ブログ再開
東日本を襲った巨大地震が発生してちょうど1週間が過ぎようとしてます。
日が経つほどに悲惨な状況がテレビを通じて入って来ます。
それを茫然と眺めるしか出来ない……ただただ悲惨な光景。
改めて、被災された皆さんにお見舞い申し上げます。また亡くなられた方やそのご家族に、心よりお悔やみを申し上げます。
一日でも早い復旧を心からお祈りいたします。
それにしても、自然の圧倒するような破壊力を思い知らされると同時に、人間の非力さをあらためて感じました。
さらに福島の原発被害、ある意味では人災が拍車をかけたかも知れないことを考えると虚しくなります。
そんなことを考えながら、この所ブログの更新も控えていたのですが、「みんなもっと元気にならなきゃあ!!」と思い、ブログも再開していく事にしました。
東北地方の皆さん、がんばれ!!みんなが応援してますよ。
地震が発生した11日(金)、朝からIさんと一緒に「セツブンソウ」の写真を撮りに奥秩父に行った帰りでした。
突然車が左右に振られ、一瞬パンクでもしたのかと、あわてて路肩に止めたのですが、揺れはさらに激しく、気分が悪くなるほどです。
急いで車外に飛び出したのですが、電柱が今にも倒れてきそうです。
その時間は非常に長く5分以上に感じられました。
その後の余震の揺れも大きく、信号で止まるたびに揺れを感じながら自宅に無事たどり着きました。
地震の状況が、テレビに映し出されるのですが、正直その時はこれほど被害が大きくなるとは思いもよりませんでした。
14日(月)に、やっと仙台の知人に連絡が取れて一安心。
そして、さらに原発の放射能漏れ! 東電の初動対応の拙さ、国の対応の鈍さなど、本当にこれまでの対応が適切だったのか疑問が残るところですが、とにかく一日でも早く終息してほしいものです。
後はもう現場の方々の頑張りに期待するしか術はありません。
17日現在、自宅の周辺のガソリンスタンドはほとんど開店休業、スーパーには朝早くから買い出しの人々。棚にはめぼしいものは残っていません。
聞くところによると、関西でも同じような現象が起きてるとか・・・・
頭では分かっていてもついつい買い溜めしてしまう人間の性、他人ばかりを責めるわけにいきませんが、もう少し冷静に生活することが今一番求められている事ではないでしょうか。
計画停電も、我が家は第3か第4か、いまだにどのグループに入ってるのか分からない状態です。(幸か不幸か我が家のエリアはまだ停電してませんのでありがたいのですが、停電してみないとどのグループか分からないんです。)
そんな訳で、鳥撮りも、花撮りも行けず、家の周辺を自転車でウロウロ!!
当面は在庫からのブログ更新です。
まずは東日本大地震の当日の午前中に撮った「セツブンソウ(節分草)」です。
まさか、この数時間後に地震に遭遇するとは・・・・・
少し前文が長かったので、詳細は次回紹介しますが、高さ10センチほどで2センチほどの小さな花です。少しでも癒しになれば幸いです。
これから、少しづつブログも更新していきたいと考えてます。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 引っ越しします。(2014.12.03)
- 小さな秋を求めて公園散歩(2014.11.08)
- 浅草ぶらり(ニコンV3お試し)(2014.10.29)
- 皆既月食(2014.10.09)
- V3試し撮り(新しいレンズが届く!!)(2014.10.06)
「花」カテゴリの記事
- コスモス(秋桜)2014(2014.10.18)
- 曼珠沙華とナガサキアゲハ(2014.10.03)
- 見沼用水の彼岸花(2014.09.29)
- 初秋のヒマワリ(向日葵)(2014.09.16)
- レンゲショウマ(蓮華升麻)(2014.08.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ソングバードさん、こんばんは!
本当に、大変な被害で、言葉もありません・・・そして、原発は、やっぱり怖いですね、どう考えても、地震の多い日本には、危険すぎるしろものですね。
現場の人は、必死だと思いますが、何とか最悪の事態だけは、避けて欲しいです。
セツブンソウって、初めて見ましたが、とても可憐で、綺麗な花ですね。
投稿: てっちゃん | 2011年3月18日 (金) 01時35分
おはようございます。
少しずつ被災地に物資が届きだしたようで、まだまだ足りないようですが。
悲惨過ぎる大災害ですが、日本人が心を一にすると、壮大な力を発揮するものと信じています。
それと、被災者の東北人の心は強いなぁ~、と、ある意味感服します。
私も、今日、遅ればせながら地元の役所へ、ささやかながら義援金と物資を預託、
それと、万一に備え、我々夫婦個々、まだ充分でなかった非常時持ち出しリュック(袋)の中身を、
必要最低限の品物を吟味、充実することにしました。
暗い話題ばかりの中で、一服の花画像は、いいぞ~。
投稿: Shimada | 2011年3月18日 (金) 08時29分
てっちゃん、こんにちは!
節分草、私も初めて見たのですが可憐な花です。
限られた地域しか自生していないらしく、カタクリソウのようにポピュラーではありません。
地震国と分かりながらも、やはり現実のものになると怖いですね。
出来るだけ早い復興を願うばかりです。
投稿: ソングバード | 2011年3月18日 (金) 11時08分
shimadaさん、こんにちは!
仰る通りですね。海外では日本人の行動が称賛されてるようですが、日本人気質と云うか団結力を改めて感じます。
海外では、地震被害もそうですが、原発に関する関心が高いようです。
仙台の知人も無事が確認されましたが、やはり夜は寒いそうです。
ブログも、出来るだけ心が和むものを更新していきたいと考えてます。
投稿: ソングバード | 2011年3月18日 (金) 11時17分