陰さまでこちらは被害などありませんが、スーパーなどで買い物が混雑してます。
また、今日から輪番停電もあるようで、多少生活が不便になります。
仙台に居る知人とはまだ連絡が取れてませんので心配です。

投稿: ソングバード | 2011年3月14日 (月) 11時09分

てっちゃん、おはようございます。
お陰さまでこちらに被害はありませんでしたが、今日から輪番停電があるようです。
多少生活が不便になりますが、仕方ありません。

マヒワの写真は、私も気にいってるんです。
こんな写真をもっと撮りたいですね。

投稿: ソングバード | 2011年3月14日 (月) 11時12分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アキニレとマヒワ百態:

« ルリビタキ・モズ・タシギ | トップページ | ブログ再開 »