ウメとメジロ・ジョビ男君
・・・・・・・・・・・・・・・・「マンサクとマヒワ」の続きです。
5日午後から、O公園です。
梅は満開を少し過ぎた感じですが、今日もたくさんの人が梅見物!!
毎年ウメジロを撮るのですが、今年、ここで撮るのは初めてです。
ポカポカ陽気の中、梅を鑑賞しながら暫し待ちますが、メジロは現れません。
やっと5~6羽ぐらいの群れが白梅に来ます。
上を見上げると、高い木の上でメジロが20羽程、ホバってます。
交互にホバリながら羽虫(?)を捕ってるようですね。
もう1枚白梅です。
たくさん人が居る間をジョウビタキの雄がチョロチョロ。
周りの人達はあまり気付いていないようです。
梅の木と地面を行ったり来たり、全然人を気にしてる様子はありません。
何食わぬ顔をして横を通り過ぎると1.5メートルぐらいまで近寄れます。
しかし、この梅園でこんなジョウビタキの雄を確認したのは初めてです。
なんとか梅の花が入るように、位置取りを変えてみましたが上手くいきません。
それでもやっと白梅の花が・・・・
こうなったらウメジロはそっちのけでジョビ男君がターゲットになります。
やっと意図した場所に止まってくれました。
背景が明るくて少し暗くなりましたが完成品です。右の写真は、途中、ちょっとくつろいだジョビ男君です。
梅もそろそろ終わりですので、次は「桜」と一緒のメジロで挽回します。
午後からの写真はすべてデジイチ7Dに456手持ち撮影です。
ここの梅も今週末まで楽しめるでしょうか。
帰りに公園内の会館に寄ってみました。
henrymiuraさんが趣味にしておられるグループの達磨絵展示即売会が行われていました。
henryさんでも居られるかと顔を出してみたのですが、見当たりません。
我が家の玄関にもhenrymiuraさんの達磨絵を飾っていますが、なかなかのものです。
興味のある方は下記のブログを覗いてみて下さい。
http://d.hatena.ne.jp/henrymiura/20110304#1299200646
| 固定リンク
「鳥」カテゴリの記事
- ツルシギの飛び物、大失敗(2014.11.18)
- ハマシギ(浜鷸)(2014.11.15)
- ツルシギが目の前に…(2014.11.13)
- 今は懐かしいツルシギ(2014.11.10)
- モズ(百舌鳥)の面白い(?)お話(2014.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いいですね、ポーズとってくれてるみたいです。
うらやましいです。
投稿: やまちゃん | 2011年3月 7日 (月) 19時22分
やまちゃん、今晩は!
こちらは今朝から雪模様で、冬へ逆戻りしたみたいです。
しかし、花などは完全に春モードです。
ジョウビタキも餌付けされてる訳でもないのに、ここまで人慣れすると可愛さが倍増です。
投稿: ソングバード | 2011年3月 7日 (月) 20時37分
メジロはやっぱり目白ですね~、
素人は、この程度の知識レベルです、徐々にここで学習します。
ブログ村に登録されたそうで、
何処かにそのアイコン(野鳥写真)貼らなくても良いのですか?
投稿: Shimada | 2011年3月 7日 (月) 22時52分
shimadaさん、おはようございます。
メジロは年中楽しませてくれてかわいいですよ。
shimadaファームにもたくさん来るんでしょうね。
ブログ村には「野鳥写真」「季節の花」「プチ旅行」に登録しましたが、ランキングには参加していませんので、我がブログにはアイコンを張り付けてません。
貼り付けておいた方が良いのでしょうか??
投稿: ソングバード | 2011年3月 8日 (火) 07時46分
小鳥は何でも可愛いですが、困るのはカラスです、
まず、スイカ、トマトは穴を開ける、ブドウは房殆どなくなる、こいつの対策に毎年苦慮します。
ブログ村のアイコン貼りは、人それぞれ好みですね、
ブログに貼っておくと、リンクですぐ飛べる便利さ位でしょうか?
野鳥写真で、ランキング競って欲しい期待はありますがね。
投稿: Shimada | 2011年3月 8日 (火) 20時07分
shimadaさん、有難うございます。
最近カラスが増えて、どこでも我が物顔ですね。
もともとブログは、写真の整理と生態を調べて自分のノート代わりにするつもりで始めたんです。
その為、あまりランキングに興味が無いんです。
(もう少し良い写真が撮れるようになったらランキングに参加しますね!)
投稿: ソングバード | 2011年3月 9日 (水) 07時42分