ヒレンジャク
このところ鳥見にはご無沙汰でしたので、先日久しぶりに早朝A公園へ出かけてみました。
朝、早かったせいか、土曜日にもかかわらず、先着の鳥見さんは5~6人ほど。
いつ来てもレンジャクには会えなかったんですが、今回は早々に顔を出してくれました。
ヒレンジャクが2羽。雄と雌でしょうか(?)
レンジャクは毎年、このヤドリギに現れます。
今年は早くから目撃情報があったのですが、出たり入ったりで、落ち着きませんでした。
ちょっと後ろからで背景も悪いですが、2羽一緒のシーンです。
どちらが雄か分かりますか??初列風切り先端の白斑の状態で判断するらしいのですが……若鳥の模様も含めて考えると判断は難しいですね。
風が強くて寒かったためか、羽を膨らませてメタボ状態です。
これは伸びをしてスリムです。
やっぱりヤドリギが一番お気に入り
帰り際、ここでもマヒワが地面に降りで餌をついばんでいます。
旅立ちのための栄養補給でしょうか?食欲旺盛です。
午前8時半には引き上げ、今回は効率の良い鳥見でした。
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- ツルシギの飛び物、大失敗(2014.11.18)
- ハマシギ(浜鷸)(2014.11.15)
- ツルシギが目の前に…(2014.11.13)
- 今は懐かしいツルシギ(2014.11.10)
- モズ(百舌鳥)の面白い(?)お話(2014.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ヒレンジャクが近くに来ているのですね。
いいな~ 8時で打ち上げですか。
こちらにもお呼びしたいけど、ヤドリギがついている木は生えていないんですよ(ノ_-。)~
投稿: ぴょんぴょん | 2011年3月 1日 (火) 19時27分
ぴょんぴょんさん、今晩は!
そうなんです、車で20分程の所ですが、毎年楽しませてくれます。
こちらからヤドリギとレンジャクをセットでお送りしましょうか!(笑)
今年はあちこちでレンジャクが観察されてますから、ヤドリギが無くとも移動途中で見れるかもしれませんね。
投稿: ソングバード | 2011年3月 1日 (火) 22時48分